- 締切済み
- 暇なときにでも
「囲金」って?
「囲金」って何と読むのでしょう?そして意味は?どういう種類の言葉かもわかりません。 いろいろ調べたのですが、どうしてもわかりません。どなたか助けて頂けないでしょうか・・・。よろしくお願い致します。

- Perl
- 回答数4
- ありがとう数5
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- paz777
- ベストアンサー率47% (77/163)
私も調べてみましたが辞書上では「囲銅」(かこいどう)しか見つかりませんでした。 一応「囲銅」の意味は、 ・江戸時代、採掘した銅を、大坂銅座に納入しないで貯えておくこと。また、その銅。 だそうです。 「銅」ではなく「金」もありそうですが見つけることが出来ませんでした。
- ryogoku
- ベストアンサー率44% (16/36)
間違えました。『徳川実記』ではなく『徳川実紀』です。すいませんでした。
- ryogoku
- ベストアンサー率44% (16/36)
どういう状況でその言葉が出てきたのか、もう少し教えて下さい。 何か将棋にありそうな言葉ですよね。 「囲い金<カコイキン>」と、囲と金の間にいの字を入れて良いのであれば1つ心当たりがあります。 確か非常用備蓄金の事を江戸時代くらいに囲い金と呼んでいたとはずです。 本が手元にないので確かめられませんが『徳川実記』か何かに出てきたような来ないような。あやふやですいません。

私も気になって調べてみたのですが、見つからないですね。 熟語だけポンと質問しても基本的に国語辞典に載っていないものは 答えるのは難しいですね。 出来ればどういう機会でこの「囲金」という熟語に出会ったのか 補足していただけると回答も得易いのではないでしょうか? それに私も無知なりに調べてみたいので。 # 気になって他のことが手につかない... もし専門用語ならその道の方からフォローがつくとは思いますけど。 ここから持論です...(^^ゞ 「囲い(囲う)」という言葉を調べていて何となく私が考えた解釈は 「お金を貯め込む」とか「貯め込んだお金」のことではないかと。 理由をダラダラと... 「囲金」を「囲」と「金」に分けて解釈しました。 「金」は多分お金のことと判断して... 「囲」の意味を辞書で調べてみました。 「囲(かこ)う」(動詞) 1.四方をふさぐ。とりまく。かこむ。 2.隠す。かくまう。 3.貯えておく。"野菜を-" 「囲(かこ)い」(名詞) 1.かこうこと。 2.かこうための垣根や塀。 3.野菜などを季節はずれまで貯蔵しておくこと。 4.(茶道から派生)茶の湯の座敷。 5.かこいじょろう。かこいめ。 以上の意味からお金と結びつきそうな解釈を探すと... 「貯えておく」と関係しそうだと判断して先の解釈を してみました。 読み方はもっといい加減ですが、「かこいがね」と 頭の中で思って今も書込みしています... 勘違いだと思うのですが。(^^ゞ とにかく補足をしていただけるとうれしいです。 では。
- 参考URL:
- 補足の要求と勝手な解釈
関連するQ&A
- 級位者が囲いを意識して戦うとき
「穴熊は3段になるまでやらなくていい」というのはどういう意味でしょうか? 居飛車側の玉の囲いとして、 舟囲い、左美濃、銀冠、穴熊と発展していくとして、 穴熊に囲ってからの戦い方が難しく、ある程度の棋力がないと指しこなせないということなのですか? 力が備わっていないうちは、舟囲いからの急戦をたくさん指して、 実力をつけてからでないといけないという意味ですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- 写真を撮るときの囲い
こんにちは。 ヤフオクとかに、売りたいものを出品するとき、写真を撮りますよね。小物なんかの場合、周りから余計な光が入らないように、スクリーンみたいなもので囲いを作って写真をとると思います。 この囲いって、なんて名称なのでしょうか? また、小物用の囲いを通販で買いたいのですが、サイトとかご存じの 方がいたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ワードの囲い線について
ワードを使っていてのことです。囲みたい文字があったのでドラッグして文字を囲ったのはいいのですが、次にツールバーより段落番号をクリックしたのですが、1という数字に囲い線がついてしまっている状態で表示されてしまってます。文字を入力しても囲い線の中に文字が入力していってしまう状態です。そこで皆さんに聞きたいのですが、囲い線が出ないようにして段落番号をふって文字を入力していく方法または文字を入力した後に囲い線を消す方法を教えてください。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
補足
ありがとうございました。みなさんにまとめてお礼が書けませんのでここに書かせて頂きます。結局この問題の答えは結局教えてもらえないのですが(答えまではアナウンスしてもらえないそうです)、カコイキンが一番説得力があるのでは、と考えています。初めて質問しましたが、こんな曖昧な質問に丁寧に回答して下さってありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。