• 締切済み

みなさんが親から教えて貰っておけば良かった事・教えて貰いたい事は

b03の回答

  • b03
  • ベストアンサー率8% (13/149)
回答No.5

父からは仕事のこと。仕事に対する心がけとか、なぜその仕事に就いたのか、苦労したところなど。母からは私を育てた苦労や父とのなれそめなど。 若くして両親を失くしたので、聞きたいことだらけです。特に父とは一度でいいから一緒に酒を飲んで仕事について語り合いたかったです。 この思いはますます強まります。

関連するQ&A

  • 親はみんな知っている?

    先日、友人が同居の両親には「出張で神戸に2泊3日で行く」と言って、休暇を取り彼と温泉旅行に行きました。友人は「絶対にバレてはいない」と断言しています。しかし一方で他の友人は「親は子供に関しては敏感だから、子供が親に言えない事をしていると、敏感に感じ取っているはず」と主張します。 気がついている親が多いと思いますか?皆さん(親と子供の両方)の意見や体験談を聞かせて下さい。実は、私も去年、親を騙して(同様に「出張で」と言って)彼と旅行しました。もしかしたら両親が感づいているのではないかとビクビクしています。

  • 皆さんの親もそうでしょうか

    私の親は仕事や友人関係の悩み事を聞いてくれません。 でも相談者はまずは親からだと思い相談しても 「どこの会社にもある」の一点張りです。初めての就職のときって誰でも社会の壁にブチ当たるじゃないですか?でもうちの親は上記の言葉しか返してくれません。愚痴も聞いてくれません。そのためなのか自分では意識していませんが人にはよく「何でも自分の内に閉じ込めてしまいがち」「一人で悩みすぎ」といわれます。皆さんの親もそうですか? やはり私が甘いのでしょうか?

  • みなさんの親は、どんなことをよく話してましたか?。

    現在のように情報がたくさん入る時代だと、家族で食事なんかした時に、いろいろ と話すネタがあると思いますが、まだテレビとか普及していない時代なんかは、 みなさんの親はどんなことをよく話してたのでしょうか?。 主に戦後になると思いますが、ふと思いついたものでかまいませんので、 どうぞよろしくお願い致します。

  • みなさんの親もこうなのでしょうか・・・。

    私は中学生なのですが、最近 お母さんが言ってること(行動)が どうしても理解できません。 もしかしたら自分の考えがおかしいのかもしれないのかなーって 思って質問したいと思います。 うちのお母さんはなんて言うのでしょうか・・・。 私の話を聞こうとしません。 なんでも私が言ったことでなにか少しでも気に食わなかった事があれば すぐ無視してきます。 私は他にもいろんな事で語り合う?というか 何事にもちゃんと親と向き合って話をしたいと思ってます。 でもお母さんはすぐに「そんなこと言う前に勉強しろ」とか 「勉強もろくに出来てないくせに」とか 勉強の事しかいいません。 確かに自分は勉強は優秀ではないですけど 今はそんな話をしてるんじゃないってなります。 「専門学校ってどう思う?やっぱり高いな~でもうちは こんなことしたい!」ってな感じの話をしても また「その前に勉強しろ」です。 少しは話してくれたっていいと思いませんか?? 私は「夢」とか「目標」というのがすごく大切だと思います。 というより私は何かというとそういったものがないと 成り立たないといいますか・・。 高校だって大学だってそういうので決まるわけですし もし「勉強しろ!」としか言えないのであったとしても 少しでも言い方を変えて「確かに~だろうけど、その前に ~だからしっかり今のうちに勉強しとかないと」的な感じで 言って欲しいです。 あるときは「学校で~事があって~は、こうするべきだと思う」的な 感じで言ったとします。そしたら「何言ってんの、そんな話がどこにあんねん。無理に決まってるやろ。馬鹿馬鹿しい」って感じで 言います。なんでも自分の事しか言わないし 人の意見も感じもしてくれないんです。 なんだかもうあきれて何も言わないようにしてるのですが、 最近それがだんだんストレスになってきて嫌です。 これが普通(?)なのでしょうかね。

  • みなさんは親を好きですか?

    どうでしょうか?

  • 皆さん私と同じ事になった事ありますか?

    私まだまだ就活中なんですが、なんかいろんなところから自分が今置かれている状態がテレビからラジオから人の会話から言葉が飛び交ったりするんですけど、 なんかあるんですかね?なんでなんか分かんないです…。 皆さん私と同じ事になった事ありますか? 自分の今置かれている状況がいろんな所から言葉で飛び交う事。 で、それが解消されたらなくなるって言う。(現実で) これも分かんないんですけど、最近地元(兵庫の下町です)で、地元近くを走る車ナンバープレートのどこ(県名とか)の車(例「神戸〇〇」って言う所の場所名)かって言うのに無意識で目がいくんですけど、そこの場所がよく地方出身な人がいるんです。最近見たのが、「尾張小牧」「浜松」「熊本」とかなんです。なんか会社の関係で出張か、会社関係で私の地元に引っ越ししてきたとかなんですかね?^_^; とにかく最近スゴイ街の人のあれこれが気になりすぎてしょうがないです。世間とか。。

  • 親との事でどうしたらいいか分かりません

    こんばんは、悩んでいる事があるので何か思った事でも回答してもらえたら幸いです 高卒済みの学生の女なのですが、親と昔から上手く行っていないというか親の暴言やしつけと称して家から無理矢理引っ張りだしたり出先で置いていかれそうになったりというのが小さいときから苦痛で今でも怖い人です 中学の時に病院でうつ病と診断され今もまだ通っています それでここからが本題なのですが、ここ最近始まった事ではないのですが虚言癖があるというか・・・嘘をついてしまいます つきたくないしそんな事バレたら嫌な子だと思われるのも分かってるのですがついてしまいます つくと言っても家族だけにです 私が両親どちらにもああでこうでこうこうこうなんだよ、と言っても両親はどちらも「ふーん」って位で興味も関心も示してくれないしどうでもよさそうで、世の中の事に対してや色々な問題に対して私の思ってる意見を言っても「それはお前が思ってるだけ」って感じで私に関心がないようだしあまり信じてもくれません だから中学の頃からか「でも○○ちゃんも言ってたよ」っていうような嘘をつくようになってしまいました そうすれば「そうなんだ、じゃあこうこうこうじゃない?」って大体は返事や意見を返してくれます もうそれを覚えてしまってからは相手にされないというかこちらを向いてもくれない時は誰々も、でもこういう意見の人も、と誇大したり誰も言ってもいないのに言うようになりました 一時期は嘘をつく事も減って気分的にも明るくなったときがあったのですが最近また嘘をついてしまいます 言い訳にしか聞こえないですが母と父がどちらも意見が合うと私の意見が変とでも言うように二人して「おかしい」だの「それは違う」だの言ってくるので味方が欲しくて嘘を味方にしてるようになってしまいました それで前に嘘をついていたときもですが最近また自分が言った事なのに嘘だか本当にそういう意見があった事だかわからなくなってきてしまいました 何が嘘で本当だか分からなくて喋りながらも混乱して何を言ってるのかも分からなくなってしまいました 私はうつ病になってから何事も恐れるようになり自信もなくなってしまってそのせいか私が何を言っても親は「お前がマイナス思考だからそう考えるだけだろ」と言ってくるのでそうじゃない、と思っても言い返せなくて悔しくて 嘘に力を借りていい歳して嫌なやつだ、と自分でも思ってしまいました 病院には行ってるのですが病院の先生は両親がいい人だと思っているので私が親の事で悩んでいる事は知りません 中学の時精神科に行ったのはいじめで精神的に駄目になって寝たきりのひきこもりになってしまったからでした なので親との事は知りません、言っても信じてもらえません だからそれすらも「嘘をついてる」と見られたら、と思うと先生にも言えません 本当に嘘をついているのに気にするなんて変ですよね、自業自得なのは分かってます また嘘をつく事になった切っ掛けは進路の事だと思います 高3の時進路の事で悩んでいたのに親に相談しても「自分の事なんだから自分で決めろ」というだけで何も言ってくれないし相談にものってくれず学校の資料などを取り寄せて「見ない?」と聞いても「なんで私が見なくちゃいけないの」と言ってきて 私もこの先が不安でどうしたらいいか分からなくて強い口調で親に「どうしたらいいかわからないんだ」と言ってしまったりしました それで強い口調で言うと不機嫌になり私に嫌みのような事を言って来たり「俺は何もしないからな」と言って来たりしました それから私が自分関係の事を話すと不機嫌になったり責めて来たりするようになりました それから私の話を前よりもまともに聞いてくれなくなって、嘘をつくようになってしまいました 以前もこちらで助言して頂いたとき、私の場合は親の所から離れて自立して一人で生活した方が私のためになると言って頂きました しかし精神科に通っているという事でバイトすら取ってもらえず、両親のお世話になるしかありません ですが母は「養ってもらってる身分で」と強い責める口調で言うので気にしてしまい本当は出て行きたいです でもお金がなくてどうしようもないです 父親は私が口答えすると切れ、泣くと泣いて許されると思うな、と言います 母親は私が強い口調で言うと機嫌を悪くし長くて1週間、短くても2、3日口を聞いてくれません、私の分だけご飯がなかったりします、嫌みも言ってくるし泣くと「いつまでも泣きわめいてんな」と怒鳴ってきます 病院を変えてお医者様に相談しようにも田舎で近くにないので遠出しないといけないので親に内緒で行く事がちょっと難しいです 親は私の病気が治ったと思っているので他の病院に行きたいというと「なんで」と言います、「ちょっと別なところで相談したくて」と言っても「治ってるのに」とか「今の先生に言えば」と言ってきます そして未成年で今まで行っていた病院の通院歴が5年なので隣県の病院で紹介状がなくて親が来なくても診察してもらえる所がないか祖母に手伝ってもらって探しているのですがほとんど「紹介状がないと」と言われてしまいます、違う方に限っては「ご両親に言って来てください」と言われてしまってどうしたらいいか分かりません 色んなケースワーカーの方の対応で違うのですが、紹介状と言われても今まで行っていた病院に紹介状を書いてもらおうとしてもそこの先生とケースワーカーさんも「ご両親の承諾がないと書けない」と言います 親の事で病院に行きたいけど親は承諾をしてくれなくて、病院側も親に言ってきてと言うしどうしようもなくなってしまって、どうしたらいいでしょうか 親の事で相談したいのに皆、親、親、親、と言ってきてどうしたらいいか分かりません、私には病院に行く権利もないんでしょうか いつかは保険証を使うんだからバレるに決まってますし、バレたら余計親との関係こじれるよ、というケースワーカーさんの言いたい事もわかります でもどうしても誰かに助けて欲しいです、解決にならなくても誰かに話を聞いてもらいたくてただそれだけなのに ・嘘をついてしまうのをなんとかしたいです ・紹介状も親の承諾も要らず未成年なので親がついてこなくても精神科に行く方法がないでしょうか 解決に至らなくてもどうしたら気が楽になるかだけでも有難いですのでもしよろしければ回答して頂きたいです 文章が支離滅裂で申し訳ございません、失礼します

  • 親に、「使える」「使えない」と思われる事を…

    いかが、思いますか?以前、子が親の事を「使える」「使えない」と言われる事に関しては「どちらとも、ぶん殴ります」と回答いただいてベストアンサーにさせて頂きました。親が自分に対してそう思ってきた場合、みなさんはどうされますか?

  • 親に数十万借りた事ありますか?

    親にお金を借りる事についてお聞きしたいんですが、来月どうしてもお金が必要で自分の経済力ではどうしてもそのお金を出す事ができません。どうしても必要なんで親にお金を借りたいと思っています。ここではあえてどういうお金かは言いませんが怪しいお金(借金、ギャンブルなど)ではありません。これまで親にお金を借りたことがないんですが皆さん親に数十万また数百万借りた事ありますか?またお金を借りる時親にどういう風にいいましたか?ぜひご意見お聞かせ願えないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 親を亡くす と いう事

    50代主婦です。 入退院を繰り返してきた80代の母がいます… かれこれ12年ほど近くにいて 介護らしい…事に 携わってきました。 今回退院がきまったのですが… 先生には 肺が末期状態なので 母親の希望する 退院を叶えてあげましょうねと 言われました。。 サクラ満開の帰り道 この季節がくる度 サクラの道を通る度 今から母を思い出すような 気がしました。 私の両親はまだ健在で 父親は 数年前 施設に入所してます。 なので まだ 親を亡くした経験がありません… とても 不安なんです。。 近くにいて 介護らしきふり…ですよね まだ 親には 恩返しもしてない… 母に 長生きしてね…と言うと 必ず 「あんまり長生きしても 迷惑かけるしね」 としか 言いません。 時々 疲れてる私が イライラした顔を していたりすると そう思うのだと 思います。 親を亡くすと言うことは 順番なんだと 頭では分かっていても…中々受け入れれません。 涙しか でません。。 親を見送った人が 周りに 沢山いますが乗り越えて 偉いなぁと思います 親を亡くした時 どんな風に 受け入れたらいいんでしょうか… 皆さんは どんな風に見送り どんな風に乗り越えて 現在に至ってますか? 教えてほしいのです…。