• ベストアンサー

なら、おまえがやれよ

0720323416の回答

回答No.8

レシートを巧みにかわしておつりだけとろうとするお客様! 「買った後のことは知りません!レシートぐらい自分で捨ててください!!大人なんだから。いらないならいらないって言えばいいでしょうよ。」(心の声です・・・) そういう人に限って、返品・交換したいって言ってくる。 おじさんが一番よくやってくれます。こういうこと。若い人の方が優しい。 みなさんみられてます。 気をつけましょう。

noname#25898
質問者

お礼

あー、ああ。世界で一番、「ごめんなさい」が嫌いで、「ありがとう」を知らない人種ですね。2、3秒ですむアクションをしないですむためなら、他人のことは、眼中にありません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 魚料理で・・・・臭みを取る方法を。

    家内が造る“魚料理”は、煮ても、焼いても、蒸かしてもその魚の持つ 臭みが口の中で「もわぁ~」っと広がって箸が止まります。そう言う私 (文句言いの宿六)は料理はまったく出来ないときてます。なんとか 『今日のサカナ、美味しい~~』って言いたいのです。どなたか上手な 料理方法が有ったら教えてもらいたいのですが・・・・。 料理対象のサカナにもよりましょうし、焼くのか、煮るのか、はたまた 蒸かすのかによりましょうが、具体的に教えてもらえれば助かります。 食べるだけで文句ばっかり言う勝手亭主ですが、よろしく!

  • 会社の上司の不満

    自分は製造業の会社に勤めてて上司に対して不満を抱いております。 自分の上司は口だけで能書きしかいいません。まして現場経験などなく管理職一本で勤務してきた人だそうなので うるさいことを解りもしないくせに 「あーしろ! こーしろ!」命令してきます。自分もいい加減我慢できず 「じゃー お手本見せてやって下さい!」と言ったら それは「お前の仕事だ」と言われました。 なんでできない人に 「あーしろ! こーしろ!」言われなければならないのでしょうか? 会社の規模は60人くらいの小さな会社です。ですから自分としては「お前の仕事だ」とか事務的な考えよりも 会社の存続など考えると別に「誰がやってもいいじゃん!」と思います。ましては上司が部下の仕事を理解しお手本見せないと部下は信頼できる上司ではないと思います。何にしてもそうですが 口だけで能書きだけの人ってダメですよね?会社の規模が小さいため上司は現場仕事しないとか そんなくだらないこと最低な上司許せません! みんなで協力し合うのが会社のチームワークだと思うのですが 回答お願いします。

  • 職場でキレたらどうなりますか?

    長文失礼します。 どなたか職場で上司にキレてしまったというひとはおりますでしょうか?キレてしまったときどんな状況になるのですか?そしてその後はどんなことになったのか教えてください。 うちの事務所は小さい事務所で、上司といえる人は2人しか居ません。 社長は思いつきで行動する人間で、こちらからアポを取っておきながら、「やっぱり午後にしてくれ」その5分後に「やっぱり11時にするように伝えておいてくれ」など平気で予定を変えてしまうような人間です。以前は自分で予定をとった企業との面談数件を全てドタキャンしたり、自分で予定をとった面談に20分、30分は平気で遅れてきます。仕事も全てその場の思いつきで、全く意味のない仕事をしばしばやらされます。 もう一人の上司はいわゆるお局で、営業の電話を含め誰から電話があったなど全て報告させるなど、全てを管理したがる人間です。現場の仕事を理解た上での発言ならともかく、そのくせ「仕事っていうのはこういうものなの」とか言って、チョイチョイ意味のない口出しが入るため非常に混乱します。特に10月11月に向けた大きなプロジェクトのようなものがあり、その責任者たる立場であるのにも関わらず、現場におもむかず、知りもしないのに口だけ出して仕事混乱させます。 社長とお局で喧嘩したり、イチャイチャしたりと非常にストレスのたまる職場であり、同僚は既に胃をやられています。1年半ほど、文句をいわずにやってまいりましたが、胃をいためた同僚から大丈夫かと心配されるほど限界が近いなという気がします。 プロジェクトの成功のためにも、正すべきは正したい、また現場で賢明にやっている他の同僚のためにもせめてお局上司には現場に入るか、それができないのであれば口を出すなと言いたいと思います。 上司にキレたことがある方の経験談をお聞かせください。プロジェクトの成否を見ずして去るのは残念ですが、首が飛んでもよいという程度の覚悟はあります。

  • 現場事務の上司

    現場事務の上司 現場事務をしている者です。 上司のひとりに少し口がぶっきらぼうな人がいます。 私は過去に父親に暴力を受けていた事が原因で、男性が苦手なのですが、こういう人と上手く付き合うにはどうしたらいいのでしょうか?

  • めんどくさい人

    ごみ収集で働いているのですが、自分勝手、決めつけがひどい、1日中しゃべり倒す、しつこい尚且つ自分の考えが当たり前という人がいます。 例えば20~30分パッカーの移動でしゃべりっぱなし(事務所に帰ってもしゃべりっぱなし)残業する時(上司の承認を全くせず)連れて行く残業するかどうかは全く聞かず(上司に連れて行った人に残業できるか聞いたかと聞かれ、それを聞くのはそいつが定時で帰りたいからだと文句を言うくせにはっきり答えろという。)文句を言って終わったのかと思ったら、また言い始める。はいと言ってもはいは要らないと言い始めて言わなかったらキレるなどなど。とにかくうるさいしつこいしんどいという人です。何か病気でしょうか?

  • 亭主関白な彼?

    私には彼がいるのですが・・・ 彼が亭主関白っぽい性格のような気がして・・。 俺の言うことは絶対だ。俺が正しいのようなセリフを よく聞く気がするので・・・。 (自分の方に非が合った場合は、謝ってくれますが) 彼は家事をするようなタイプでもないし・・。 料理はしないみたいです。これまでの彼女にはよく 料理をつくってもらっていたみたいですね。 つきあって1ヶ月で手料理を食べれないのって信じられないみたいなことを言っていました・・・。 (私の場合遠距離です^^;) 彼って結婚したら亭主関白になるような感じがするのですがどうでしょう?彼のことは好きなので、あまり気にしては、いませんが、、、。亭主関白な人と結婚するってどんな感じなのでしょうか?

  • 老害上司

     施工管理の仕事をしています。  上司は現場仕事が大好きで職人に混ざって作業ばかりしています。  自分も最初は手伝って覚えようとしていたのですが「いいよ、俺やるから。」「書類とかやっててよ。」「下手な人の後からやるのはイライラしてやりにくい。」等、遠回しにやるなと言われるので事務所で大人しく書類仕事や次の工程の段取りなどをしています。  先日、他の職人さんから上司が「あいつは事務所にばっかいて覚える気がない、やる気がない」なんて文句を言っていたと言われました。  なぜか他の職人も一緒になって「こっちは必死にやってんのにあいつは」なんて言っているみたいです。  上司は特に工期も迫ってないのに早朝5時とかに現場に来てなんかやってます。  そんな現場のことしかやらない上司と比べられてか何故か私に対して風当たりが強くなっています。 キレていいですか?

  • 豆腐を買ってきたら、どう使い分けていますか ?

    個人的に料理は良くしていますが(あくまで自己満足で) 木綿また絹ごしってありますよね。 どの料理にはどっちを使っているか、を知りたいと思います。 1.マーボー豆腐 2.揚げ出し豆腐 3.湯豆腐 上記の3つの料理で、 みなさんのご家庭ではどちらの豆腐を使われていますか ?

  • すぐ文句を言う人の性格

    仕事でも生活でも口うるさかったりや上司や班長などでもないのにあっち見こっち見して文句言ったりすぐよその事(仕事)に口を出したりする人の性格は何と言う性格ですか

  • かなりの偏食家の父に困ってます

    父の食べ物の好き嫌いがかなり激しいです。 母が父に時々魚料理を出しますが、そうすると「魚料理かよ」と嫌そうに文句を言っています。 なので、魚類は控えめにして父の好きな肉料理を母が多く出していたら、「また肉かよ」とまた文句を言います。 父は家族で一番料理が全く出来ないくせに母に文句ばかり言っています。 私も偏食家ですが、自分の好き嫌いが多いのが悪いし、家族で2番目に料理が出来ないので、父ほど文句は言っていません。 同じ料理ばかり作っているのも家族みんなに悪いと思って、料理が苦手な母は時々新しいレシピを作る時もありますが、見た目が父の好みじゃなかったら「なんだ、これ?」とややキレ気味で言ってます。 昨日は肉料理を母が出したら、また肉料理だと機嫌を悪くしていて、母に一言も声をかけていませんでした。 母も困り果てていて、父に「じゃあ何が食べたいの?」と聞いても無言です。 父は普段から短気で機嫌が悪くなると家族と口を聞かなくなって、家の雰囲気も悪くなります。 機嫌が悪過ぎる時は、母が料理を出しても「いらんっ!!」と怒鳴って一口も食べない事もあります。 こんな短気で自己中な父が大嫌いです。 母の料理の手伝いをしたいですが、私は身体的な理由で料理が出来ません。 こういう偏食家で短気な父には、母や私はどう対応したらいいですか?