• ベストアンサー

電源が入りにくく、入っても「ピッ」の後に落ちます

自作パソコンの環境にて先ほど中の外で埃を取った後に パソコンの電源を入れてみると起動しなくなりました。 症状は電源をつけるとファン関連などはすべて正常に動作しているのですが、電源を入れて「ピッ」という音の後に落ちてしまいます。 そして、電源スイッチをいれようとしてもはいにくく、 10回くらいやるとやっと電源が入り、「ピッ」の後におちてしまいます。 不要なパーツをすべて外し、必要最小限の環境でやってます。 何が原因でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jisakupc
  • ベストアンサー率44% (22/50)
回答No.6

>電源スイッチをいれようとしてもはいにくく 単純にスイッチの接触不良じゃないでしょうか? >「ピッ」の後におちてしまいます。 スイッチが押されっぱなしになっているとそうなるかもしれません。 ケースを開けてスイッチにつながっているケーブルを見つけてください。見つけたらマザーボード側のコネクタをはずして2本のピンをドライバー等でさわってショートしてください。(スイッチを押すのと同じ) 失敗すると壊れます。 分からなければ電気屋へ

ryoryu2002
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • se-nabe
  • ベストアンサー率34% (31/91)
回答No.7

>放置すれば直るものでしょうか? #2です。これはPC本体から逃げ切れていない電気? 見たいなものを逃がしているだけです。 そこら辺の詳しい原理はわかりませんが、 電源から抜いて、放置するのは役に立つときがあります。

ryoryu2002
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214454
noname#214454
回答No.5

埃はどのように除去しましたか?掃除機で除去しましたか? 掃除機のブラシの先端が機器に触れた場合、静電気で逝くことがあります。 埃はエアブローで飛ばし、飛んだ埃を掃除機で吸い出すのが基本です。 掃除した時、CPUクーラーは外しませんでした? ヒートシンクの取り付け不良かもしれません。

ryoryu2002
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • se-nabe
  • ベストアンサー率34% (31/91)
回答No.4

何でしょうかね? ピってなっていることから通電はしているようです。 BIOS画面も出ませんか? それでしたら、電源から切ってしばらく放置してみましょう。 静電気か、どっかのショートかと思います。 (ケーブルがハード系に干渉していたりしませんか?) また、これは実体験ですが、カーペットの上だと起動しなかった経験があります。しっかりアースされるような、できれはPCデスクみたいな場所でもう一回試してみるのもいいかもしれません。

ryoryu2002
質問者

お礼

ありがとうございました。

ryoryu2002
質問者

補足

はい、おっしゃる通り「ピッ」とはなっています。 その後に電源が消えてしまいます。 BIOS画面もでません。 放置すれば直るものでしょうか? どうかよろしくお願い致します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>これでもメモリでしょうか? 疑わしいものから試行して下さい。 CMOSクリアも切り分けには有効です。 電源関係の不具合とも思われますが、何をどう弄ったのかが分りませんから 1つ1つ原因を探るしかありません。 弄ったことが原因かもしれませんし、弄った際にたまたま故障したのかもしれません。 電源ユニットの入力電圧は100V(115Vかな)になっていますか?

ryoryu2002
質問者

お礼

ありがとうございました。

ryoryu2002
質問者

補足

CMOSクリアもしました。電源ユニットもそのようなミスはありません。 むむ・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ピッの短音1回はBIOSにより、問題ないbeepの場合とメモリーエラーのどちらか。 メモリーモジュールの付け直し CMOSクリアをする こんなところから。

ryoryu2002
質問者

お礼

ありがとうございました。

ryoryu2002
質問者

補足

どうもありがとうございます。 ピーーーーーーではなく、ピッとなった後すぐに電源が落ちます。 これでもメモリでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phototon
  • ベストアンサー率26% (222/841)
回答No.1

>>先ほど中の外で埃を取った後に パソコンケースの中の埃をとったということでしょうか。 まずはケーブル類のチェックから

ryoryu2002
質問者

お礼

ありがとうございました。

ryoryu2002
質問者

補足

はい、埃を取った後です。 ケーブル類も問題ありませんでした。 電源かケースでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作パソコン 各パーツは正常なのに組み合わせると電源が入らないのです。

    よろしくお願いいたします。 自作パソコンで、各パーツは正常と思われるのに電源が入らないという状態です。 今回自作パソコンを2台作り、1台は正常に動作しております。 もう一台が上記の状態です。 問題のパソコンの組み合わせは マザーボード: Intel DP35GP CPU: Intel Core 2 Duo E7200 CPUクーラー: Scythe Freezer 7 Pro メモリ: CFDのメモリ 2GBx2 ケース: Antec Atlas 電源: 剛力550W(ケースに付属) という組み合わせです。 電源が入らず、上記のケース以外のパーツを「個別に」正常動作している自作パソコンや手持ちのメーカーパソコンと入れ替えて動作を確認しております。 電源も、別のパソコンにつないで電源を入れたところファンも回り電源も供給されています。(電源ケーブルも正常動作が確認できたものを使っています) 電源スイッチも新しいものに交換しております。 ですが、これらをすべて組み合わせると電源が入りません。 スイッチを入れても電源のファンが回りません。 最小構成(マザーボード、メモリ、CPU、電源のみ)でも同様の症状です。 何か対処方法はありますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • パソコンの電源スイッチが入らなくなってしまいました。

    初めまして、質問させていただきます。 コンピューターの電源スイッチが入らなくなってしまいました。 ハードディスクは、他のPCに着けてみても正常に動作しました。 電源部かメインのスイッチが壊れたと思うのですが、どうでしょうか? マザーボードのランプは光っています。 スイッチを押すとちょっとだけ冷却ファンも回ります。 原因はホコリだと思います。ホコリはほとんど取り除きましたが その他電源部分以外でホコリによるショートで故障する部分は あるのでしょうか?教えてください。

  • パソコンの電源が突然切れたときの対応

    わたしが使っているデスクトップパソコンは自作なので、 故障したら、自分で修理しないといけない。 1回目は、パソコンを分解して、 CPUのファンやケースのファンなどの埃を、 取り除いて、復旧した。 (CPUのファンをCPU本体から 取り外して、埃を取り除いた) だが、2日後になって、 またも電源が突然切れたので、 「これは電源のせい」と思い、 思い切って電源を取り替えた。 それで、正常に作動するようになった。 これは、正しい選択なのだろうか。

  • 自作パソコンの電源が入らなくなりました

    先週のことですが、3年前に自作したパソコンの電源が突然入らなくなりました。 スイッチを押すと、押している間はLEDが点滅してCPUファンが回りますが、OSが立ち上がりません。スイッチを離すとLEDが消えてファンも止まります。 電源が怪しいと思ったのですが、ケースの中が汚かったのでとりあえずエアダスターで埃を取り除き、3時間ほど経ってからスイッチを入れたところ、無事に起動しました。 あれから同じ症状は出ていないのですが、原因が特定できません。 前日までは普通に使用していて、シャットダウンしました。 埃が原因で電源が入らなくなることってあるのでしょうか? それとも、やはり電源を疑うべきでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 突然、電源が切れてしまいました

    突然、パソコンの電源が切れてしまったので、 パソコンの内部を見てみましたが、 目視では特に異常はありませんでした。 (コンデンサの液漏れ・膨らみなど無し) たぶん、電源だろう?と思い、 電源内部を見たところ凄いホコリだったので静電気に気をつけながら、 丁寧に掃除をして、電源の単体テストをしてみました。 ショートさせて一瞬だけ電源ファンが回って動作します。 何度も単体テストを試しましたが、一瞬だけしか電源ファンが回りません。 これは、やはり電源の故障でしょうか? それとも一瞬だけファンが回るというのは正常な動作なんでしょうか?

  • 電源スイッチ、電源ユニット、マザーボードの故障、どれかが分かりません。

    先日、質問させて頂いたのですが、改めて質問させて頂きます。 自作PCを使用しているのですが、突然電源スイッチを入れても、電源が入らなくなりました。 ばらして、CPUとメモリとHDDだけにしたのですが、状況は変わりませんでした。 また、電源ユニットのファンが回っていないようでした。 そこで、こちらでご回答頂きましたAINEXのKM-02Bという電源検証機器を購入して、電源ユニットが正常に動作するか確認したのですが、ファンは正常に回っていました。 念のため、先走って買ってしまった代替の電源ユニットに交換してPCを起動させようとしましたが、状況は変わりませんでした。 そこで、PCの電源スイッチを外し、上記のKM-02Bに代替の電源ユニットを付けて、取り外したPCの電源スイッチで起動させようとしたところ、スイッチを押した瞬間だけファンが回るようになりました。 おそらく、PCの電源スイッチは、スイッチを押した時だけ、ショートさせるようにしてると思いますので、動作としては正常ではないかと思っています。 そうなると、考えられるのはマザーボードかと思うのですが、仮にマザーが壊れていたとしても、電源ユニットと電源スイッチが正常であれば、少なくとも電源ユニットのファンは回るような気がするのですが、故障部分は、マザーボードであると考えてよいのでしょうか? 他の可能性がある場合は、是非ご教示下さい。 また、マザーボードの動作不良を確認する術があれば、是非そちらもご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 電源が入らなくなり原因を調べてます。

    2003年くらいから使っている自作のPCですが、2日ほど前、使用中に電源が落ちてから、電源が入らなくなりました。 一日平均10時間くらい使ってきましたし各パーツ消耗していると思うので、いろいろと考えられますけど、とりあえず全て交換というわけにはいかないので、原因のパーツを探しています。 電源はスイッチのカチッという音を確認しながら押しても、入りません。 気になるのですが、 LAN端子にあるランプは、いつものようにLANケーブルを挿すことで点灯します。 これは電源は正常でマザーボードにも供給しているということにはならないでしょうか?

  • PCケースの電源スイッチを押しても電源が切れません

    こんばんは、 いま自作PCを製作中なのですが、ケースの電源スイッチ(プラスとマイナス)をMBに繋ぎ電源ユニットのメインケーブルをMBに繋いだ状態で動作チェックしてるのですが、ケースの電源スイッチを入れたらMBのLEDが点灯して電源ユニットのファンが廻りだして普通に正常なんですがこれを切ろうと電源スイッチを押すのですが全く切れません、かなり長押ししても一緒です。この状態はケースの電源スイッチの故障でしょうか、それともMBとの相性が悪いのでしょうか、昨日から試行錯誤してるのですがまったく解決しません。どうかアドバイスお願いいたします。

  • 教えてください!電源が入らなくなってしまいました。

    教えてください!電源が入らなくなってしまいました。 今日パソコンのHDDと光学ドライブを交換したのですが、換装後電源を入れると一旦電源が入りすぐ切れて、再度自分で電源が入り再度切れます。原因は何ですか? ちなみにHDDはIDE接続だった内蔵2台を、変換アダプターを使って2台ともシリアルATAのものに換装。 光学ドライブは元も後も同じIDEのものです。 電源を入れて1~2秒で切れてしまうためディスプレイには何も表示されません。また電源の入っている1~2秒はファンは回っています。自作パソコンではありません。電源が入ったり切れたりはACコードを抜くまで繰り返されます。 HDDと光学ドライブ換装前はすべて正常に動作しておりました。またSATAのHDDの方も外付けでUSB接続した場合は正常に認識されておりました。 どうぞよろしくお願いします。

  • コンピュータの電源がつきにくくなりました

    自作パソコンのケースの電源スイッチを押してもなかなかつきません。 これはどこが壊れかけてるからでしょうか?自分が考えたこととして、 1.ケースの電源の接続が悪くなっている 2.マザーボードが悪くなっている 3.350Vの電源が悪くなっている 状態として、 スイッチを押すと、ケースのLEDは光る。CPUのファンや電源のファンも少し回るが止まる。ディスプレイに信号が行かない。 どなたか詳しい方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 「ZERO ウイルスセキュリティ」を購入して、Windows10のパソコンにインストールしようとしていますが、エントリーができません。
  • 何度も試しているのですが、「シリアル番号が違う」というエラーが表示されてエントリーできません。
  • このエラーはシステムエラーなのか、私の操作に問題があるのか分かりません。解決方法を教えてください。
回答を見る