• ベストアンサー

阪神の特急券

先日、甲子園球場に野球を見に行くことがあり、 近鉄特急で難波に出て、地下鉄御堂筋線で梅田に行き、 阪神で甲子園まで行きました。 駅のアナウンスでは、「甲子園球場には特急が先に着きます」と 言ってましたが、特急券の販売機が見つかりませんでした。 駅員さんに聞こうかと思ったけど、急いでいたので、仕方なく 急行で行きました。 混雑してたので特急券なしで乗ろうかと思いましたが、 キセルをして何倍も罰金を払うのは嫌だし、マナーを破るのは 嫌いなのでやめました。 阪神は、近鉄みたいにホームで特急券を買うことはできないのですか? それと、どこで買えばいいか教えてください。

noname#20200
noname#20200

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26768
noname#26768
回答No.1

阪神・阪急・京阪の特急には特急券は必要ありません。 乗車券だけでOKです。

noname#20200
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そのまま乗ればよかったのですね。

その他の回答 (6)

  • smzs
  • ベストアンサー率45% (171/374)
回答No.7

 ご質問に対する直接的な回答としては、既に他の方からもあるように、「特急券はいりません」ということになります。  これは、それぞれの鉄道会社の列車種別をあらわす用語の意味の違い、ということでしょうか。つまり、JRの普通列車にも各駅停車・快速・特別快速や新快速、といった速度の違う列車がありますが、鉄道会社によっては、それを急行・特急といっている、ということです。ですから、近鉄やJRの「特急」と阪神や阪急の「特急」とは意味が若干違う、ということになります。  近鉄をお使い、とのことなので・・  近鉄にも急行がありますよね。で、その急行電車に乗るのに急行券は必要ありませんよね。基本的にはそれと同じ事ですね。  JRの急行列車には急行券が必要です(もっとも、昨今は、この急行列車そのものが非常に少なくなってしまいましたが)。JRの急行列車しか知らない人が近鉄の急行を見たら、ご質問者様と同じ事を思うかもしれませんね。  ただし、京阪神地区の私鉄の(特急券不要の)特急でも、阪神電鉄のように車内設備は普通列車と変わらないものもあれば、京阪電車のように特急には1ランク上の設備をもった車両を充当している所もあります。  実は・・私もかな~り昔、始めて京阪電車を利用したとき、目の前に止まった通勤電車よりも豪華そうな特急に乗ろうとして、駅員に、特急券はどこで売っているのか聞いた経験があります。そのとき始めて、関西では、このような(通勤電車に比べて)豪華な電車に特急券なしで乗れるのだ、と感心しました。  ただし、阪神の場合は設備の違いはほとんどなく、単にスピードの違いだけ、ということですね。

  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.6

阪神の特急に乗るのに特急券が必要だと思い込んでいる人がいたとは、大変な驚きです。全く意外な質問なのです。このような発想自体が理解できませんでしたが、地元の人間以外には知られていないということなのだろう、ということは分かりました。 阪神は、特急を利用しなければ何の役にも立たない鉄道であり、特急券が必要なら誰も乗りません。各駅停車はものすごく遅く、特急待ちを何度も何度も繰り返し、なかなか目的地に到達することができません。JRや阪急なら、各駅停車でも、そんなにストレスにはなりませんが、阪神は非常に遅いです。 阪神の「急行」は「超鈍行」です。朝のラッシュ時だけは、急行が特急に抜かれずに三宮に着くことがありますが…。 そもそも阪神は特急が鈍行なのです。JRの普通と所要時間は大して変わりません。しかも、梅田・尼崎・甲子園・西宮・芦屋・魚崎・御影・三宮・元町・高速神戸・新開地・高速長田・板宿・須磨・垂水・明石・東二見・高砂・大塩・飾磨・姫路と、ものすごく多くの駅に止まります。しかも、この他の駅に止まるものもあります。こんな鈍行は特急の資格などありません。特急券を徴収するなどという、おこがましいことができるわけがありません。 阪神よ、停車駅を大幅に減らし、高速化を図れ!例えば、梅田と三宮の間に停車する駅はゼロかせいぜい一つにすべきである。

noname#20200
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ただ、地元の人間ではないので、地元の事情がよく分からなくて話についていけません。 「発想自体が理解できない」とおっしゃいますが、学校で習ったりするわけではないので、 (小学校の社会とかで習う場合もあることがあるかもしれませんが)、 一度、経験しないとこういったことは学べないと思います。 私の場合、交通の便が悪い所に住んでいるので、車を使う機会が多く、電車にはあまり乗りません。 電車といえば、近鉄とJRしか使わないので、「特急に特急券がいらない」という発想が驚きだったりします。

  • ussa777
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.5

阪神電車は特急料金不要です。券売機で乗車券を購入するか、ICカード(PiTaPa・ICOCA)、スルッとKANSAIカードで自動改札を通り電車に乗車してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%80%A5%E8%A1%8C%E5%88%97%E8%BB%8A

noname#20200
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 私は、近鉄すらあまり利用しない田舎者なので、カードを使うことはなさそうです。

回答No.4

特急料金(特急券)を必要とする電車では、 速達サービス(速く目的地に着く)、 着席サービス(必ず座れる)を乗客に提供します。 しかしこれらのサービスのため特急料金を乗客から徴収すると乗客の負担が大きくなり、もし競合する輸送機関(鉄道会社)が他にもあると負担の少ない鉄道を乗客は選択することになります。 阪神電車の運転区間は、梅田(大阪)・元町間ですが、この区間には平行してJRと阪急があり運賃のほかには余分な料金は徴収できない状況です。 (JRは区間を限定して国鉄時代の度重なる値上げで高くなった運賃を、この区間、割引運賃で運行しています) まして阪神は特急と急行が同じ車両を使用していますので快適とはいいにくいものがあります。 近鉄沿線に住んでいると理解しにくいと思いますが、このような事情で阪神には特急はありますが特急料金を徴収していません。 なお余談ですが、長野電鉄のように全席自由席ですが特急料金徴収している会社もあります。

noname#20200
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ただ、説明文が専門的すぎて私にはよく分かりません。 競合してるとか言われても、大阪近辺は不案内なもので…。 ごめんなさい。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.3

阪神、阪急、山陽、京阪(関西)京急、東急、京成(関東)、西鉄(九州)の特急には特急券は存在しません。 なので、切符買ったら普通に乗れば大丈夫です。 私鉄の場合「有料特急=座席指定車」だと思えば間違いないでしょう。 一部の私鉄特急のように1本の特急の中で「座席指定車=有料」「普通車=無料」という特急もあります

noname#20200
質問者

お礼

その電車が座席指定車かどうか判断するのが、難しいですね。 とりあえず、立っている人がいれば、特急券不要なのでしょうが、 両方ある特急があると、全車両チェックしないといけないので…。

  • spica777
  • ベストアンサー率33% (20/60)
回答No.2

関西で特急券の必要な鉄道は、JR(智頭急行・北近畿タンゴ鉄道を含む)・近鉄・南海(一部)です。 京阪・阪急・阪神(山陽直通も含め)には特急料金は必要なく特急券はありません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%80%A5%E5%88%B8
noname#20200
質問者

お礼

なかなか複雑ですね。 覚えきれない…。 「一部」っていうのがあったり…。

関連するQ&A

  • 阪神・鉄お試しチケットについて

     阪神と近鉄が発売した阪神・近鉄お試しチケットは、大阪難波~近鉄奈良の間なら、特急券を払って特急に乗ることはできるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 近鉄名古屋駅で阪神甲子園駅までの乗車券(大阪難波・阪神なんば線経由)を購入することは出来ますか?

    名古屋から阪神甲子園球場へ近鉄特急と阪神なんば線で行く予定なのですが 近鉄名古屋駅の窓口で「近鉄名古屋駅⇒阪神甲子園駅」の直通の連絡乗車券を購入することが出来るのか 「近鉄名古屋駅⇒大阪難波駅」の乗車券しか購入出来ずに甲子園駅で「大阪難波駅⇒阪神甲子園駅」間の運賃を精算しなければならないのかどちらでしょうか。 まさか一旦大阪難波駅で改札を出なくてはならないということはないでしょうか。

  • 金券ショップで購入→神戸三宮駅で特急券に交換可能?

    近鉄の「名阪まる得きっぷ」のバラを金券ショップで購入しました。 名古屋に住んでいて実家が神戸です。 なので、近鉄名古屋→近鉄難波(特急)→阪神神戸三宮(快速急行)の往復です。 年末年始実家に帰省するんですけど、帰りの日が決まっていません。 そのため、スマホで近鉄のサイトで特急券(指定を取る)を予約し、その後購入した「名阪まる得きっぷ」を阪神神戸三宮駅の近鉄特急券売り場で交換は出来るのでしょうか? ※JRを使わず近鉄で帰省します

  • 阪神なんば線について

    もうすぐ開業する阪神なんば線ですが、近鉄沿線の住民にはどのようなメリットがありますか? 阪神沿線の住民は、梅田に加え難波へのアクセスが可能になり便利ですが、近鉄奈良線の住民にはどんなメリットはあるでしょうか? 阪神沿線は主に住宅街なので近鉄沿線の住民が特に利用することはないと思うのですが・・ 甲子園や三宮には行く人もいると思いますが、甲子園は野球に興味がなければ行く事もないでしょうし、三宮は繁華街ですが、大阪市街の方が色々と充実していますし特別な時しか行かないと思います。 そして難波始発が減って難波から座って帰ることができなくなる可能性もあります。 近鉄奈良線の住民は阪神なんば線の開業についてどのように思っているのでしょうか? 通勤・通学で阪神沿線に行く人は多いんですかね?

  • 阪神電車は輸送力が小さい!?

    このGW私は広島と関西の方へ旅行に行き、関西では甲子園球場で阪神タイガースの試合を 観てきました。甲子園球場に向かう場合、大阪・梅田から阪神電車で甲子園に向かうのが 一般的ですが、私自身電車の撮影する事が好きなので、尼崎駅でいったん電車を降りて ホームで少し写真撮影をしていましたが近鉄奈良からの三宮行き快速急行が尼崎駅に 着いた際、前よりの車両は土曜のランチタイムにも関わらず、通勤ラッシュ並みの大混雑と なっていました。そして帰りも甲子園駅では入場制限が行われ、球場を出てから電車に 乗るのに30分位待たされました。大阪方面行き電車では試合終了後に臨時特急が 運転されたので電車の混雑そのものは行きに比べれば緩和されていましたが、 4万数千人が入るマンモススタジアム甲子園を抱えているのも関わらず、優等電車は 6両編成。各駅停車は4両編成の阪神電車は同じ、大阪と神戸を結んでいる、JRや 阪急に比べて、輸送力が小さいと思いませんか?

  • 近鉄の特急券について

    明日、大阪へ近鉄特急を利用して行きます。 近鉄の特急の切符は普通、 乗車券(オレンジ色の切符)と特急券(水色の切符)の計2枚ですが 先日購入した特急券はオレンジ色の切符1枚だけでした。 その切符には「乗車券・特別急行券」と書いてあったのですが、 これは特急券と乗車券が一緒になったものと言う事ですか? 分かりづらくなってしまい、すみません。 ご回答お願いします!!!!

  • 阪神なんば線で回数券を使って阪神間~奈良まで行くよい方法はありますか?

    阪神なんば線について質問があります。阪神尼崎~近鉄奈良まで回数券を 使って行く場合、尼崎~大阪難波、大阪難波~奈良の回数券2枚が必要に なることを知りました。(調べた限りでは阪神間~近鉄奈良まで通しの 回数券という物がないようです)例えば尼崎から乗車する場合は どのようにして改札を通ったらいいのでしょうか?回数券が2枚という ことは尼崎で尼崎~大阪難波の回数券で改札を通り、その後大阪難波で 改札を出てから再度近鉄の回数券(大阪難波~奈良)を改札でとおして 乗りなおししなきゃいけないのでしょうか? 他に方法が良い方法がありますか?おわかりの方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 近鉄・地下鉄・阪神・定期券まとめる事が出来るか?

    通勤することになりましたが、駅員さんに聞いても回答がもらえませんでした。 近鉄けいはんなからそのまま地下鉄につながっており、 西梅田まで行き、阪神電車に乗り換えます。 PITAPAで定期券を購入出来るのか? 定期を2枚持たないといけないのか? 調べましたが、2社の連絡定期については載っていますが 3社は検索しても出てきません。 宜しくお願い致します。

  • 阪神なんば線で臨時電車が運行されたことがあるかどうか(京セラドーム大阪でのプロ野球・コンサートの時など)

    阪神なんば線が開業して約1ヶ月が経過しましたが 沿線の京セラドーム大阪でのプロ野球やコンサートなどのイベント開催などが行われた日に 臨時電車の運行は行われたことがこれまでの約1ヶ月の間にあったのでしょうか。 大阪市内の地下鉄沿線へ帰る人は地下鉄の運賃だけで済む地下鉄長堀鶴見緑地線を利用するだろうし(御堂筋線沿線や谷町線沿線へ帰る人の場合時間的には阪神なんば線・近鉄奈良線で大阪難波・大阪上本町まで行って地下鉄に乗換えた方が早いですが、 それだと通勤定期などが利用出来る人は別として阪神と地下鉄の両方の運賃が必要になるので・上本町まで行った場合は近鉄の運賃も)、JR大阪環状線大正駅へも歩いて帰れる距離なので、ほとんどの人が阪神電車を利用する甲子園球場と違ってドーム前駅の場合それほどの大混雑にはならないとは思うのですがどうだったでしょうか。

  • 私鉄有料特急の今昔

    主に、近鉄、東武、西武の有料特急について。 まず近鉄。大阪難波から名古屋、大阪難波(または上本町から)伊勢方面、名古屋から伊勢方面、京都から伊勢方面、京都から奈良、大阪阿倍野から吉野、主なだけでもこれだけ特急が花盛りで人気ですが、近鉄は快速急行、急行も充実しています。結構特別料金のない快速急行や急行も結構高速で、特急との所要時間の差は、イメージや先入観より少ないです。難波や鶴橋から奈良まで、特急もありますが快速急行と時間差は殆ど無いです。また特急の停車駅は増えることは多いが減ることはありません。差は乗り心地でしょうか?疲れかたは違います。 浅草から鬼怒川温泉や日光まで特急は快適ですが、快速があれば十分速い。料金も不要。近鉄と違って座席の格差も少ない。(快速が混雑時は特急の有り難みも大きくなりますが)。両毛号も、館林以降の本数考えたら特急のアドバンテージは大きいですが、かつてより停車駅も多く、高速感は低いです。 西武の特急レッドアロー号は快適ですが、飯能から秩父側は特急とは思えないくらい鈍足です。池袋から所沢までは急行とあまり変わりませんが、池袋でレッドアローに乗った人の中で所沢で降りる人結構多い。これも乗り心地の格差によるのと、券さえとれば確実に座れるのがアドバンテージか。 速力で圧倒していたら乗り心地に難があっても新幹線みたいに高額の特急券買ってでも乗る人多い。でも同じ線路を走る私鉄特急の価値は、概ね乗り心地によるもの。特急券と言うよりグリーン券の性質が強い。JRの在来線の特急でも普通電車と特急電車の速力が歴然と違う路線多い。 因みに私鉄有料特急でも小田急みたいに、特急とそれ以外で速力に歴然と大差ある場合は納得しますが。(ロマンスカーが高速と言うよりそれ以外が遅いからですが) 乗り心地の格差は大きいですから私鉄有料特急にケチをつける気はありません。あくまでも「速力だけ比べたら特別料金払ってまで特急に乗る必要を再評価してもいいのではないか」と思います。気になりませんか?