• ベストアンサー

ワンセグ対応ノートPCはバイオかラヴィか。

御世話になります。 新たにPCを購入しますが、バイオにほぼ決めていたのですが、ソニータイマーなるものがとても気になります。 外出先で時間をもてあます事があるので、将来の地上波に備えワンセグ対応のパソコンを考えております。 NECの方がトラブルが少ないようであればLA700GDに使用かと思っていますが、何せ専門的な知識が全然ないので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#110252
noname#110252
回答No.4

VAIOかLavieで悩んでいるそうですが、BIBLOも良いと思いますよ。 ワンセグチューナー内蔵マシンもありますし、シェアもNECと拮抗していると言われています。

bekky
質問者

お礼

BIBLOにもあるのですか?また調査してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ワンセグ対応のノートパソコンより、 ワンセグ対応のUSB接続チューナーを別途購入されたほうが良いと思います。 そのほうが、パソコンの選択の趣旨も増えますし。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060916/etc_oneseg.html

bekky
質問者

お礼

こういったご意見本当にありがたいです。早速ワンセグ対応USB接続チューナーについて勉強します。 電機屋さんでは教えて頂けませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.2

>外出先で時間をもてあます事があるので、 というのであれば、バッテリー駆動時間も考慮して 製品選択する事をお勧めします。 製品仕様に書いてあるバッテリー持続時間というのは、 メーカーによって測り方が違いますが、最低限度の起動状態での バッテリー駆動時間を表しているものが多く、 無線LANやPHSデータ通信カードを利用してのweb閲覧や、 CPUに負荷のかかる作業をすると、 バッテリー持続時間の60~70%、 DVDドライブを使用してDVD鑑賞をすると バッテリー持続時間の30~50%程度しか バッテリーが持たない事もあるので、 必要であれば交換用バッテリーの値段も調べておく事もお勧めします。 交換用バッテリーの値段も考慮すると、 富士通製品はバッテリーの値段が他社製品に比べて安いので、 いくつか交換用バッテリーを持ち歩くような場面では安上がりに済みます。

bekky
質問者

お礼

自分が考えている以外のことでも検討する余地がありそうです。 外出先での使用は多分電源を用いてがほとんどになるかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ソニータイマーというのはありません。これは保障できます。 そもそもVAIOはデザイン志向とかブランド志向の方々が買うものかと思います。 電源も19.5Vと他社と違い独特の電源を使っていたり、SONY社製のものは価格割れしやすいです。 かと言ってラヴィーが言い訳ではありません。 モデルやグレードによってはDVDドライブの音がものすごくうるさかったりします。 ラヴィーを買うならペンティアムMモデルなど。 15万円以下で買える物では当たりが低いかもしれません。ましてや10万円以下などでは。 以上参考になればと思います。 ちなみに、NECのほうがサポートを充実させているので、ラヴィーにすることをお勧めします。

bekky
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり安い買い物ではないのでいろいろな方のご意見を参考にと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンセグ対応のパソコンってバイオだけ?

     ワンセグ対応のノートパソコンが欲しいんですが、ソニーのバイオしか今は出ていないんでしょうか?

  • メモリ増設 対応メモリの探し方

    お世話になっております。 先日バイオのVGC-LA73DBを購入したのですが、3Dゲーム中ディスプレイドライバの応答停止と回復というのが頻繁にでて、調べたところメモリ不足みたいなので、増設を考え、対応メモリを検索したところ、なかなか見つけ出せないのでこちらに質問いたしました。 回答して頂けると助かります。 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/L4/spec_retail1.html#first

  • ソニーバイオって??こんなもの??

    表題通りSONY製ノートPCの耐久性についてのご質問です。類似した質問がありましたが質問させていただきます。 私は昨年3月購入のSONY VAIO PCG-R505F/BDを使用していましたが、つい先日HDDから「カッコン、カッコン」と言う音が鳴り始め、それから約1週間経過した頃に、HDDが認識されなくなり逝ってしまいました(と思われます)。保証が切れた直後の事です。あまり外に持ち出したこともなくWEB閲覧などの軽作業中心だったのにこんなにも脆く故障してしまうのでしょうか?以前使用していたNECや富士通は液晶の輝度こそ劣化していくものの、トラブルらしいトラブルはありませんでした。また、逝く直前にVAIO PCG-FR77E/Bを2台目として購入したのでこのPCの行く末も心配です。普段からうるさいファンや、低温ヤケドになりそうなパームレスト部分の発熱には警戒していたものの、このまま何とか働いてくれるのだろうと思っていただけに残念です。 SONYってやはり故障しやすいのですかね??こんな形でソニータイマーの存在を認識することになろうとは思いませんでした。 買い替えを検討していますが、出来るだけ低予算の条件で耐久性の優れているメーカーはどこになりますでしょうか?一応、東芝ダイナブックを検討しています。

  • SONYタイマー

    sony vaio RZ53を2003年11月に買って2004年11月頃から調子が悪くなり2005年正月早々完全に起動しなくなりました、カスタマーに修理に出し3日前に戻って来ました、ネットで調べてみたら これが噂の「sony タイマー」と知りました、前にNEC のバリュウスターを5年使ってましたが 一度のトラブルも無かったので 買うときに「sony タイマー」を知ってたら5年保障を付けるのだった。 これは 前のPCは運が良く 今度のPCは運が悪かったのでしょうか? 「sony タイマー」に付いて もっと教えてください。

  • Let'snote-W5とVAIO-typeG、どっちがおすすめ??

    Let'snote-W5とVAIO-typeG、どっちを買おうか悩んでます。 用途は 1、新幹線や飛行機の中でDVDをみる。 2、外出先でネットする。 3、たまにPPTやエクセルで資料作成する。 4、テレビも見たい。(バッファローのワンセグチューナーあり) といったところです。 完全に持ち歩き用(国内・海外)です。 軽くて、充電が長時間持続(希望は10時間)して、こわれにくくて、できれば画像がいいほうがいいです。 今持っているPCはVAIOのtypeS(VGN-SZ72B/B)で、PC的には優秀なんですが、2kg近くあって非常に重いことと、バッテリーを大容量に変えても4時間くらいしか持たないことがネックなんです。 VAIO-typeGのほうが安いけど、上記PCも購入早々故障したりして、実のところソニータイマーが気になります。だからどうせ高い買い物をするなら丈夫そうなLet'snoteかなぁとも思います。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • オススメのノート型PCを教えてください

    ノート型PCの購入を考えています。 VAIOにしようかなと思っていましたが、 「SONY(VAIO)は家電だから、、、」 「周辺機器もSONYにしなければ、、、」 という話を読み、考え直してみようかと思いました。 ちなみに今はNECのデスクトップ型PCを使っています。 メモリースティック(名前違っているかも、、、) のSONYとパナソニック等で違いますよね。(切手型とガム型のような形) 将来的に統一されるようなことはあるのでしょうか。 今はインターネット、エクセル、ワード、はがき等の作成 といった利用が主ですが、 今後はおそらく仕事柄その他の利用が増えるだろうと思われます。 (学校の講師をしています) 「その他の利用」と言ってもまだ具体的に挙げられませんが。 学校と自宅の両方で使うため、持ち歩きます。 そういうことを踏まえ、質問です。 (1) SONYのVAIOの購入について  いいところもオススメできないところも教えてください、、、 (2) 初歩的な質問ですが、  PCはどういった周辺機器と接続できますか?  学校にあるような設備を生かしたい  (テレビ、プロジェクター、などなど) (3) 「ビデオの予約が、、、」というような話をチラッと見ました。  私の勘違い・誤解かもしれませんが、どういうことでしょうか? (4) 上にも書きましたが、  メモ―リースティックの今後についてどう思われますか? (5) ずばり、オススメのPCは? 不適切な説明等があるかもしれませんが よろしくお願いします☆  

  • SONY vaio VGC-LA52B を使用していますが、再セットア

    SONY vaio VGC-LA52B を使用していますが、再セットアップしても動作が遅くストレスを感じます。(購入したときからです)OSは、ビスタです。スペックは標準です。アプリが多いのですがそれが原因でしょうか?対応策が何かあれば教えてください。

  • vaioとLavieで検討中‥。

    vaioとLavieでの他の方の質問も拝見させていただきましたが、あと少し‥自分の使用用途状況をお伝えしてのご回答がいただきたく、質問させていただきます。 ◆検討中のノートパソコン  SONY  ・vaio typeF VGN-31B/W NEC ・Lavie L ベーシックタイプ LL570/GD  ・Lavie L ベーシックタイプ LL550/GD  ◆主な使用用途(ソフト)  ・エクセル・ワード  ・フォトショップ  ・イラストレーター(いずれ使用したいと検討中) HPなどしているので、画像処理をする事が多いです。インテルとAMDとではどちらが画像処理など 得意としているのでしょうか? どちらかと言うと、音質よりも画質が良いもの優先です。ド素人で、決めかねております‥。 お手数ですが、ご回答よろしくお願い致します。    

  • 以前ソニーが販売していたPCのVAIOは?

    このパソコンは現在どこかが販売していますか。 ソニーが撤退後に見た気もしますが、他の会社が引き継いでいるのかと。 3年位前に買ったNECのPC(PC-NS150GAW-KS)は、修理に出すほどでは ないのですが時々おかしくなります。休止から液晶を開けて普通の起動、 不可時は液晶を閉じて横のランプが消えてから、再度開けて起動すると 正常になることも時々あります。他にもいろいろあって、自分で何とか 解決したり、販売店で解決できたこともありました。 また、1台目のPCもNECで購入後しばらくしたらトラブル発生で交換に なりました。この会社のPCは評判が悪いのですか。 VAIOは全くトラブルがなかったので、次回は購入したいのですが。

  • SONY製のVAIOパソコンとマルチメディア系のアプリとの相性について

    SONY製のVAIOというパソコンを使っています SONY製のVAIOは他社のマルチメディア系のアプリケーションと相性がよろしくないという記事をパソコン雑誌で見つけました 知り合いからも、SONYのパソコンはセキュリティーなどが高く、フィットしないソフトもあるという話を聞きました 実際、音楽系のソフトをためそうと試用版をダウンロート゛してもエラーが出たりしてうまくいかないこともあります 知人のNEC製では、同じソフトでもまったくトラブルがでないそうです パソコンに詳しい方アドヴァイスをよろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 自分でもできる個人の婚活パーティーの方法について、30代〜50代の中低所得者を対象にしたオーソドックスなパーティーを考えています。
  • 大手の婚活イベントに対抗するため、他の婚活イベントと差別化する方法を探していますが、料金や形式での差別化が難しい状況です。
  • 社会人サークルのような飲み会やカフェ会も考えていますが、他との差別化が難しいため、より良い方法を模索しています。
回答を見る