• ベストアンサー

秋を感じるクラシック♪

Ta595の回答

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.4

こんにちは。 作曲家としては,ブラームスはもちろんですが,私は,サー・エドワード・エルガーを連想します。 なぜか,と言われると答えに窮するのですが・・・(^^; 作品としては, ☆弦楽セレナード ☆チェロ協奏曲 の2曲をまずはオススメします。 弦楽セレナードは以前にも「こんな曲教えてください!」の時にもオススメさせていただいてますが,この曲がもっと似合うシーズンになってきましたね。 当時はCDのオススメしてなかったので,こちらを。私の愛聴盤です。 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=415015 他の曲もこの季節にぴったりの曲ばかりですよ♪ チェロ協奏曲は,もっと情熱的な曲です。ちょっとブラームスっぽいところもあるでしょうか。 この曲には,伝説のチェリストによる伝説の演奏,というのがあります。 ☆バルビローリ指揮/デュ・プレ独奏/ロンドン交響楽団 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005RGVO 次は, ☆R・シュトラウス 四つの最後の歌 です。しょっちゅういろいろな人にオススメしている私のとても好きな曲です。 R・シュトラウスの最晩年に書かれた歌曲で,季節としての秋とともに,人生における秋というものを強く感じる,悲しいほどに透明で美しい歌曲です。 特に,二曲目「九月」,三曲目「眠りにつこうとして」,四曲目「夕映えの中で」でしょうか。 歌詞全文が載っているサイトは見つかりませんでしたが,こちらをご参考に。 http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/yamaguci/notes/vier_letzte_notes.html 演奏は,絶対にこれ! http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005Y14R 独唱のシュヴァルツコップ女史は,つい最近お亡くなりになりました。 --- これは私の思い出と強く結びついた曲,というか,思い出であった事さえ忘れていた曲です。 ☆ブラームス 交響曲第2番 私が大学に入って一年目の夏から,入っていたオーケストラで練習していた曲です。 当時下っ端だった私は,当然交響曲には出番がなくて(私の出番は演奏会で3曲あるうちの1曲目の10分ほどの序曲だけ),また,オーケストラ曲の知識もそれほどなく,正直,この曲の良さはあまり分からないままに,廉価盤(というか,ぶっちゃけ,海賊盤^^;)のベーム/ウィーンフィルの演奏を漫然と聴いていました。 それが,吸い込んだ空気がひんやりと秋の匂いになったある日,突然,この曲の描いているものが見えた,ような気がしました。きれいなメロディだな,とか,迫力あって凄いな,と思っていた曲はたくさんありましたが,心の底から本当に音楽に共感できたように感じたのは,これが初めてだったような気がします。 それ以来,すっかり秋になったな,とその年はじめて感じた日には,ベーム/ウィーンフィルのブラームス2番を聞くのが恒例になっていました。そういえば,いつの間にか,この習慣忘れてしまってました。 今年はまだ間に合いそうです(^-^) ご質問で素敵な思い出がひとつよみがえりました。 ありがとうございました♪

pimik
質問者

お礼

エルガーですか!全然思いつきませんでした(笑)。 エルガーの曲は「愛の挨拶」「威風堂々」などしか聴いたことがないので大変勉強になります! 弦楽セレナード 試聴できるところがあったので試聴してみました☆ 秋らしくて落ち着く曲ですね(^ー^)。 こういう感じの曲好きです!弦楽曲は秋を見事に作り出すような気がします♪ チェロ協奏曲 こちらも試聴してみました☆ Ta595さんの思い出の曲なんですね! ホントにブラームスっぽいですね! だんだん哀愁が漂ってくるような曲で第4楽章では少しテンポが速くなって、私が以前質問したときのショックな気持ちのときに聴くとピッタリな曲ですね! 落ち込んだときにはこの曲を聴こうかな・・・。 この曲は「ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ」という映画でも演奏されたとか・・・! 映画も機会があれば見てみたいです(^ー^) ブラームス 交響曲第2番 以前、質問したときにオススメ下さったのにまだ聴けてなくてすみません。きっと聴きます!! この曲はブラームスの「田園交響曲」と呼ばれているんですよね! >心の底から本当に音楽に共感できたように感じたのは,これが初めてだったような気がします そうなんですか!初めて共感したクラシックですね(^▽^)。素敵です☆早速聴かなくては! オススメな名盤もありがとうございました。

関連するQ&A

  • 秋におすすめのクラシック

    秋ですね♪ 日ごろのドタバタをしばし忘れて、しっとりした音楽を聴きたくなります。 私が勝手に、「この曲、秋!」と決めてよく聴いているのは ・バッハ「無伴奏チェロ組曲」1番、5番 ・ラフマニノフ「ヴォカリーズ」 ・ブラームス「バイオリンソナタ」1番 ・ブラームス「弦楽五重奏曲」&「六重奏曲」 ・プロコフィエフ「バイオリンソナタ」1番 などです。弦楽器大好きですが、ピアノ曲やほかの器楽曲、声楽曲もOK、「秋コレクション」を増やしたいと思います。 皆さんの、「秋を感じる、おすすめのクラシック曲」を教えてください♪

  • 有名な交響曲でおすすめは?

    オーケストラを聴きに行くことが好きな主婦です。初心者です。 好きな曲は、 チャイコフスキー5番 ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番 ブラームス1番 モーツァルト、ヴェルディ レクイエム ベートーベン ピアノ協奏曲5番 といった、いわゆる盛り上がる曲を聴きに行きました。 このような価値観ですが、おすすめあったら教えてください。

  • オーケストラの楽器編成について

    交響曲やバイオリン、ピアノコンチェルトなどで、オーケストラでどんな楽器が使われるのか(楽器編成について)をしりたいのですが、そういったことが載っているサイトはありますでしょうか? もし良かったら教えてください。 また知っているかたでショパンのピアノコンチェルトではどういった楽器編成になるでしょうか?

  • オーケストラについて

    次の3つの質問を正しい(○)か間違っている(×)か教えてください。 1.オーケストラは管弦楽といい、40人ぐらいから、曲によっては100人以上の大きな編成の演奏形態である。 2.オーケストラの楽器は指揮者から見て右から左に向かって、音の高い楽器から低い楽器へと並んでいる。 3.オーケストラは、演奏する曲によっては、ハーブやピアノ、オルガンなどが加えられる。 以上、よろしくお願いいたします。

  • クラシック 名曲名場面

     クラシックのことをもっともっと知りたいと思っている駆け出しのファンです。色んな曲が聞きたいのですが、たくさんありすぎてどれがいいのかわからない!というよくある悩みです。  そこで詳しい方々にお聞きしたいのですが、できれば有名なフレーズ、名場面といわれるパートなどを伴わせて教えていただければ・・・と思っております。(やはり聞いたことのある旋律などから興味はわいてくるものですから)  オーケストラ編成の曲が好きなので、出来れば交響曲や協奏曲(もしくはオペラやバレエ音楽)を教えてください。あと、ベートーベンやチャイコフスキーなど、超有名な曲はひと通り聞いてCDも持っているつもりであります(抜けも多々ありますが)ので、入門編を卒業して、次のステップに行きたいと願っているところ、という前提でお願いします。  いろいろ注文つけて差し出がましいのですが、是非是非皆さんよろしくお願いいたします。

  • クラシックで好きな曲

    私はクラシック音楽が好きでよく聞いているのですが 皆さんの好きな曲を教えてください。 特にピアノの曲や交響曲はあまり聴いていないのでお勧めなどありましたらお願いします。 私の好きな曲はとてもたくさんあるのですが ・チャイコフスキーの悲愴 ・チャイコフスキーVn協奏曲 ・シベリウスVn協奏曲 ・ベートーヴェン交響曲7番 が特に好きです。

  • クラシック音楽についての基礎質問です!

    クラシック音楽の質問です! クラシック音楽でよく聞きますが、 交響曲と協奏曲の違いってなんですかね? 又ピアノ等の管楽器, 弦楽器, 打楽器の全てに 「ドレミファソラシド」の音階があって それを組み合わせる事でなりったいるのが音楽なんでしょうか? 音楽について 聞く事はすきなのですが 基本的なことが分からないので, 恥ずかしながら質問します! (ポイント) ・協奏曲は何? ・交響曲はオーケストラと同じ? ・オーケストラは管弦楽器による演奏だが, 打楽器もこのオーケストラの中に入るのか? ・因みに吹奏楽は管楽器と打楽器の演奏で成り立つ楽団でいいのか?

  • オーケストラ、聞くならこの曲!?

    先日初めてクラシックコンサート(オーケストラ)に行って来ました。 曲はチャイコフスキーのピアノ協奏曲です。すごく良かったです。 またコンサートに行きたいと思いました。 そこで、みなさんオススメのオーケストラの曲を教えて頂きたいです。 初心者なので 「これどっかで聞いたことある!」と思える有名な曲 (聞いたことはあっても題名分からないって良くあります…) プラス、迫力がある!! という曲もあわせて教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • クラシックコンサートについて

    教えてください。 コンサートのチケットの買い方が良くわかりません。 ピアや楽天チケットでみたけれど、いまいち理解が出来ないんです。 私が探しているのは、 仙台または山形で行われるオーケストラ型のコンサートで、 曲はチャイコフスキー(交響曲第5番、第6番)、マーラー(復活)、シベリウス(交響曲第2番、第5番)、ラフマニノフ(ピアノ協奏曲2番、3番)なんかが好きです。 リムスキーコルサコフのシェラザードも好きです。 それ以外でも、オーケストラ型のクラシックが好きなので、なにかおすすめなものがあれば教えていただきたいです。 一度も生で聞いたことがないので、「一度くらいは」と思ってコンサートに行くことを計画しています。 仙台またはその近辺で行われるコンサートで、良いのがあれば是非教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • クラシックに詳しい方、もしくは演奏した経験のある方にお聞きします。

    夜分遅くに失礼します。 Tubaを大学オーケストラで吹かせて頂いているものなのですが、以下の曲の中でTubaが、豆粒ほどでもおいしい!と思われる曲はありますか? ブラームス交響曲第2番 ドウ゛ォルザーク交響曲第3番・第6番 火の鳥(1945年版) カリンニコフ交響曲第1番・第2番 チャイコフスキー交響曲第1番・第2番・第3番・第4番・第6番 グラズノフ交響曲第2番 シベリウス交響曲第1番・第2番 もしよろしければ、皆様の意見をお聞きしたいのですが。 よろしくお願いします<m(__)m>