• ベストアンサー

電源が急に入らなくなる

自作パソコンを使用しています。サイドパネルを開けて中を点検した後再度電源を投入しても全く電源が入りません。ファンは動作するのですが・・・時間が経つとまた電源は投入出来ますが、何が原因か予測のつく方いらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akushon
  • ベストアンサー率20% (17/85)
回答No.1

熱暴走だと思いますよ(`ノД´◎)コチョーリ CPUファンが回っているか確認(○′Д`)(′Д`●)ネー あとほこりが溜まっていないかも確認したほうがいいよ。゜+.ヾ(´∀`*)ノ キャッキャッキャ。+.゜

hideto-h
質問者

お礼

CPUファンは回ってるんですが・・・ ほこりも確認しましたが、汚れていませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.3

以前、電源容量不足でそうなった事があります。 電源容量ギリギリで使っているとやがて電源がへたってくると そうなる場合があります。 増設ボード等を外してみて、問題なく起動するようなら電源の可能性があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まず、マザーボードから音な鳴っていませんか?ピーピピとかです。鳴っていた場合は、M/Bのマニュアルにどこの故障かが分かります。鳴っていない場合は、グラフィックボードやM/B等の故障が考えられます。まずは最小構成(M/B・CPU・メモリ)で試してみてください。正常ならば、BIOS画面まで表示されます。それで起動しない場合は、3つのうちのどれかの故障となります。何か余っている部品があればいろいろ試せるのですが・・・。

hideto-h
質問者

お礼

M/Bからは何も音は出ないです。音どころか電源自体が全く入らないので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源が急に落ちて、その後つきません。

    USBのカードリーダーを挿したりしていたら急に電源が落ちてしまいました。落ちた後は、PCケースについている蛍光灯がちかちかと点滅しています。ファンも回りが強くなったり弱くなったりしています。 再度、電源を入れなおしても点滅状態でウィンドウズ起動以前の状態になっています。自作のパソコンで電源は新品なのですがやはり原因は電源でしょうか?予備が無いために確かめることができません。 つけすぎかとも思い、一応装備を下に↓ マザーはASROCKの4CoreDX90-VSTA・ハードディスク1・メモリ5122本・DVDドライブ1・FD1・ファンつ・CPUはpentium4・ビデオカード1がついています。電源は400Wです。 こういったトラブルの経験者の方、また詳しい方よろしくお願いします。

  • 自作パソコンの電源が急に落ちて、その後は電源が入らない

    全て新品のパーツにて自作パソコンを組み立てたのですが、使用してから4日目、使用中に急に電源が切れてしまいました。 再度電源の立ち上げを試みましたが・・・ 一回目・・・コンセント口を変え、電源ONにて5分程度使えたが、またも電源が落ちた。 2回目・・・何の反応もなし。一瞬CPUファンなどが回るだけでうんともすんとも言わない。(現在はファンすらも反応がなくなりました。ちなみにM/BのLEDは点灯しています。) OSはwindows7の64ビット、CPU・グラボはそれなりに高性能なので、電源ユニットは650ワットにしました。 M/Bからも焦げ臭さなどは全くありませんし、CPUも熱は持っていませんでした。 買ってから2~3日は快適に使えたのに、急にこんなことがおきるなんて・・・一体何が原因なのでしょうか? ぜひアドバイスをお願いいたします(泣)

  • 電源が入りにくく、入っても「ピッ」の後に落ちます

    自作パソコンの環境にて先ほど中の外で埃を取った後に パソコンの電源を入れてみると起動しなくなりました。 症状は電源をつけるとファン関連などはすべて正常に動作しているのですが、電源を入れて「ピッ」という音の後に落ちてしまいます。 そして、電源スイッチをいれようとしてもはいにくく、 10回くらいやるとやっと電源が入り、「ピッ」の後におちてしまいます。 不要なパーツをすべて外し、必要最小限の環境でやってます。 何が原因でしょうか?

  • 教えてください!電源が入らなくなってしまいました。

    教えてください!電源が入らなくなってしまいました。 今日パソコンのHDDと光学ドライブを交換したのですが、換装後電源を入れると一旦電源が入りすぐ切れて、再度自分で電源が入り再度切れます。原因は何ですか? ちなみにHDDはIDE接続だった内蔵2台を、変換アダプターを使って2台ともシリアルATAのものに換装。 光学ドライブは元も後も同じIDEのものです。 電源を入れて1~2秒で切れてしまうためディスプレイには何も表示されません。また電源の入っている1~2秒はファンは回っています。自作パソコンではありません。電源が入ったり切れたりはACコードを抜くまで繰り返されます。 HDDと光学ドライブ換装前はすべて正常に動作しておりました。またSATAのHDDの方も外付けでUSB接続した場合は正常に認識されておりました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 電源の故障?

    すいません、自作パソコンで、現在使用してます電源の事なのですが、電源を入れ、電源ファン、CPUファンは回っているのですが、液晶画面に信号がありませんとでますが、ビープー音も出ません。電源の故障が原因ってありますか?

  • 電源が落ちて困ってます

    教えてください。 通常は正常に動作していますが、先日購入した800Wのハロゲンヒータ(無名メーカ)を使用するようになりました。ところがパソコン使用中にそのハロゲンヒータのスイッチを入れるとパソコンの電源が落ちるようになりました。その他の家電製品は何の誤動作もありません。その後、パソコンは電源投入により正常に動作します。ヒータの電源を入れた瞬間だけパソコンの電源が落ちます。パソコンとヒータの距離は3m程度で使用しています。 これはどういった要因で起こるのでしょうか。パソコンは無線LANを使用していますが、それも問題あるのでしょうか。 またこういった症状を解消するため増設機器等で対策方法があれば教えてください。

  • 電源が急に落ちます。

    質問させて頂きます。 友人のPCなので詳しいところまで分かりませんが ある日突然、電源ボタンを押しても立ち上がらなくなったみたいです。 何回かボタンを押していると立ち上がるのですがパソコンを動かしたりすると 急に電源が落ちたりするそうです。 普通電源が入っている時は問題なく操作も出来ています。 ただ、気になるのがファンがたまに回っていない時があるように思われます。 使用中に電源が落ちてしまうのはどういった事が原因でしょうか? 機種は NEC Lavie LF750/6 です。 よろしくお願い致します。

  • 電源を切り再び電源を入れようとすると入りません。

    ソーテック、PC STASION DT701。 電源を切り、再度電源を入れると、長いデープ音が断続し、電源が入らない。このとき、電源LED・ハードディスクLEDは点灯しファンは回っている。ディスプレイは消灯。 電源を強制的に切り、後、電源スイッチをONしながら、F8をONする作業を何回か試みると電源が入り、起動する。 その後、終了オプションからの再起動はできる・電源を切らない休止状態からの再起動はできる。ソーテックでの『F&C』はリカバリー。 当方、パソコンは使用できますが、パソコン本体については詳しくなく、カバーをあけて、電源ユニットを見たり、マザーボードなどを点検・変えたり、等は出来ません。 リカバリー・修理以外方法はありませんか?

  • 自作パソコンの電源が突然落ちて起動しなくなってしまいました。

     パソコン自作初心者です。  今回はじめてパソコンを自作してみました。  OSのインストールも終わり,音声がでていないことに気づき,パソコンのふたをあけて中をみていたところ突然電源が落ちてしまい,それ以後まったく起動できなくなってしまいました。  再度電源を入れてみても    CPUクーラーのファン    背面ファン    グラフィックボードのファン    電源のファン が回っているだけで,OSが起動しません。  他に  ・ディスプレイはなんらかの信号は受け取っている  ・リセットボタン,電源ボタンは反応なし  ・DVDドライブも反応しない といった症状です。  考えられる問題点ってなんなんでしょうか?  自作に保証がないのは覚悟しなければならないのでしょうが,あまりにも一瞬で動かなくなってしまい,途方にくれています。  自作パソコンの不具合を看てくれる業者さんとかあるんでしょうか?

  • 電源を入れても立ち上がらないのですが

    お世話になります。 自作のパソコンです。  Aopenのマザーボードにビデオカードなどを取り付けております。  OSは、Windows98です。  質問の症状は、電源を入れても、しばしば素直に立ち上がらない。  ただし、空冷ファンは稼動しております。リセットボタンがあるので何度もある程度の間隔をおいて押しつづけているうちに、稼動するのですが、駄目な場合は、強制的に電源を落としてしまいますが、再度メイン電源を投入すると、ピー ピーと等間隔でビープ音が鳴りつづけるだけです。  その場合は、マザーボードから電源を外して、指定された端子をショートさせて(マザーボードの説明により)再電源を入れれば、稼動するといった感じです。  他の質問もある程度、目を通しましたが、ビデオカードかメモリの相性によるのではといった、回答もありましたが、私のパソコンも同様の回答となるのでしょうか。  自作したといっても、ある程度そろえていただいた部品を、組み立てて、OSをインストールして現在に至っております。約1年以上使用しての状況ですが、数ヶ月してから、ビデオカードを入れたのですが、もしかしたら、その後から、前述の症状が出てきたような感じもありますが、ケースを開けて、調整する前に質問をさせていただきました。  よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 電源は転倒しているのに、【mfc j6983cdw】の画面表示がされない問題について相談します。
  • お使いのパソコンはWindows10で、無線LANで接続されています。しかし、【mfc j6983cdw】では印刷ができない問題が発生しています。
  • IP電話を使用している場合、【mfc j6983cdw】の画面表示がされない問題が発生することがあります。
回答を見る