• ベストアンサー

どうしたら心を開いてくれるのか…?

aoki_momotoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2です。 おへんじありがとうございます。  No.1さんへのお返事を拝見させていただきましたが、私が思っていたのと全く事情が異なっている様ですので、訂正しなければなりませんね。ごめんなさい。  先程の回答は、あなたへではなく、あなたのいとこさんへの助言になりますね。引きこもっている本人を直接支える『最も頼りたい人』はあなたではなくいとこさんですね。  しかも同棲状態であれば、手を差し伸べるどころではなく、お互いに依存関係が出来てしまっているのでしょう。先程の回答に『本人があなたの家族ではないという事を前提に書いてみます』と書いたのは、まさにそういうことです。  いとこさんも、そういう関係では静観どころではないですね。  むしろ共依存的な関係を想定するべきでしょうか。  知らず知らずのうちに彼はいとこさんに甘え、いとこさんは彼の甘えが心地よい。そのため、彼が引きこもって「死ぬ」などと言う情けない姿さえ、心のどこかで「そうやって自分に甘えていてくれればいい」と思ってしまっている・・・それによっていとこさんは「この人はあたしがついていなければダメなんだ」と思うことが出来る・・・そういう依存という心の利害関係が一致すると、周りの人たちにはとても辛そうに見えるのに、本人は無意識的にその一見辛い状況を続けたがる、、、という事があり得ます。  よく例に出されるのが、アルコール依存の夫を献身的に支える気丈な妻の姿ですね。このケースでは、妻が夫を支えている様に見えて、実はダメ夫を上手に操っている。「この夫は私がいなければダメなんだ」って。  共依存を断ち切るには、二人を物理的に、強制的に引き離さなければいけません。そうでないと関係がどんどん深まっていってしまいます。  離れる事が出来て、しばらくすると、本人も自分がそういう心理に落ちていたことに気付いてくるかも知れませんね。  案外根が深いと考えた方が良さそうに見えます。このケースは静観ではなくむしろ強めのアクションが必要なケースかも知れません。  可能であればあなたがいとこさんと一緒に病院に行って主治医に相談してみるのが一番かと思います。遠方ということで無理であれば、いとこさんにお医者さんに相談するよう強く助言してみるしかないですかね。  あなたも心配でならないでしょうね。当人同士は苦しくて溺れそうで必死でもがいているのでしょうから、それを目の当たりにして、何とか救ってあげなければと、焦り、途方に暮れているのでしょう。  可能な範囲で支えてあげてくださいね。

angel_dust
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 再度のご回答ありがとうございます。 共依存、まさしくその通りなんです! >共依存を断ち切るには、二人を物理的に、強制的に引き離さなければいけません。そうでないと関係がどんどん深まっていってしまいます。 私もそれが1番いいと思っています。 ただ過去にこの2人は別れたことがあり、 いとこは自暴自棄になりました。 メル友と避妊をせずに性交渉したんです。 リストカットの経験もあるので、 そういう反動を私個人としては恐れています。 だからと言って、このまま放置しておくこともできません。 彼女は私にとって妹同様の存在なので…。 >可能であればあなたがいとこさんと一緒に病院に行って主治医に相談してみるのが一番かと思います。遠方ということで無理であれば、いとこさんにお医者さんに相談するよう強く助言してみるしかないですかね。 カウンセリングを受けたいと言っていたので、 ネットで近くの病院を調べて教えました。 今、私にできることはこれと話を聞くことぐらいですね…(汗)

関連するQ&A

  • これは強迫性障害ですか?どうしたらいいですか?

    受験生です。勉強してる時にある言葉が頭から離れません(強迫観念?)。頭を渦巻きます。強迫性障害の方のHPを見た時に、これと同じ症状を経験しているものがあったので、私は自分の事を強迫性障害ではないかと思うのです。しかもその頭に巡る言葉は、私が最も嫌いとする人の名前だったりします。その人は、部活でのトラウマの人です。性格から何まで嫌いで、その人の顔は私は生理的に受け付けられなく、目を見て話す事ができませんでした。その人はなにも私からだけではなく、大方の人から好まれてはいませんでした。部活での立場上、私はその人と付き合いをしなければならなかったのですが、部活を引退してからは、極力その人の事を避けていました。私はその言葉が渦巻いたら、今度はこの言葉を唱えればいいって自分で決めた違う言葉を頭の中で言うことにしている(強迫行為?)ので、日常生活において私の頭の中は非効率的かなと思います。あと、字を読むのが昔に比べ遅くなったと感じます。何度も何度も同じとこ、同じ字を目で追うようになったと思います。これも、強迫性障害のHPに症状の一例として載っています。精神科のある最寄りの病院を実際に示して、親に「私はここに行った方がいいんかね?」と聞くと、親は「そこはもっと外見から病んでる人がかかってるとこだから、あなたの行くような病院ではないよ!それに、本当に病気だったら、自分が病気だなんて言わないよ(自分が病気という自覚が無い)。」と言います。確かにそう思います。それに、こうなるのは受験で心が不安定だからでしょうか?私は自分では強迫性障害の傾向にあると思うのですが・・・そもそもこれは強迫性障害ですか?病的に考えすぎですか?どうしたらいいのでしょう。

  • もうどうしようもなく心が辛い・・・アドバイスして・・・

    自分は15の強迫性障害の者です。  最近物事を歪んだ認知でみてしまったり・・・・ 電車の人身事故を見てから異様に電車が怖くなったり・・・ 3年前にチャットで相手に「死ね」とかとか言っ事を異様に気にする ようになりました。 しかも掲示板を使ったら変な最近良く強迫なんかで捕まっているのがいるから・・・自分も強迫性障害だからしてしまうのではないかという本当に情けないのですが歪んだ認知をしてしまいま す・・・・ 今電話相談をしようと思いましたが、何処も一杯で 皆様の回答が助けです・・・ どうかこんな情けなくだらしない人間 にアドバイスをしていただけないでしょうか? もう最近は友達と遊んでるときやバイトの時も死の恐怖すらあります ・・・ 最近回答人数がすくないので今回は多くの方に回答していた だきたいです。 ではよろしくお願いいたします。

  • 【心の病】過去を後悔せずこれからを生きる為に・・・

    23歳、男です。 自分は中学の時にいじめに受けたことがあります。 それがきっかけでトラウマができ、強迫性障害を患うようになりました。 (当時自分は、自分が強迫性障害だなんてこと全く知りません。最近になってネットで自分の症状を調べてみてみると、強迫性障害と同じ症状であったことを知りました) いじめてきた同級生。 いじめられている僕を見てかなり横柄な態度を取ってバカにしてきた下級生数人。 理不尽な暴力を延々と繰り返して来たとある上級生。 僕は中学3年以降、彼ら(6名程)のことを延々と考えてしまっていたのです。 いわゆる強迫観念です。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/griffin/method/trauma001.html このサイトの 【トラウマの持つ『反復性・侵入性・強迫性』】 の部分や http://ocd-net.jp/column/c_75.html で説明されている様な状況に陥っていました。 中学3年以降、高校とずっと強迫観念に囚われて苦しんでいたんです。 大学ではとある同回生の人に嫌がらせを受けたことがあるのですが、 以来その人に対しても強迫観念を抱くようになりました。 そんなことになったのも、確実に一度強迫観念になっていることが原因です。 つまり、上述した6名、そして大学で嫌がらせしてきた輩の計7名のことを 美味しいご飯を食べている時も・・・ 面白いテレビを見ている時も・・・ 感動的な映画を見ている時も・・・ 試験勉強中も・・・ 実際に受験をしている最中も・・・ 倒れそうになるぐらいまで走って、もう息も出来ないぐらいしんどい時も・・・ 何をしていても考えていたんです。 街へ遊びに行っている時も、 「奴らの誰かにあって馬鹿にされたりしないだろうか・・・暴力を振るって来ないだろうか」 こんなことを考えていたんです。 「考えていた」というより、何をしていても「勝手に」自分の思考の中に彼らが侵入してきていました。 まるで脳内に湧き出る温泉のように、もう異常なレベルで。 おかげで、本当に考えたいことはほとんど考えられてこれませんでした。 全ては「強迫観念」。  心の病気が原因です。 しかしながら、中学の時も高校の時も大学の時も、それが「強迫観念」だったなんて知る由もありません。 ずっと1人で抱え込んで苦しんでいました。 この強迫観念により、僕はここ8年間ほとんどやりたいことができず、 そして考えたいことが考えられませんでした。。。 文章ではほんの数行で済みますが、本当に苦しくて苦しくて、 辛くて辛くて仕方なかった8年間です。 残念ながら、まだこの強迫観念に苦しんでいるのですが、 とにかくこれまでの8年間が本当に悔しい。 こんなに強迫観念に苦しむのは、僕じゃなくてもよかった筈。 その他大勢の様に、僕も普通に楽しんで、毎日考えたいことを考えて青春時代を過ごしてもよかった筈。 でも僕はそれができなかった。 自分が「心の病気」だなんて、知る由も無かった。 そう思うと本当に悔しい。 悔しいとは思うものの、もう過ぎた過去など戻らない。 悔やみたくなかったら、「死ぬ」ことでこの記憶を消すしかない。 もちろんそんなことは、生んでくれた親の為にもできない。。。 だから僕はもう過去のことは思い返さず、 前だけを向いて生きて行かないといけないんです。 そこで1つ至った結論があります。 世の中には、交通事故等に遭って障害を持ち、何年も寝たきりで10代20代を過ごした人。 僕よりも重い精神障害で何年も病院に入院していた人。 こういった人が、少なからずいます。 彼らは、残念ながらそういう「運命」にあったのだと思います。 彼らじゃなくてもよかった。 でも「彼ら」だった。 僕も同じ様に、心の病で8年間もの長い期間潰れてしまうという人生を過ごすことになったのは、 もう「運命」だったんだ。 そう思って、もう割り切ろうと思うんです。 じゃないと、もう辛過ぎて哀れ過ぎて自殺という行為に及んでしまうかもしれません。 俺は残念ながらこの様な運命にあった。 だからもう仕方無い。 過去は割り切って、今自分の病気が何なのかを知れたのだから、 これから治して、新たな気持ちで人生を生きて行こう。 そう思って生きて行こうと思うんです。 そこで皆さんに質問なのですが、 僕のこの考え方について、どう思われますでしょうか? 自分で決めたこととは言え、第三者の方からの意見をお聞きしたいなと思い、 今回質問させて頂きました。

  • 心の病気なのでしょうか

    こんにちは、はじめまして。 近年インターネットやテレビで、鬱やその他の精神病について目にすることが多くなりました。 わたし自身ももしかしたら心の病気ではないかと思うことが多々あるのですが、自分で『もしかしたら』と思うときは病気ではないとなぜか考えており、今まで病気ではないと思ってきました。 しかし鬱などの症状を見てみると自分と似ていたり、ひどく納得できたりして、やはり自分は病気なのではないかという考えがよぎります。 わたし自身の症状は以下の通りです 無気力 集中できない 感情の起伏が激しい(ちょっとしたことで深く考え込んでしまったり、最終的に死というものにつながったりしてしまいます) 自傷行為 食欲の異常 理由のない恐怖心 夜が怖い、落ち着かない 動悸 体がだるい 乗り物酔いのような気分の悪さを感じる 風邪でもないのに熱が出る 強迫観念が強い(調べたところ強迫性障害というものに該当しそうです) 長年アトピー性皮膚炎と診断され皮膚科に通っているが完治には程遠い (特に体のだるさ、発熱、気分の悪さは冬に起こるもので、以前テレビで見た『冬の鬱』ではないかとも考えました。) 病院に行ったほうがいいのではと思ったり薬が欲しいと思うこともありますが、わたしはやはり上に書いたように『もしかしたら』と思ったら違う、無気力なんて自分の考え次第だ、考えすぎだ、誰にでもある、そういう性格なんだ、カワイソウな人を装ってはいけない、などと色々考えてしまい、最終的には違うんだという結論を出してしまいます。 しかし中でも気になるのはアトピーで、異常なほど掻き毟ってしまいます。 痕も残ってしまい、いけないとは思いつつもやめられません。 長く病院にかかっていますが、毎回同じ薬を貰って服用するだけでは意味がないような気がしています。 以前アトピーについて調べ、精神的な病気とのつながりが多く指摘されているのを見て以来、とても心配です。 そしてもしこれもリストカットなどと同じような自傷行為にあたるとしたらと考えるとゾッとします。 簡潔に言って、わたしは病気なのでしょうか。 もしくは病院で診察を受ける必要はありますか? それともやはりただの思い過ごしでしょうか。 こちらでこのような質問をするのはすこし違うのではないかとも考えましたが、どうかお許しください。 また、病院に行く際にどのような診察がなされるのかわからず戸惑ってもいます。 自分の考えていることや症状をこのようにうまく伝えられるのか心配です。 何かアドバイスなどあれば、そちらも併せてお願いします。 どなたかお答えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 心の悩み

    強迫性障害もちで心療内科に通っています。発達障害を専門にしている心療内科で脳波を調べてもらったら脳波が弱いそうです。しかも、昼間急激に眠くなる症状があり。モディオダール100mgを1日1回服用しているのですが効果がありません。昼間仮眠を取らないと21時前に眠気がきます。心療内科でも原因がよくわからないそうなのです。セロトニンとノルアドレナリン不足なのはわかります。詳しく検査できるような大学病院みたいな医療のそろったところはありませんか?

  • 強迫性障害・社交不安障害について

    こんにちは。 私は強迫性障害(手洗い・確認など)、社交不安障害(人とうまくしゃべれない・声が小さい・吃るなど)です。 もう6年ぐらい病気です。 中学生の頃、名古屋の病院に行って1番ひどい時と比べたらマシになったのですが、そこから進歩がありません。 7つ上の姉も同じ病気です。 姉を見ていると自分は将来こうなるんだと思ってしまい暗くなります。 色々精神科など心療内科に行きましたが、お金はたくさん払う割には、たいして何もしてくれませんでした。 できれば関西で、強迫性障害や社交不安障害にオススメの病院、または先生をご存知でしたら教えて欲しいです。 私は、もう強迫性障害も社交不安障害もずっと一生治らない気がして不安です。 克服した方がいらっしゃったら、お話を聞かせて欲しいです。 長文失礼致しました。 アドバイスお願いします。

  • 心の病が原因で苦しんで過ごした過去を後悔しない為に

    23歳、男です。 自分は中学の時にいじめに受けたことがあります。 それがきっかけでトラウマができ、強迫性障害を患うようになりました。 (当時自分は、自分が強迫性障害だなんてこと全く知りません。最近になってネットで自分の症状を調べてみてみると、強迫性障害と同じ症状であったことを知りました。カウンセラーの方に診断された訳ではないですが、以下を読み進めて貰えると、確実に強迫性障害だと断言できると思います。) いじめてきた同級生。 いじめられている僕を見てかなり横柄な態度を取ってバカにしてきた下級生数人。 理不尽な暴力を延々と繰り返して来たとある上級生。 僕は中学3年以降、彼ら(6名程)のことを延々と考えてしまっていたのです。 いわゆる強迫観念です。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/griffin/method/trauma001.html このサイトの 【トラウマの持つ『反復性・侵入性・強迫性』】 の部分や http://ocd-net.jp/column/c_75.html で説明されている様な状況に陥っていました。 中学3年以降、高校とずっと強迫観念に囚われて苦しんでいたんです。 大学ではとある同回生の人に嫌がらせを受けたことがあるのですが、 以来その人に対しても強迫観念を抱くようになりました。 そんなことになったのも、確実に一度強迫観念になっていることが原因です。 つまり、上述した6名、そして大学で嫌がらせしてきた輩の計7名のことを 美味しいご飯を食べている時も・・・ 面白いテレビを見ている時も・・・ 感動的な映画を見ている時も・・・ 試験勉強中も・・・ 実際に受験をしている最中も・・・ 倒れそうになるぐらいまで走って、もう息も出来ないぐらいしんどい時も・・・ 何をしていても考えていたんです。 街へ遊びに行っている時も、 「奴らの誰かにあって馬鹿にされたりしないだろうか・・・暴力を振るって来ないだろうか」 こんなことを考えていたんです。 「考えていた」というより、何をしていても「勝手に」自分の思考の中に彼らが侵入してきていました。 まるで脳内に湧き出る温泉のように、もう異常なレベルで。 おかげで、本当に考えたいことはほとんど考えられてこれませんでした。 全ては「強迫観念」。 心の病気が原因です。 しかしながら、中学の時も高校の時も大学の時も、それが「強迫観念」だったなんて知る由もありません。 ずっと1人で抱え込んで苦しんでいました。 この強迫観念により、僕はここ8年間ほとんどやりたいことができず、 そして考えたいことが考えられませんでした。。。 文章ではほんの数行で済みますが、本当に苦しくて苦しくて、 辛くて辛くて仕方なかった8年間です。 残念ながら、まだこの強迫観念に苦しんでいるのですが、 とにかくこれまでの8年間が本当に悔しい。 こんなに強迫観念に苦しむのは、僕じゃなくてもよかった筈。 その他大勢の様に、僕も普通に楽しんで、毎日考えたいことを考えて青春時代を過ごしてもよかった筈。 でも僕はそれができなかった。 自分が「心の病気」だなんて、知る由も無かった。 そう思うと本当に悔しい。 悔しいとは思うものの、もう過ぎた過去など戻らない。 悔やみたくなかったら、「死ぬ」ことでこの記憶を消すしかない。 もちろんそんなことは、生んでくれた親の為にもできない。。。 だから僕はもう過去のことは思い返さず、 前だけを向いて生きて行かないといけないんです。 そこで1つ至った結論があります。 世の中には、交通事故等に遭って障害を持ち、何年も寝たきりで10代20代を過ごした人。 僕よりも重い精神障害で何年も病院に入院していた人。 こういった人が、少なからずいます。 彼らは、残念ながらそういう「運命」にあったのだと思います。 彼らじゃなくてもよかった。 でも「彼ら」だった。 僕も同じ様に、心の病で8年間もの長い期間潰れてしまうという人生を過ごすことになったのは、 もう「運命」だったんだ。 そう思って、もう割り切ろうと思うんです。 じゃないと、もう辛過ぎて哀れ過ぎて自殺という行為に及んでしまうかもしれません。 俺は残念ながらこの様な運命にあった。 だからもう仕方無い。 過去は割り切って、今自分の病気が何なのかを知れたのだから、 これから治して、新たな気持ちで人生を生きて行こう。 そう思って生きて行こうと思うんです。 そこで皆さんに質問なのですが、 僕のこの考え方について、どう思われますでしょうか? 自分で決めたこととは言え、第三者の方からの意見をお聞きしたいなと思い、 今回質問させて頂きました。

  • 強迫性障害?

    自分は元々強迫性障害を患っています。 ただ色々な病院に行きましたが、勧められるのは薬物療法ばかりでそして強迫性障害は薬物療法だけでは治らないと知り、病院に通うのを辞めました。 そして一年ほど経ったのですが、もちろん今でも強迫性障害を患っていて生活に少々支障があるのですが、症状が悪化?してきたような気がして質問しました。 それは何か不安なことがあるとそっちに思考が引っ張られて、起こってないかも?と思っていても思考を切り替えるのに1時間、長いと半日ぐらいかかります。この思考を切り替える時間は基本的に寝たり、横になってないと切り替えられないので少々困ってます。以前はこんなことはありませんでした。 また、特に朝が酷く、朝にそういう症状が出ると学校に行けず、休んでしまう時も多いです。 他にも他人(学校の人)と接触するのを避けるようになったり(他の人を見ると異様にイライラする)というのも一年前はなかった症状ですが最近出るようになりました。 恐らく強迫性障害の症状だと思うのですが、自分が心配なのは今までは強迫性障害だけなら何とか生活に支障はあっても生活はできましたが、何か別の病気が併発してる気がして不安です。これは強迫性障害だけの症状なのでしょうか?またやはり病院に行ってちゃんと治すべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • 強迫性障害の不安と恐怖

    お世話になっております。 以前もコチラで強迫性障害のことを質問し、温かいお言葉とご回答を頂きありがとうございました。 そして、また今回同じ強迫性障害のことについてお聞きしたいと思ってます。 以前、質問し病院へ行くことを勧められ、私自身も病院へ行くことを考えました。 それから近くの病院等を探し始めたのですが、探している最中に段々と病院へ行くことを怖いと思い始め、漠然とした恐怖感に襲われ、あれから3ヶ月経った今も病院へは行っていないのが現状です。 そこで、お聞きしたのですが・・ 初診でまず何をするのでしょうか? 問診などでしょうか? (初診時など何をするか分かっていれば、まだ恐怖心は拭えるのかと思いまして・・) そして、私はこの病気の事を誰にも言ったことがありません。 やはり、誰かに相談した方が楽になるのでしょうか? いつも友達や仕事関係の親しい人に相談しようと思うのですが、中々言葉にすることが出来ません。 言った後、何て思われるかな?という風に目の前にある不安が大きくて、やっぱり言わないでおこうと思ってしまいます。 日に日に酷くなる症状に、病院へ行かなきゃという思い。 漠然とした恐怖心を拭おうとも拭えず、また同じことの繰り返しに不安が消えません。 やっぱりきちんと病院へ行って治したいと思い、再び質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 強迫性障害(不潔恐怖)

    姪(22歳)が強迫性障害(不潔恐怖)で悩んでいます。しかし、病院へは絶対行かないと強硬です。 中学時代に発症し、今まで病院受診があっていません。 病院に受診しても治らないと主張します。 強迫性障害(不潔恐怖)とは本当に治らない病気なのでしょうか? ベンゾジアゼピン系抗不安薬を服用するとかなり軽くなると認識していますが、これは甘い考えでしょうか? 良きアドバイス宜しくお願いします。