• ベストアンサー

ファイルを改変不可にするには

ファイルを 改変不可にするにはどうすればいいのでしょうか? ファイルサイズ改変不可とか また決まったアプリケーションでないと開けないとか 等も出来るのでしょうか? 当方、ソフト作成やプログラムなど全く無知です。 どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MrBan
  • ベストアンサー率53% (331/615)
回答No.3

> ソフト作成やプログラムなど全く無知です。 とのことですが、何がしたいのでしょうか。 既存のファイルを、変更されないようにしたい? それとも、変更されないファイルを作りたい? 具体性のある目的を示さないと、的外れの回答しか得られませんよ。 > 改変不可にするにはどうすればいいのでしょうか? とりあえず環境も書いてないのでWindowsと仮定しますが、 "誤変更防止"という意味なら、"Read Only"属性が手軽です。 ファイルのプロパティから「読み取り専用」をチェック。 但し、これだけだと簡単に属性を解除できますので、悪意有る変更は阻止できません。 もしくは、ファイルシステムの設定で、権限を設定できるものもあります。(例えばWindowsXP(というかNTFS等)では可能) # WinXP等のファイルのプロパティで表示される項目 ご覧になればわかるように、読み出しや変更などの設定はできますが、サイズ変更のみ禁止などはできません。 > ファイルサイズ改変不可とか これだけを禁止する手段は標準的には提供されていません。 # アプリケーションによっては、サイズがおかしいものは読み込みエラーにするかも知れませんが。 > また決まったアプリケーションでないと開けないとか等も出来るのでしょうか? 本当の意味で「ファイルを開く」ということなら不可能です。 ファイルというのは、単なる入れ物です。中身がわかることと、開けること/改変できることは別物です。 前述XPの権限などでファイルへのアクセ自体スを制限すれば、そのファイルは触れないようにしたり、変更できないようにしたりすることは可能です。この場合、本当に開くこともできなくできます。(少なくとも、そのシステムから、通常の手段では) 但し、この単位はアプリケーションではなく、ユーザです。つまり、あなたがログインするときに使うユーザが同じであれば、どのアプリからでも開くことができますし、改変もできてしまいます。 これとは別に、「読めるけど、理解できない」ということもあります。 これをさして「開けない」といっているのであれば、ソフトが独自形式のファイルを使っていたり、暗号化などしていれば、そうなります。 知らない言葉で書かれた外国の本を開くようなものですね。とはいえ、このファイルも中を(無理やり)書き換えることは可能です。(ほんの例で言えば、読めなくても落書きしたり修正液は使える) #1の方も「来意図された内容を表示して)開くことは困難にはなります」とかかれていますが、そのアプリケーションが独自の形式でファイルを書くのなら、他のアプリケーションで読み込むのは困難になります。 但し、不可能にはなりません。(例えばMS Wordのファイル(doc)は、MSと関係の無いOpenOfficeというソフトでも開けたり) 暗号化などしていれば、意味がある形での改変は非常に困難になるかもしれませんが、無意味な内容(落書きや修正液)でよければ無理やり書き換えることも可能ですし、アプリケーションはそれに気づかないかもしれません。 # 気づけば開く際のチェックでエラーになったりすると思いますが。(ファイルが壊れてるとか、そんなの

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • usatan2
  • ベストアンサー率37% (163/436)
回答No.4

発想を変えて、「改変できるが一定時間経過すると改変前のファイルに上書きされる」というのではどうですか? オリジナルをどこか別の場所に入れておく。そして 電源を入れたときに、自動的に「該当ファイルを削除し、オリジナルを該当位置にコピーする」ではいかが? 具体的にはWindowsならスタートアップに、MS-DOSならAutoexec.bat ファイルに登録すればよいと思いますが、わからなければ専門家にそのような設定をお願いしてください。 オリジナルは、ハードディスクの別の場所でもよいでしょうし、ネットワーク上の別のマシンでもよいでしょうし、それでも心配ならCDなど書き換えのできないメディアに置くというののではいかが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

暗号化すれば、暗号化したPC以外で開くために はキーが必要になりますので、目的の機能を実現できると思います。 また、WindowsXPなら標準で暗号化機能を利用出来ます。結構強力なので使用してみるのもいいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • areks110
  • ベストアンサー率26% (27/103)
回答No.1

書換不能メディア(CD-Rなど)に書き込むことはできますが、ハードディスク上にコピーしたファイルを書き換える事は防げません アプリケーションに固有のファイル形式で保存すればそのアプリケーション以外で(本来意図された内容を表示して)開くことは困難にはなりますが不可能にはなりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • システムを改変されたみたいで困っています。

    長期出張の間にルームメイトにパソコンを貸していたら、変なプログラムをダウンロードしたらしくファイルが画像に置き換わっており女の子のアニメ画像で”金子さんがつかまったというのにまだWinnyなんか使っているの、嫌い”と表示されます。問いただしたところWinnyを使用したらしいのです。実害は画像系のファイルがその画像に置き換わったのとメールソフト(サンダーバード)が起動しない、CADソフト、Itune等がが起動しないというのが今わかっています。インターネットには繋がります。起動ドライブのWINDOWSファイルが改変されているようです。復旧は無理でしょうか?

  • 10.3で不可視ファイルが!!

    さきほどOS10.3を OS10.2.8の上に上書きインストールしたら なぜか全てのハードディスクやフォルダーの不可視ファイルが 見えてしまいます。当然アプリケーションも!! 消すことは、できないのでしょうか 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • バックアップ時に新・改変したファイルだけをコピーするソフト

    フォルダーからフォルダーにバックアップするときに、この中の新しく作ったファイル、または改変したファイルだけを選択して書き込めるソフトのようなものを教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • メモ帳で文書を作っても改変可能である。

    Windows98を使用しております。 Windows付属アプリケーションのメモ帳で文書を作って、 『名前を付けて保存』をします。 それを、自分や他人が開きます。 改変可能ですよね。 改変というのは、 文書の一部に変更を加えたり、 誤って文書の一部をデリート(削除)してしまうことです。 それで上書き保存してしまったら、大変です。 そーならないように、改変不可能にするには、 どうすればいいでしょうか? 自分が作成した文書だけではなく、 フリーソフトの取扱説明書だって、そうですよね。 私なんかは、最近では、例えばフリージア.txtという文書だったら、 Windows付属のメモ帳で、 [ファイル]→[名前を付けて保存]をクリックして、 フリージア.emlと記入して、任意の場所に保存します。 すると、その任意の場所に、 お手紙の形をしたアイコンが出来あがっており、 Outlook Express メール メッセージとして展開されます。 比較的短い文章の場合だと、 なんらかの方法で(2通りくらい思い付きますが)、 GIF画像として保存するという手もあるかもしれません。 自分にメールを送るという手もありますよね。 みなさんはどうされていますか? それが解消できるフリーソフトとかって、 もしかして、あるんですか?

  • LGPLのファイルを改変し、別のプログラムに組み込んで配布するには何が

    LGPLのファイルを改変し、別のプログラムに組み込んで配布するには何が必要でしょうか。 現在PHPでWikiクローンを作成しており、それでText_Diff(PEARのライブラリ、LGPL)を使用しています。このウィキは配布するつもりで、PEARのインストールを強要しないためにText_Diffを同じZipファイルに入れて配布したいと考えています。 この際に必要な著作権の表示や手続きを教えていただけますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • GPLv2のコピーレフト(改変したプログラムを頒布する行為)は、マスト事項ではなない?

    GPLについてお尋ねしたいことがあります。 GPLとは、改変したプログラムを頒布する行為を奨励することによってプログラムの発展を促すために作成されたもの、という認識を持っています。 しかしながら、GPLv2の日本語訳(http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html.euc-jp)を見ると、 ********************* 2. あなたは自分の『プログラム』の複製物かその一部を改変して『プログラム』 を基にした著作物を形成し、そのような改変点や著作物を上記第1節の定める条件の下で複製または頒布することが【できる】。ただし、そのためには以下の条 件すべてを満たしていなければならない: (※隅つきカッコは、強調のために当方にて挿入されたものです) ********************* と書かれています。つまり、「頒布しなくてはならない」とあればラインセシーは必ず改変したプログラムを頒布しなければならないと思うものの、「頒布することができる」と記載されているために、ラインセンシーは絶対に改変したプログラムを頒布(公開)しなくても良いと解釈できるのです。  換言すれば、当方は、頒布することはライセンシーのマスト事項ではないと当条項に記載されているように解釈してしまうのです。  となると、GPL準拠のOSSを利用している企業は、自身のWebサイトに改変したプログラムを載せなくても良いとも考えられます。  つきましては、下記の二点の質問に答えていただければと思います。 1)改変したプログラムを頒布することは、GPLのラインセンシーにとって「しなければいけない」ことなのか、「しなくてもいい」ことなのか、どちらであるかを教えて頂けないでしょうか? 2)さらに、1)において、改変したプログラムを頒布することはGPLのラインセンシーにとって「しなければいけない」ことである場合、その根拠は、GPL内のどこに記載されているのでしょうか? 以上2点、宜しくお願い致します。

  • レジストリが改変されているか分かるツールとかありませんか?

    最近トロイの木馬に感染しました。作成された悪質なファイルはすべて削除して、バスターでもウイルスが検出されなくなりましたが、その時のトロイでレジストリが改変されているか心配です。感染したトロイの名前は忘れてしまいました。。OSはウィンドーズXPプロフェッショナルです。レジストリが改変されているかされてないか、分かるツールや方法ありませんか?よければ教えてください。お願いします。

  • ASP.NETをFTP環境で改変中。

    ASP.NETをFTP環境で改変中。 ASP.NETで作成された現在公開中のwebサイトがあるのですが、ASP系のアプリケーションを使わずに改変することは可能でしょうか? aspx、ascxファイルを編集しており、元々設定されている変数やDBから取得した情報は参照できるのですが、別の変数を使用するとエラーが発生します(DBには登録されている) ASPを全くの初心者から始めたので構築方法も理解できていません、構築するごとにコンパイルが必要なのでしょうか? 有識者の方、よろしければご回答お願いいたします。

  • CD-Rに不可視ファイルを書き込みたい

    ファイルをDiskFinderなどのソフトで不可視ファイルにし、CDRに書き込みたいのですが不可視なので選択できません。書き込んだ後の不可視への変更ももちろんできませんので困っています。 書き込みはBsrecoderを使用しています。 何か方法はあるでしょうか? 書き込みファイルはMacとWin両方読み込めるファイルです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 「ファイルを開くプログラムの選択」に関して

    PC初心者です。 「ファイルを開くプログラムの選択」を“不明なアプリケーション”に戻す事は可能なのでしょうか? 基礎体温管理の為、MadonnaV240Jpn.exeというソフトをCDよりインストールし、ショートカットをデスクトップに作成しました。 アイコンが“不明なアプリケーション”マーク?になっていたので、「ファイルを開くプログラムの選択」でプログラムを選択しようとしたのですが、該当するものが無いので閉じようとした所、誤ってプログラムを選択してしまい、以降ファイルが開かなくなってしまいました。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 会社の業務で、顧客への郵便物に貼る宛名ラベルの作成方法を探しています。
  • 現在はマイクロソフト・アクセスを使用して名簿データベースから宛名を印刷していますが、窓付き封筒の在庫がなくなりつつあるため、コスト節約のために感熱ラベルプリンターを検討しています。
  • 感熱ラベルプリンターはブラザーの製品がおすすめで、マイクロソフト・アクセスで作成した名簿をエクセルに変換して利用することが可能です。
回答を見る