• ベストアンサー

初めての旅行、1泊?2泊?

mi-chikoの回答

  • ベストアンサー
  • mi-chiko
  • ベストアンサー率44% (130/294)
回答No.1

すでに2泊の計画がたてられているとのことで、質問者様が1泊で帰ることになっても旦那様は2泊なさるのかどうかがわかりませんが、1泊するのも2泊するのもご夫婦そろって、という前提でお話させていただきますね。 私なら1泊で帰ってくると思います。 結婚式という事例ではないのですが、うちも子どもが9ヶ月の頃、本格的な旅行で2泊したことがありましたが、荷物の量が半端ではありませんでした・・・。 オムツやベビーフードは現地で買えるだろうとも思っていましたが、オムツは1パック買うほどの量はいらないし、ベビーフードは、あらかじめ家で食べさせたことのあるものを現地でも食べさせようと思っていましたので、こちらで買ったものを持参しました。 初めての味で食べてくれなかったり、アレルギーが出たりすると困ると聞いたことがありましたので・・・。 2泊分持って行くのが大変というのももちろんですが、なるべくベビーフードを食べさせる回数を少なくしたいという自分の思いもあるため、私なら1泊にするだろうな、というのも理由のひとつです。 幸いうちの子は、場所がかわっても寝てくれましたが、移動の疲れなどが相当たまったようで、いつも夜9時にしか寝ないのに、1泊目は6時半から朝までぐっすりでした。 電車と新幹線での移動とのことですので、荷物はやはりなるべく少ない方がいいと思います。 帰りは引き出物などで更に荷物が増えるでしょうし。 2泊なさるのなら、荷物を自宅へ送る手配などをする時間もあるかと思いますので、荷物を減らして帰ることも可能ですが・・・。

Domine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 計画がたてられているというのは、義母がすべての切符やホテル予約をする予定のためです。 やはり1泊のほうがいいですよね。 夫は荷物が多いのは構わないと言っていますが、車での旅行ではないので、物理的に無理な荷物になってしまっては困りますものね。 子供がいてベビーカーがあるだけで大荷物なのに、さらに結婚式のゲストドレスやらスーツやら・・・。 想像がつきません。 そして、私も普段ベビーフードは使っていないのでやはりなるべく回数は減らしたいです。 まだ中期なのでホテルで出される食事の中にあげられるものがあるかどうかもわかりませんし・・・。 やはりお子さんは移動の疲れなどがたまってしまったのですね。 私もそれが心配です。 でもそうした場合、中1日は移動なしのほうがいいのかしら、とも考えてしまって、どちらがいいのかわからなくなっているところです。 また、実家に連れて行ったとき昼寝の時間になって眠いはずなのに寝付けなかったりするので、やはり夜寝られるかどうかも心配です。 帰りに荷物を送るという方法もあるのですね! それは考えてませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 六ヶ月半の息子が急に離乳食を嫌がるようになりました。

    こんにちは。いつもお世話になっています。 現在六ヶ月半の息子が昨日から急に離乳食を嫌がるようになりました。 今日も大泣きして嫌がりました。 ここ10日程ベビーフードの在庫があったので、そちらをあげていたのですが、 昨日から手作りの離乳食に切り替えてからです。 手作りの離乳食よりもベビーフードの方が美味しいのでしょうか? せっかく作ったのに、全然食べてくれなくて悲しくなりました。 また一応食べていたベビーフードも小さじ3~4程度しか食べてくれない為、 離乳食がなかなか進みません。 個人差があるのは判っているのですが、栄養的に大丈夫なのか心配に なります。 ちなみに都合により夕方5~6時頃が離乳食の時間です。 今日は2時前にミルクを220ml飲み、5時40分頃に離乳食をあげました。 時間を空けすぎかと思ったのですが、夕方ずっと寝ていた為起こしてまで 食べされる事ないかと思い、起きるまで待っていました。 また完全ミルクっ子です。 どのように対応すれば良いのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫実家への帰省時の離乳食

    現在7か月の男の子の母です 6か月半ばより離乳食を開始したところです 来週、主人の実家へ2泊3日の予定で帰省することになりました 私は主人の実家へは1回(結婚時の挨拶)しか行ったことがなく、その時も数時間の滞在でした その後、何度も主人の両親とは会っていますが、まだまだ、他人行儀なかんじです 来週の帰省時には、息子の離乳食をベビーフードを利用しようと思っているのですが、 年配の方の印象はどうなんでしょうか? 私的には、作ってもいいけど、台所も借りにくいし、離乳食を作るのって、道具もいるし、時間もかかるし、もちろん材料も必要だし…そんなの全部主人の実家へ持っていけないし 初めての飛行機移動なので、出来るだけ身軽に行きたいというのが本音です あと、まだベビーフードを食べさせたことがないのですが、行く前に食べさせておいたほうがいいのでしょうか? 合う合わないがあるのでしょうか?一応、おいしそうに見えるのを購入して準備しています 皆様はどうされていますか? いい知恵があれば教えてください

  • 生後9ヶ月。離乳食を食べなくなりました。どうすれば

    生後9ヶ月になったばかりの子供がいます。 離乳食についてです。 初めは、よく食べていました。 が、中期に入って少しした頃(8ヶ月の半ば頃)から、あまり食べなくなりました。 出かけた時など、ベビーフード(キューピーの瓶詰め)はよく食べます。 手作りの離乳食は嫌がります。 その為、初めはベビーフードを少し混ぜてあげていましたが、これも通用しなくなってきました。 家でベビーフードをあげると、よく食べる時もあり、嫌がる時もあり。 ベビーフードをあげながら、手作りを間に入れ、ごまかしながら食べさせたりもしましたが、 これでもあまり食べません。バレて集中力が途切れます。 食べない時でも、がんばって3口~5口くらいは何とか食べさせます。 手作り離乳食は冷凍しており、それが古くなってきて嫌なのか?と思い、今日は一から作ってみましたが、食べませんでした。(やはり3口くらいは頑張って何とか食べさせた) こういう場合、これからの離乳食はどうすればいいでしょうか? 1、手作りをあげ、食べなかったらご馳走様にする。あとは授乳。 2、諦めてしばらくベビーフードをあげる。 3、とりあえず手作りをあげ、食べなかったらベビーフードをあげる。 4、その他。 1は離乳食が全然進まなくなりそうですね… 1と2は、手作り離乳食がかなり無駄になりそうです。 3はベビーフードに慣れきってしまい、手作りを食べなくなるのでは?とも思います。 それから、そろそろ3回食になる頃かと思いますが、 こんな調子ではまだ3回にしないほうがいいでしょうか? モグモグもあまりしていないので、結構うんちはそのまま出てきます。(ニンジンなど、形のまま…) どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 帰省旅行中の離乳食について

    10ヶ月の子供をつれて法事のために2泊3日の帰省をすることになりそうです。新幹線か飛行機を利用するのですが、6、7時間かかる距離です。 今3回食で4,5時間おきに食事をしますが、旅の途中で離乳食をあげなくてはならなくなりそうです。 ベビーフードは以前1回食べさせたことがあるのですが、ほとんど食べませんでした。 かといって普段の手作り食を「お弁当」のように持って移動するのも、手間がかかるし、衛生面から言ってどうなのでしょうか? 旅行中の離乳食のアイデアなどありますか? できれば、今回の法事は欠席したい気持ちもあるのですが・・・

  • 旅行

    11ヶ月になる息子がいます。今年のお正月にはじめて温泉旅行に2泊3日で行くことになりました。場所は早くても平日で2時間位でつくところなのですが、遠出をしたことがないので少々不安です。じっとおとなしくしている子ではないので車内での移動中は大丈夫か、離乳食はどんなものを持っていったら便利か、着替えはどれくらい持っていったら良いか、部屋にお風呂がついていないので温泉に入れることになりますが大丈夫かなどなど・・・とにかくどんなことに気をつけたら良いか、どんなものが便利かなど教えてください。ちなみに息子は離乳食は3回、成長の過程としてはつたい歩きをする程度です。

  • ベビーフードや果物ばかりの離乳食

    8ヶ月になる息子の離乳食ですが、私が作った離乳食を全然食べてくれなくて困っています。 6ヶ月頃10倍粥から始め、他は評判の良い離乳食レシピ本通りに作ったものです。 なんでも嫌がり半ば無理矢理食べさせたり、何か喜ぶものはないかと工夫したり、食べさせるのを諦めたりしてきましたが、 ほとほと困り果てていたところに最近夫が市販のベビーフードを買ってきてくれました。 すると息子がパクパク自分から進んで食べるのです。ショックでした。 だけど味気ない手作りの離乳食より大人が食べても美味しいくらいの味付けなので、大丈夫なのかと不安です。 他で『離乳食の味によって将来の味覚が育つので絶対手作りすること』という意見を目にし、どうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 何を作っても嫌がって泣き出したりひっくり返したりする手作りの離乳食を無理矢理食べさせるかか、パクパク食べるベビーフード。 果物を8ヶ月から与え始め、バナナやりんご、桃を大喜びで食べていますが、甘い味を覚えてしまったことも失敗したかなと反省しています。 ここ5日はベビーフードの離乳食+果物(バナナならエネルギー源になるかと思いバナナが多い)ばかりです。 さすがにこのままでは駄目ですよね? 離乳食が本当に憂鬱で、何でも喜んで食べる赤ちゃんが羨ましいです。

  • 7ヶ月の子供と海外旅行について

    カテゴリが違うかもしれませんが、よろしくお願いします。 7ヶ月になる当日から10日間海外旅行(ハワイ)へ行くことになりそうです。 (親戚の結婚式に便乗して夫婦で行くつもりでしたが、預ける予定だった義両親側に不安があり、連れて行くかキャンセルするかになります。キャンセル料が6万円と高額なので連れて行く方向で考えています。) まだ5ヶ月になったばかりなので、7ヶ月がどのような状態なのか想像できません。 もちろん飛行機の中で迷惑をかけることもあることは承知しています。 【質問】 機内が7時間~9時間あります。寝る時間にできたとしても、ミルクが最低1回はあります。機内でお湯が貰えるそうなので、ミルクは大丈夫なのですが…。(離乳食は飛行機の中であげなくてもいいでしょうか。) 現地で離乳食はどうすればいいのでしょうか? ホテルはキッチン付きなのでおかゆなどは作ったり冷凍したりはできますが、7ヶ月の離乳食は2回でしょうか? もし、海など外に居る時間に離乳食の時間になった場合、どのようなものを与えることができますか? 日本から持っていけるものは全て持っていくつもりです。 ベビーフードをそのまま与えたりすることができるものはありますか? 瓶詰めとか…。(旅行中すべてベビーフードに頼るわけではないと思いますが、日本とは勝手が違うかと…不安です。) 冷凍保存した離乳食は過熱して与えないといけないと聞きました。 ホテルに居るときは加熱もできますが、外の場合は? 日本にいるときでも同じ疑問です。 因みにまだ離乳食は始めてません。そろそろ…とは思ってます。 今、思い当たる質問は離乳食なのですが、他に何かアドバイス等ありましたら合わせて教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 離乳食ではない事で悩んでいます

    こんにちは、一歳を迎えたばかりの息子がいる新人ママです。 離乳食も順調にすすみ、 白米やパンは大人と同じ硬さの物を食べ、 味付けや食品等はまだまだ薄口、柔らかい物を食べています。 そこでちょっと悩んでいる事があります。 義両親と週一で夕食をご一緒するのですが 「幼児の食べ物」の基準が甥っ子なのです。 甥っ子くんは三歳ですが瓶詰めの離乳食をよく食べていらっしゃいます。 主食ではないとは思うのですが一瓶食べたら 後は色々と一口つまんで赤ちゃんせんべいを食べます。 甥っ子用と息子用にも、と何種類か瓶詰めのベビーフードを買い置きしている様なのですが そろそろご飯もののベビーフードはわざわざたべさせなくてもなあー・・・と思っています。 年末年始、多分義姉さんご家族がお見えになると思うのですが 甥っ子くんがベビーフードを食べるなら(多分食べると思います) 息子にも瓶詰めベビーフードを食べさせるか、で 悩んでいます。 こういう事に悩んでいる事自体なにかおかしい気がするのですが 義姉さんは甥っ子くんの少食をお気になさっているので 離乳食が完了気にはいっている事が嫌味っぽくなってしまわないか 頭を悩ませています。 息子はとても大飯食らいでいつも義姉に羨ましがられ 甥っ子くんが大抵すねてしまい 息子が甥っ子くんを触ると引っ張らないで!!と嫌がります。 皆さんならこういう場合、ベビーフードを食べさせますか?

  • 外出時の離乳食

    今度旦那の実家へ帰省します。福岡→大阪へ新幹線で帰るつもりです。今9ヶ月の息子がいるのですが、離乳食はベビーフードとホットケーキを作って食べさせようかと思いますが、ほかに外出時の離乳食&離乳食以外のものでなにがこれは便利!というものがありましたら教えてください!初めての遠出なのでちょっと緊張して困っています・・・おねがいします。

  • アメリカ2泊4日の旅行は可能ですか?

    10月に親戚がシカゴで結婚式をします。仕事上長期休暇が取れないので式には行けないと返事をしているものの、よく考えると式は3連休の土曜日にあたります。長期休暇が取れないとしても、前日の金曜日くらいは休めそうなので、金曜日出発月曜日帰国(2泊4日)の強行スケジュールなら行けない事もないような気がしてきました。 そこで質問ですが、 (1)現在2泊4日でのアメリカまでの格安チケットは購入可能ですか? (2)9歳の息子も連れて行こうと思うのですが、このような日程ですと体力的にはかなりきついでしょうか? もし行くとすれば、シカゴ到着後その親戚の家にのみ滞在し(式もその家で牧師を招いて行うそうです)観光等は一切予定に入れていません。 自分一人であれば体力に自信があるので、少々きつくても行ってしまいますが、子供連れなのでアドバイスを頂いた方がいいと思いました。ちなみに4年前にも息子とアメリカまで10日間の旅行をしたことがあります。その時は時間にも余裕があったため息子も元気に旅行を楽しんでおりましたが・・・。 回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう