• ベストアンサー

秋を感じるクラシック♪

noname#192232の回答

  • ベストアンサー
noname#192232
noname#192232
回答No.5

なぜ秋?と聞かれると返事に困りますが,私なりに秋の色彩にふさわしいと 思う曲を選んでみました。 ◇シューマン チェロ協奏曲,ピアノ協奏曲 ブラームスとはまた違った渋みがあります。濃厚なドイツロマン派という感じです。 お薦めの演奏はわかりませんが,チェロ協奏曲は下記のフルニエが気に入って います。かなり古い映像ですが,耳で聴くだけより,指や弓の動きを見ていると 伝わってくるものが大きいです。かなり古い人ですがご存知ですか。 これから先,50年経っても名前が残っているチェリストだろうと思います。 DVD ピエール・フルニエ http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1811019 http://www.max.hi-ho.ne.jp/rkato/Document/music/m5pieruhurunienokoto.htm ◇メンデルスゾーン 交響曲第5番「宗教改革」 第4番「イタリア」の方が有名で,その影に隠れているようなところがありますが, 私は作品としては第5番の方が精神的な面で優れていると思っています。 秋の夜を静かに過ごしたいとき ◇フランク ヴァイオリン・ソナタ ◇ブラームス ヴァイオリン・ソナタ第3番 ◇バッハ 無伴奏チェロ組曲(全曲)<特に第2番> ◇ショパンの静かな小品 フランク デュメイ&ピリス http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=445243

pimik
質問者

お礼

シューマン チェロ協奏曲,ピアノ協奏曲 ピアノ協奏曲は良い曲ですよね!一時期ずっとハマッてました! チェロ協奏曲は聴いたことがないですがチェロって秋を作りだすのに最適な楽器なんでしょうかね(笑)。 チェロの音も好きです!オススメはフルニエさんですね!DVDのご紹介ありがとうございます(^▽^) DVDだとおっしゃるように伝わるものが大きくより一層、音楽が楽しめるような気がします☆ 是非聴いてみたいです! メンデルスゾーン 交響曲第5番「宗教改革」 こんな曲があったのは知りませんでした。 精神的な面で優れているんですね(^^)。 名前を聞くと宗教音楽!?って感じですがどんな曲なんでしょう。興味深いので聴きたいです☆ 秋の夜を静かに過ごしたいとき ◇フランク ヴァイオリン・ソナタ フランクですか!初耳です!ヴァイオリン・ソナタですね♪機会があれば聴いてみたいです(^◇^) バッハ ◇ブラームス ヴァイオリン・ソナタ第3番 この曲はまさに秋って感じの曲ですね! 第2楽章の落ち着いたメロディーが気に入ってます☆ ◇バッハ 無伴奏チェロ組曲(全曲)<特に第2番> 無伴奏チェロですね!チェロのソロは聴いたことがないです。チェロのソロだったらきっと秋の感じが伝わりやすいのでは?と思います。 今度是非聴きたいです! ◇ショパンの静かな小品 ショパン大好きです!! ショパンの静かな小品曲はとても心地よくて秋にピッタリですね!そういえば最近聴いてないです(笑)。 今までに聴きすぎたからかなぁ。 また、ショパンのCDをひっぱりだして聴いてみます♪ たくさんありがとうございました。

関連するQ&A

  • 秋におすすめのクラシック

    秋ですね♪ 日ごろのドタバタをしばし忘れて、しっとりした音楽を聴きたくなります。 私が勝手に、「この曲、秋!」と決めてよく聴いているのは ・バッハ「無伴奏チェロ組曲」1番、5番 ・ラフマニノフ「ヴォカリーズ」 ・ブラームス「バイオリンソナタ」1番 ・ブラームス「弦楽五重奏曲」&「六重奏曲」 ・プロコフィエフ「バイオリンソナタ」1番 などです。弦楽器大好きですが、ピアノ曲やほかの器楽曲、声楽曲もOK、「秋コレクション」を増やしたいと思います。 皆さんの、「秋を感じる、おすすめのクラシック曲」を教えてください♪

  • 有名な交響曲でおすすめは?

    オーケストラを聴きに行くことが好きな主婦です。初心者です。 好きな曲は、 チャイコフスキー5番 ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番 ブラームス1番 モーツァルト、ヴェルディ レクイエム ベートーベン ピアノ協奏曲5番 といった、いわゆる盛り上がる曲を聴きに行きました。 このような価値観ですが、おすすめあったら教えてください。

  • オーケストラの楽器編成について

    交響曲やバイオリン、ピアノコンチェルトなどで、オーケストラでどんな楽器が使われるのか(楽器編成について)をしりたいのですが、そういったことが載っているサイトはありますでしょうか? もし良かったら教えてください。 また知っているかたでショパンのピアノコンチェルトではどういった楽器編成になるでしょうか?

  • オーケストラについて

    次の3つの質問を正しい(○)か間違っている(×)か教えてください。 1.オーケストラは管弦楽といい、40人ぐらいから、曲によっては100人以上の大きな編成の演奏形態である。 2.オーケストラの楽器は指揮者から見て右から左に向かって、音の高い楽器から低い楽器へと並んでいる。 3.オーケストラは、演奏する曲によっては、ハーブやピアノ、オルガンなどが加えられる。 以上、よろしくお願いいたします。

  • クラシック 名曲名場面

     クラシックのことをもっともっと知りたいと思っている駆け出しのファンです。色んな曲が聞きたいのですが、たくさんありすぎてどれがいいのかわからない!というよくある悩みです。  そこで詳しい方々にお聞きしたいのですが、できれば有名なフレーズ、名場面といわれるパートなどを伴わせて教えていただければ・・・と思っております。(やはり聞いたことのある旋律などから興味はわいてくるものですから)  オーケストラ編成の曲が好きなので、出来れば交響曲や協奏曲(もしくはオペラやバレエ音楽)を教えてください。あと、ベートーベンやチャイコフスキーなど、超有名な曲はひと通り聞いてCDも持っているつもりであります(抜けも多々ありますが)ので、入門編を卒業して、次のステップに行きたいと願っているところ、という前提でお願いします。  いろいろ注文つけて差し出がましいのですが、是非是非皆さんよろしくお願いいたします。

  • クラシックで好きな曲

    私はクラシック音楽が好きでよく聞いているのですが 皆さんの好きな曲を教えてください。 特にピアノの曲や交響曲はあまり聴いていないのでお勧めなどありましたらお願いします。 私の好きな曲はとてもたくさんあるのですが ・チャイコフスキーの悲愴 ・チャイコフスキーVn協奏曲 ・シベリウスVn協奏曲 ・ベートーヴェン交響曲7番 が特に好きです。

  • クラシック音楽についての基礎質問です!

    クラシック音楽の質問です! クラシック音楽でよく聞きますが、 交響曲と協奏曲の違いってなんですかね? 又ピアノ等の管楽器, 弦楽器, 打楽器の全てに 「ドレミファソラシド」の音階があって それを組み合わせる事でなりったいるのが音楽なんでしょうか? 音楽について 聞く事はすきなのですが 基本的なことが分からないので, 恥ずかしながら質問します! (ポイント) ・協奏曲は何? ・交響曲はオーケストラと同じ? ・オーケストラは管弦楽器による演奏だが, 打楽器もこのオーケストラの中に入るのか? ・因みに吹奏楽は管楽器と打楽器の演奏で成り立つ楽団でいいのか?

  • オーケストラ、聞くならこの曲!?

    先日初めてクラシックコンサート(オーケストラ)に行って来ました。 曲はチャイコフスキーのピアノ協奏曲です。すごく良かったです。 またコンサートに行きたいと思いました。 そこで、みなさんオススメのオーケストラの曲を教えて頂きたいです。 初心者なので 「これどっかで聞いたことある!」と思える有名な曲 (聞いたことはあっても題名分からないって良くあります…) プラス、迫力がある!! という曲もあわせて教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • クラシックコンサートについて

    教えてください。 コンサートのチケットの買い方が良くわかりません。 ピアや楽天チケットでみたけれど、いまいち理解が出来ないんです。 私が探しているのは、 仙台または山形で行われるオーケストラ型のコンサートで、 曲はチャイコフスキー(交響曲第5番、第6番)、マーラー(復活)、シベリウス(交響曲第2番、第5番)、ラフマニノフ(ピアノ協奏曲2番、3番)なんかが好きです。 リムスキーコルサコフのシェラザードも好きです。 それ以外でも、オーケストラ型のクラシックが好きなので、なにかおすすめなものがあれば教えていただきたいです。 一度も生で聞いたことがないので、「一度くらいは」と思ってコンサートに行くことを計画しています。 仙台またはその近辺で行われるコンサートで、良いのがあれば是非教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • クラシックに詳しい方、もしくは演奏した経験のある方にお聞きします。

    夜分遅くに失礼します。 Tubaを大学オーケストラで吹かせて頂いているものなのですが、以下の曲の中でTubaが、豆粒ほどでもおいしい!と思われる曲はありますか? ブラームス交響曲第2番 ドウ゛ォルザーク交響曲第3番・第6番 火の鳥(1945年版) カリンニコフ交響曲第1番・第2番 チャイコフスキー交響曲第1番・第2番・第3番・第4番・第6番 グラズノフ交響曲第2番 シベリウス交響曲第1番・第2番 もしよろしければ、皆様の意見をお聞きしたいのですが。 よろしくお願いします<m(__)m>