• ベストアンサー

破折した歯根は必ず抜く?

ysmapの回答

  • ベストアンサー
  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.4

こんにちは。 割れ方にもよりますが 1.) 割れた位置がちょうど歯の真ん中で根が2つに分割できるような割れ方であれば分割切断し大きな歯1つを小さな歯2つにして治す方法。 2.) 割れた位置が片側にずれて1つの根が保存不可能であれば1根のみ抜歯して他方を残す方法。 3.) どちらも保存不可能な場合は抜歯になるかもしれません。 他に割れた歯を一度抜いて割れた所を接着剤でつけて元に戻す再植を積極的にされる先生もあります。 参考URLです。 http://www.ksky.ne.jp/~komine/tech/saisyoku/saisyoku.html 受診されている先生とよく相談されるのが良いと思います。

noname#31660
質問者

お礼

丁寧かつわかりやすいご回答ありがとうございます。 URLとても参考になりました。 土台はとれてしまいましたが、歯根は割れたまま残っています。 再植という方法があるのですね。 でも、限られた歯科医師にしかできないのですね。 引っ越しの関係でいろいろな歯科医の先生に治療していただきましたが、出身大学というか、研修された大学によって、治療の仕方や方針が違うと感じました。 逆を言えば、同じ出身大学の先生であれば、どこの歯科医院でも多少は差がありますが、同じような治療をしていただけるような気がしています。 これまでいろいろな歯科医の先生にお世話になりましたが、今、一番信頼しているのは、以前住んでいた土地で開業されている先生で、日本歯科大ご出身の先生です。5年ほどこの先生に診ていただいているので、こちらに来てからもこの先生に診ていただきたいと思っています。 ただ、遠方なので、安い飛行機チケットで月に1~2,3回しか通院できません。今度の予約は今月の下旬です。 それまで放置していてよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 歯根について

    31才男です。 右下6番が抜歯の為無くて、5番と7番でブリッジしてました。 7番も以前に虫歯になった為、神経は取ってあって歯根治療した後に5番、7番でブリッジしたのが4、5年前です。 しかし、最近7番の歯茎が痛み始め、歯医者へ治療へ行き、レントゲンを撮ったところ、7番の歯茎の中で化膿してるとの事でした。 なので、被せ物を取り外し、7番の根っこ治療をした方がいいと言われ、被せ物を外して7番の根っこを治療したのが、2日前です。 歯医者さんには、膿を出す為に今日は仮の被せ物もしない、次回からは根っこ掃除を再びやっていくと言われました。 現在、7番の大きな穴がむき出し状態です。 大分痛みはひいたのですが、まだ7番の歯茎が痛いので心配です。 7番の歯を指で押しても軽く痛いです。 こんな歯でも根っこ治療して再び噛める日が来るのでしょうか? もしかしたら根っこに穴が開いているのでは?と心配です。 昔、歯が割れて、根っこの洗浄を何回にわたって行っても化膿が治らなくて、結局、抜歯した時のちょっと症状が軽い感じといったところなので、また抜歯しなくてはいけないのではと思い心配です。 宜しくお願いします。

  • 歯根破折した歯を保存することについて

    いつもお世話になっています。 歯根破折したブリッジの土台を、「抜歯適応」といわれています。ですが、抜歯してしまえば入れ歯になってしまうため、かかりつけの先生は痛みが出るまで残すように治療を進めて下さっています。 残すことによって、炎症によって骨が解けてしまう‥等の他に何かリスクのようなものはあるのでしょうか。

  • 奥歯の歯根治療

    ひと月ほど前に、歯が浮いたような感じがあって、パンのような柔らかいものを噛んでも、痛みがあった。しかし、しばらく、すると痛みが取れたので、そのまま、歯医者にも行かずにいたが、昨日、かぶせてあったものが取れたので、(左下の6番目の奥歯)治療の為に、行きつけの歯医者にいった。そこで、レントゲンを撮ったのですが、(以前から歯の根っこの先に暗い影が映っていて、膿胞があると言われていた。大きさが、さほど大きくないので様子を見ようと言われていた。)  「前から言っていたでしょ?見た限りでは、この影の部分は、骨が溶けている。土台を取って、歯の状態を見てみる。歯の状態が良ければ、半分を残して、悪い方の前半分を抜き、残った奥の半分と5番目の歯とブリッジを掛ける。」と言う説明を承諾して、土台を取り、状態を見る。「歯の状態は、それが可能なようだ。二つに分かれている奥の方の根っこはしっかりしているようだ。だから、根っこが、悪くなっている前の方、半分(奥歯を半分にして)を抜いて奥の方の半分を残して、それと、5番目の歯にブリッジを掛けるしかない。」と言う診断でした。   「半分を残して、半分を取り、悪い根っこを治療して、ブリッジを掛ける。」 と言う診断ですが、この場合、半分を抜き、どうしてもブリッジを掛けるしかないのでしょうか?できれば、歯根の膿胞を治療して、綺麗にはできないのでしょうか?その後、土台を作り、今までのように、クラウンを被せるだけの治療は出来ないのでしょうか?歯根の膿胞は、綺麗には治療できないのでしょうか?それが、どうしても分からないので、教えていただきたいのですが・・・。   どなたか、お願いします。

  • 抜歯したほうが良いでしょうか?

    先日、右上2番(保険の差し歯)がぐらついてしまったため、 歯医者に行き外してもらいレントゲンを撮ってもらったところ、 歯根破折といわれとりあえず割れた部分を取り除いてもらいました。 麻酔をして歯茎を一部レーザーで焼き、 部分的に歯根を取り除いたあと仮歯をつけて帰宅しました。 2日後くらいから少し痛みがあったので、 ロキソニンを飲んでいたのですが、 3日目には痛み止めを飲んでも治まらないくらい痛みました。 かかりつけの医者が休診日だったため、 他のやっている医者を探して診てもらうと、 膿がたまっているということで消毒していただき、 化膿止めを出してもらいました。 その日はすごく楽になったのですが、 2日位するとまた歯茎が腫れてきているようで違和感があります。 そちらの医師は歯根の残り方がギリギリで、 ブリッジかインプラントと説明されましたが、 かかりつけの医者では何とかなるかもと説明されていました。 ネットでいろいろ調べていくと、 歯根破折の場合ほとんど抜歯だと書かれていたのですが、 このケースの場合その方が良いのでしょうか? 仮に残った歯根に差し歯を入れたとしても、 痛みが出たりすぐに悪くなってしまうのであれば抜歯とも思っています。 ご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 歯の根っこの化膿について

    歯の根っこの化膿について 右奥歯が痛くなり病院に行ったところ、歯の根っこが原因と言われその治療をしているのですが、痛みがずっと続いています。 以前、左奥歯が同じようになったことがあるのですが、治療しても再発し、抜歯することになりました。その時は歯の根っこが折れているためと言われ、今回のは歯は折れてはいないようです。 痛みが続いているため、治療しても再発するかもしれないので抜歯した方が良いのではと思ってますがどうしたらよいでしょうか?

  • 歯根治療→悪化→抜歯?

    こんにちは。 10年以上前に治療し、左奥一つ手前の銀歯を被せてあった歯の歯根が化膿してしまい、現在銀歯を取り外し歯根治療中です。 一ヶ月以上治療していますが一向に良くならず、膿が出続けている為、詳しく見てもらったところ、治療中の歯根に穴が開いている為、一週間様子を見て、このまま膿が止まらず良くならなければ、抜歯する必要があると言われました。 対処法としては、手前の歯根だけ抜きブリッジにするか、一本抜いてブリッジにするかインプラントにするかと提案されました。 既に2年ほど前に右奥の一つ手前の歯を同様に抜歯し、インプラントを入れています。 その上で質問なのですが、歯根治療で歯根に穴が開いてしまうと本当に抜歯するしかないのでしょうか? 一度抜歯をしてインプラントをしている為、できれば抜歯はせずに、歯根治療で治したいと思っています。 回答の方よろしくお願い致します。

  • 歯根を見る…

    一ヶ月程前、右頬が大きく腫れてきたため歯科に行くと、上あごの奥歯が化膿していると診断されました。 消毒などの処置をしてもらいながら通院していたのですが、一週間程前に受診した時に、歯根の様子を見るために歯に穴を開けて見る(このへんの記憶が曖昧です…)と先生がおっしゃり、そのようにしてもらったのですが、それ以来、頭痛や右の顎から首筋にかけて違和感が出てきました。 それ以来通院をためらっているのです。 そこで質問なのですが、先生がおっしゃった歯根の観察方法がどのようなものか教えて下さい。 また、私の様に頭痛のような症状が出ることはよくあるのでしょうか? 家族などには気にしすぎだと言われます、、、 よろしくお願いします。

  • 歯根膜炎が3週間経っても治らない・・・・

    おはようございます。31歳の女性で奥歯の治療中です。 昔治療した歯が食事の際に大きく欠けてしまったので、 現在土台作りのあと型を取る前に歯根膜炎が治るのを待っているんですけど、 3週間経ってもいまだに完治しないんです。 医者は「体が免疫力が下がっているからだと思う」というんですが、別に外傷とかで比較しても治りが極端に遅いわけでもありませんし、どうにも納得いきません。 はっきり痛むわけではなくて、正常な隣の歯と 叩き比べした際に感覚が違うならかぶせられないとの事なんです・・・・ 万一、土台作りの治療に不備があった場合は化膿したりして痛みが発生しているのだろうとは思いますが、そういうことはないんです。(最初はそれを疑いましたが) 治るのを時間に任せるしかないのでしょうか? それとも治療の不備が疑われるので、医師に伝えたほうが いいのでしょうか?

  • 虫歯(歯根)の治療について

    右上4番目の歯なのですが2年近く前にかぶせ物が取れたまま放置しており 特に痛みは無かったものの今回歯科医に行ったところ虫歯がかなり進行して おり予後を考慮すると抜歯した方が良いと言われました。 できれば抜歯は避けたかったのでセカンドオピニオンを求め他の歯科医に行 ったところ抜歯せずに治療できるとのことでこちらの歯科医に現在通っています。 問題の歯は神経が辛うじて残っている状態で歯根(神経?)が細菌感染して いるとのことで1度目の治療で神経を取り根の治療をしました。治療はこの 1度のみで次回はもう「型」を取ると指示がありましたが治療後から歯(歯 茎)がうずいたり常に鈍痛があり頬にも違和感があり笑うだけで痛みがあります。 そして2度目の治療(本日)痛みがあることを伝えるとレントゲンを見せられ 「歯根の治療はうまく行っているはずなので化膿止めを服用して様子をみま しょう」とのことでしたが薬の服用だけで完治し再発しないものなのでしょうか? もともと痛くなかった歯(歯根)が痛みだしたり期間を要すものと思って いた歯根治療が1度で済んでしまうことなどにも不安、疑問を感じています。 「やはり初めから抜歯すべきだったのでは・・」とも思いはじめてすっきりしません。 専門家や経験者の方のお話を聞けたら幸いです。

  • 歯を抜くしか無いと言われインプラントを検討したが

    奥歯の歯根が折れており、3箇所の歯医者で抜くしか無いと言われインプラントを検討していました。 抜歯の予約もしたのですが、自宅に戻り調べていると歯根が折れていても治せる可能性があるという医院を見つけました。 歯根破折修復 22万~です。 自分の歯を抜いてさっさとインプラントにするか、この手術を受けるか、どちらがいいと思われますか? すでに一本の歯を抜いて放置しており、今回悩んでいるのはそれとはまた別の歯です。 歯を安易に抜くことのデメリットは重々承知しており、今回は抜いたらすぐにインプラントをするつもりですが、やはり自分の歯を残せるなら残したほうがいいのか?と迷い始めています。 金額はどちらも大して変わらなそうなのですが、抜いた経験のある方からできればお話をお聞きしたいです。少しでも自分の歯を残せるようにあがいたほうがいいのでしょうか。 まだ30歳なのでこれからの人生も長いです。