• ベストアンサー

無線LANが時々接続切れをおこします;

angyaの回答

  • angya
  • ベストアンサー率40% (188/468)
回答No.2

一度アクセスポイントのチャンネルを変更してみてください。 ほかのアクセスポイント(ほかの家など)と同じチャンネルの場合、 競合して、接続が切れやすい可能性があります。

fdf
質問者

お礼

確かに、今のAP以外にもうひとつ表示されるので 競合している可能性があるかもしれません。 現段階では チャンネルの変更を試したのち、もし変化が無いようで あればルーター自体を変えてみたいと思います。 回答、ありがとうございますっ!

関連するQ&A

  • 無線LANのAP

    coregaのCG-WLBARGPを使用しています。 ワイヤレスLAN内臓されています。 何故か有線で接続はできるようになったのですが 無線で接続できません・・・・。 APのコレガのマーク?が右下にでるらしいのですが 全く表示されません!!! なのでAPの設定ができません・・・。 一体どうすればいいのか非常に困ってます><;;

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの接続

    パソコン右下のコレガのマークが未接続のまま全く無線がつながりません。ファイアーウォールに原因があるのかと思って無効にしてもつながらず、アンインストールして最初からインストールしなおしても直りません。どうすればよいのでしょうか?

  • 無線LANの接続がうまくいきません

    はじめまして。 無線LANでのインターネット接続ができず困っております。 使用PC:DELL optiplex760 OS:windowsXP 無線LAN:BUFFALO WZR-HP-G302H/U 使用しているPCに無線LAN機能がついてないので、 無線LAN子機セットのルーターを購入して、 無線LAN化しようとしたのですが、うまくインターネットに繋がりません。 右下のタスクバーのワイヤレスネットワーク接続のアイコンでは、 ちゃんと接続されているようです。 また、同じくタスクバーにある、 BUFFALOのクライアントマネージャーでも 認証できており、電波状況も強い状態です。 コントロールパネルのネットワーク接続も、 ×印などはついておりません。 しかし、 利用できるネットワーク一覧には何も表示されず、 「このワイヤレス接続を構成できません」 とでます。 コンピュータの管理から、 Wireless Zero Control を開始に変更しても、 ネットワーク一覧には何も表示されず、こんどは、 「範囲内にはワイヤレスネットワークがみつかりませんでした」 と表示されます。 ワイヤレスネットワーク接続のプロパティで、 「ワイヤレスネットワーク」のタブは表示されていません。 右下タスクバーにDell Control Pointのアイコンがあり、 アイコンに×印がついています。 接続状態をみると、 「アクティブなロケーションプロファイルがありません」 とでています。 もう一台使っているノートPC(無線LAN内蔵)と、 iphoneは問題なくインターネットに繋がります。 無線ではなく有線でつなぐと、インターネットの接続はできるのですが、 無線で繋ぎたいのです。 どうかお助けいただけませんでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • 無線LANについて

    最近、パソコン買ったばかりの初心者なんですが。設定のときに電波がギリギリだなあって設定してくれた人が言ってました。使っていて時々、インターネットにつながらなくなることがあるんです。右下のところにパソコンの絵みたいのが出て未接続ですとなっています。どうしたらこういう症状を改善できますか。よろしくお願いします

  • 無線LANの接続ができません。(初心者です。)

    現在、ケーブル回線を使用してインターネットを使用しています。今使っているのはノートパソコンで、バッファローの「AirStastion」というカード式の無線LANで設定しております。今回新しくパソコンを買い替えて設定するところで躓いています。新しいパソコンは「Prius ONE TYPEW」というデスクトップパソコンで、無線LAN非内蔵です。そこでコレガ社の「CG-WLUSB2GL」というUSB接続のアダプタを買ってきました。これを接続しようとしたところ接続されません。バッファローのルーターとコレガのアダプタでは接続できないのでしょうか?一応店員には聞いて買ったのですが。それとも設定の際に注意事項があるのでしょうか?初心者なので、検討がつかない状態です。誰か詳しい方がいれば、教えて頂けると有難いです。宜しくお願いします。

  • 無線LANでアクセスポイントに接続できているのにインターネットに接続できない

    NTT光でのインターネット環境です。 CTUより有線でデスクトップPCの接続と コレガ製品のAP(CG-WLAPGMN)を接続した無線LANにて使用しています。 無線LANは常時ノートPC1台(Panasonic製)です。(時々2台3台になったりもしますが・・・) 問題なく使用できています。 で、質問というか助けていただきたいのですが このたびノートPC(DELL製Vostor1510)を新しく購入し 内蔵ワイヤレスLAN(Intel・・・3945ABG…)にて接続を試みたのですが、 APには接続できているのにインターネットへ接続できません。 ping通りません。 接続できているAPのIPをIEより入力しても見れません。 (有線のCTU経由では見れます) IPアドレスは手動で割り当ててますが、DHCP機能を使用した場合は適切に割り振られませんでした。 他のノートPCではネットワーク・インターネットともに接続できます。 とりあえず、新ノートPCにおいて有線、他社AP(バッファロー)を使用した無線LANの接続ができることを 確認しましたので、PC側やCTUには問題なさそうな気配です。 コレガAPのセキュリティーは、MACアドレスフィルタリング、WEPにて使用していますのが、 APに接続できているということはMACアドレスWEPともに間違っていないと思います。 どちらも無効にした場合は確認し・・・ていません。 (この可能性も捨てきれないなぁ。今気づきました…) でも仮に無効で接続出来たとしてもこのセキュリティは最低限必要と 思っています。一応確認します。 また、各機器の電源も切ってみて確認しましたが結果は同じでした。 どなたか、同様の症状が現れた方など 解決策を教えていただけないでしょうか? (できればAPを換える以外でお願いします)

  • 無線LANの接続

    大変困ってるので、ご協力おねがいします。 先日、無線LANが壊れてしまい、古い型の無線LANをもらいました。(コレガ:CG-WLBARGTS) 今日、届いたので接続をしようとおもったのですが、どうやってもつながりません。 現在はNTTのモデム(NVIII)→(ストレートケーブル) スイッチングハブ→(クロスケーブル)ルータ(コレガCG-WLBARGTS) →ノートパソコンでつないでいます。。。 ノートは電波が上・下良好です。 ですが、ネット接続できません。 どうしたら、つながりますか??? もらった無線LANにはマニュアルがありませんでした。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 無線LAN接続に関して困ってます。

    ================================================================ PC NEC Lavie LL700tg OS Winodws vista home premium CPU Core 2 Duo P8600 メモリ 2GB ================================================================ 上記のパソコンを使用しております。 無線LANで繋ぎたいのですが、サポートにも繋がらず困っております。 機器の接続状態は画像添付致します。 無線の機器は コレガ CG-WLBARGPXB になります。 PCのスタートメニューから接続先、無線LAN本体と同じSSIDを選択。 セキュリティーキーを入力し、「正しく接続しました」の表示があるとこまで行きました。 右下の接続先アイコンも×となっておりません。 今回困っている症状ですが、ホーム画面をYahooにしているのですが、 インターネットに繋ぐと、コレガのログイン画面に必ず飛ばされてしまいます。 私の機器接続が間違っているのでしょうか? それとも、ログインして何か設定しなければならないのでしょうか? PC初心者の為、分かりません。 ご指導の方お願いいたします。

  • 無線LAN)とにかく電波が不安定です。

    LANカード(子機)、APともにバッファローの製品を使っております。 セキュリティー...WEPキー 64bit(5文字) APへの接続は、「タスクバーのワイヤレスLANのアイコンを右クリック」-->「利用できるワイヤレスネットワークの表示」 からではありません。 (理由は私のAPはちゃんと表示されるのですが、それを選択しても「WEPキーを2回入力するウィンドウ」が表示されないからです。) 「クライアントマネージャー3」というユーティリティーを使って、近くのAPが表示されるので、私のものを選んでWEPキーを選びます。 このやり方で現在使っています。 APまで2mも離れていません。 タスクバーのAPの電波の強度を測定できるのですが、常に電波状態98%-100%。 なのにブチブチ切断されます。 私なりに調べてみました。コマンドプロンプトから「ping 192.168.0.2 -t」を入力します。(192.168.0.2はAPのIPアドレスです。) 基本的にはreplyするのですが、1分もしないうちにHardware ErrorとDistination host unreachableがしばらく表示されて、またreplyが返ってきます。 原因は何が考えられますでしょうか? まさかどっちかが故障なんでしょうか?? 近くに電子レンジもないですし、携帯電話の鉄塔もありません。。 教えてくださいませ。

  • 無線LANでインターネット接続ができない。

    BUFFALOの無線LANルータで2台のパソコンを接続しています。そのうち子機のカードをつないだ1台(windows95から98SEにアップ)が、タスクバーのアイコンが開いた状態なので、電波は確実に届いているのですが、インターネットがどうにもつながらず「サーバーが見つからないかDNSエラーです」となります。有線接続に変えるとインターネットがつながります。カードは98SEにも対応です。別の1台は普通につながります。念のためカードを入れ替えてみましたが、やはり駄目でした。考えられる原因はなんでしょうか。