• ベストアンサー

DIYで車をいじっている方 情報入手は?

長く車をメンテしていますが、各種オイル・フルード交換やブレーキのOH、各種フィルターやホース交換が中心です。 オイルパン(EG、AT)外しもしましたが機関そのものはいじれません。 よくエンジンのOH(腰上)までされる方がいらっしゃいますが、調整ノウハウなどはどこで修得されるのでしょうか?本などの情報だけを見るだけである程度やってしまうのでしょうか?  いまやりたいのはタペット音がするのでラッシュアジャスター(リフター)交換ですが情報がなくて。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.3

多くの情報は、オーナーズクラブのHPから収集します。 また、OFF会などにも参加して技術を教えてもらったり、いらなくなったパーツを格安で分けてもらったりしてます。 それ以外の細かい修理は、メンテナンスマニュアルを購入してそれを見ながら行っています。 大抵どんな車でもひとつはオーナーズクラブがあるのでそこを調べてみるとよいかもですよ

apiapi_2006
質問者

お礼

私もオーナーズHPを毎週10-20ヶ所チェックしています。 オフ会には参加したことがない、のですが確かに結構情報ありそうですね。 一度参加してみようかと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yr1
  • ベストアンサー率22% (191/831)
回答No.2

こんにちは 分からないところはその車種のデーラーに行き必要なものをコピーしてもらう。ただし的確に表示しないと違うところをコピーされてしまいますのでご注意を。基本的に無料でくれますが昔はやな顔をされたこともありました。今は時間さえかければ問題なく気持ちよく出してくれます。その時にマニュアルに書いてない事もありますので注意点を聞くといいと思います。

apiapi_2006
質問者

お礼

ディーラで聞いてしまうのも多少やっていますが本格的メンテで都度聞きにいくのも、、、、。 ずうずうしく行ってみようかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.1

オートメカニック誌を読んだり、そのMLで聞く。 調整値などはその車の整備要領書を入手、熟読します。 基本的には整備要領書が基本だとは思う。 それで足りないところはMLで聞く。

apiapi_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もオートメカニックは定期購読しています。 整備要領書で一度やってみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タペット音?

    オイル交換後にチチチとタペット音?がするようになりました。ハイドロラッシュアジャスターにエアが入ったのだろうと言われましたが、簡単な解消方法はあるでしょうか?

  • オイルタペットのカチャカチャ音

    ハイドロリックラッシュアジャスター・オイルタペットのカチャカチャ音を分解・交換しないでオイル添加剤の注入で直した方居られましたら使用法と製品名を教えてください。

  • タペット音について

    タペット音についてなんですが、前の日に乗って、次の日エンジンかけると、数秒カタカタカタカタと音がします。数秒で消えますが、いずれはエンジンダメになるのでしょうか?また、常に音が出たりするようになってしまうのですか?ラッシュアジャスター交換するほどお金かけてもってかんじです。 音が消えた跡もタイヤハウスあたりからはカタカタ聞こえますが年式相応な感じであまり気にならないレベルです。始動の時のみ数秒きになります。車種はセルシオです。添加剤などでいくらかはましになるのでしょうか?

  • エンジンがかからない・・・

    通勤のために以前乗っていた YSR50(2AL)をメンテして乗ろうとしているのですが、メンテ中かかったエンジンがかからなくなってしまいました; ・キャブOH ・オイル交換 ・プラグ交換    をしました。  数日前までチョークを引いてかかったのですが、3日後、かけようとするとうんともすんとも・・・ 多少、タンク内は錆がありますがキャブのドレンからはきれいなガソリンがでてきます。 フロートの動き・フロートバルブの磨耗問題ありませんでいた。 エアスクリューとアイドリングを調整してもなにもかわらず、キャブを開けて各種ジェット等のつまりが無いかなどチェックしましたがきれいでした。 ガソリンもいれましたし、コックもRESです。 プラグもぬれていませんでした。 アクセルを開けキックすると(メンテ中のため直キャブ)、「フォフォフォ・・・」と あけないと「スコスコスコ・・・」と音はします。 (↑関係ないかも知れませんが;) 中途半端な知識しかないので色々しらべて試したのですが、ダメでした。 どなたか、助けてください

  • 整備力アップはどのようにしたら?

    (質問サイトを悩んだのですが、やはり輸入車なので国産と違う可能性を考えこちらに質問させていただきます) 現在BMWに乗っています、当初はSFWでディーラお任せでしたが、多少時間的余裕もできて、最近はメンテナンスが半分趣味という状態です。(まだ交換しなくて良さそうな物も予防メンテと称して交換して楽しんでいます) そこで質問ですが、車の整備力はどのように上げればよいでしょうか?(どのようにしていますか?) 現在DIY整備しているのは普通の消耗品交換レベルで外して戻せば良いので、本やインターネットの参考でいけます。 今後エンジンのヘッドを開けてタイミング調整などにチャレンジしたいのですが。 この辺になると「調整」の微妙な方法やノウハウになると思うのですが、この辺は(されている方は少ないと思いますが)どこかの講習で身につけるのでしょうか?通信教育で「整備士」でも受けているのでしょうか?  今しているのは    ・「オートメカニック」の購読。(自動車工学も図書館で)    ・インターネットでの有名なBMWサイト他情報収集(海外含)       →10cmキングファイル×5冊になりました(両面印刷で)    ・整備関係の本 4-5冊購入購読  現在整備    DIY交換:フューエルフィルター、フューエルポンプ、WP、ベルト、オイルパン、パワステホース、デフオイル、スピーカ、ハンドル、ブレーキパッド など    分解整備: スタータモータ、ブレーキキャリパなど 昔、スクータの整備が好きで、ピストン交換をエイヤーでして結局1台廃車にした経験があり(そのノウハウでその後は3台ほどしています) 流石に車でこれはできない、と。  

  • 車のDIYについて

    自動車のDIYの動画を見るのが大好きです。 道具さえ揃えば出来そうと思ってしまう。 まあでも実際は難儀しそうだし、実際やるのは バッテリー・ワイパーブレード・キーレスの電池交換 くらいでしょうか。タイヤのローテーションも 近所のGSでワンコインでやってくれるし。 どの程度のDIYやりますか。

  • 車でDIY。

    車のカーペットが破れてしまい、自分で、カーペット生地を購入して、側面全てを覆い隠しました。 見た目は、ほとんど気にならないぐらい、うまく覆い隠せたのですが、上からかぶせているだけのために、元のカーペットから浮いている状態になっております。 仮に、カーペットが、“木製”とかであれば、新しいカーペットの上から元のカーペットに対して、釘とかをうてば、簡単に浮いている状態を解消することができると思うのですが、カーペットなので、それもできず・・・。 針と糸で、新旧のカーペットを縫い合わせようともしてみたのですが、針が簡単に折れてしまいちょっと厳しかったです。 で質問なのですが、カーペット同士を、容易に固定するようなモノってないですか? ホームセンターなどで、探してみたのですが、私の目的にあったようなモノが見つからなかったので・・・。 私がイメージしてる感じを描いてみました。 ちなみに、以前の質問は以下にあります。 http://okwave.jp/qa/q7410029.html

  • 車のDIY

    車のDIY 車の配線等を扱うときはバッテリーのマイナス端子は外しておくとありますが、そのマイナス端子を戻すときちっちゃい火花がとぶものなんでしょうか?今日作業していてつなげるときバチッとなりました。大丈夫でしょうか?どなたか教えてください。

  • DIYに詳しい方 教えてください

    下の画像のような物を作りたいのですが ツールラック?って言うんでしょうか 穴の開いた板ってどこで売っているのでしょうか? 回答お願いします

  • DIYに詳しい方にお聞きします

    DIYに詳しい方にお聞きします。 室内の砂じゅらく壁が、軽く手を突いた位で、 手の平に『べったり』砂の粒が着いて困り果てている者です。 住居の室内の砂じゅらく壁用の天然素材の補修糊では、 今の時期ですと何日位で完全に乾燥するでしょうか? また、乾燥後は『無臭』になって、手を突いた位では ほとんどクラックが生じたり、砂が剥がれたりしない 天然素材の補修糊はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 酸素を窒素に置換する際、体積あたり窒素ガスの必要量について知りたいです。
  • 酸素を1%以下にするためには、どれくらいの体積あたり窒素ガスが必要なのでしょうか。
  • 酸素を置換する際に必要な体積あたり窒素ガスの量について教えてください。
回答を見る