• 締切済み

ウイルス/スパイウェア対策

ryu-fizの回答

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.9

次の2つのサイトを参考に。 http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick_guide/txt.html 既知の脅威に巻き込まれることを可能な限り避ける働きをするSpywareBlasterやIE-SPYADの利用がお勧めですが、それ以前にIEのセキュリティレベルを適切にコントロールすることが重要と言えます。 Sleipnirのようなブラウザを上手く使えば、IEそのものよりもより柔軟にセキュリティレベルを運用出来ます。具体的には次のようにします。 ・デフォルトのセキュリティ設定は『画像の再生』以外を全て無効にするようにしておき、必要に応じて個々の項目を有効にするというのが基本的な運用として望ましいです。 ・頻繁に利用するサイトについては、お気に入りに個別にセキュリティ設定を施せる機能を利用し、必要最低限の項目を許可するように設定した上で登録するようにすると日々の切り替えの苦労が少なくて済む上に切り替え忘れによる危険も軽減出来ます。 ただし、勝手の分からないサイトであってもどうしてもアクティブスクリプトやActiveXを使いたくなる局面は少なくないですから、場合によってはPCが危険にさらされる可能性もありえます。こうしたリスクもより避けようとすれば、少なくとも全く勝手の分からないサイトやある程度の危険が予想されるサイトの閲覧には、やはりFirefoxやOperaなどIEに依存しないブラウザを利用することが望ましいと思います。 もちろんこうしたブラウザにもセキュリティ上の問題が発覚することはありますので、可能であればFirefoxのようなGeckoエンジンメインのブラウザとOperaの両方をインストールして使えるようにしておく方が望ましいと言えます。状況に応じてより問題の少ないブラウザを選んで使うことが出来ますので。 私自身は、現在次のようなツールを使って対策しています。 avast! Home Edition Sygate Personal Firewall Spybot-S&D Ad-Aware SE Personal SpywareBlaster IE-SPYAD a-squared Free(トロイの木馬などマルウェア全般の検出に対応) そして…MVPS HOSTS FileとHosts Toggle b.d.c.Editionです。 HOSTSファイルを上手く使うことによって、既知の危険なサイトへのアクセスそのものを完全に遮断し、最大限にリスクを回避出来ます。HOSTSファイルの利用については、 http://bdc.s15.xrea.com/ のフォーラムの『アンチスパイウェア全般』カテゴリ内の『HOSTSファイルで広告カット&悪質サイト遮断』を参考にしてください。 ちなみにブラウザに関しては、Sleipnir1.66とFirefoxとOperaの最新版を備えています。目的によってこれらを使い分けることも多いですが、普段使いは最近ではもっぱらGeckoエンジン利用で軽量なオープンソースのブラウザK-Meleonを使うことが多いです。K-Meleon自体はまだ日本語環境下での利用その他に少し難があって、細かく手を入れないと使いにくいので万人にはお勧め出来ないですが…。

関連するQ&A

  • スパイウェア万全対策とは

     スパイウェア対策を万全にしたいと思いまして投稿させて頂きました。  まず、私のセキュリティ対策としては、ノートンインターネットセキュリティ2004が入っており、ウィンドウズアップデートを行っております。  ノートンインターネットセキュリティは、スパイウェア対策専用ソフトではないためspy-bot,AD-Aware,などに劣ると他の質問の回答にあるのですが本当なのでしょうか?  またspy-bot,AD-Aware,HijackThis,CWShredderなどのフリーソフトは信頼性、安全性はあるのでしょうか?よく、フリーソフトには不正プログラムや、ウイルスなどが含まれていることがあるので注意しなくてはいけないと言われるので心配になりました。(神経質なのかもしれませんが)  もしよろしければ、書き込みよろしくお願いします。

  • スパイウェア対策ソフトについて

    現在フレッツのウィルスバスターとAd-Awareを常駐させ手動検索にはこれらプラススパイボットを使ってるのですが、二つもソフト」常駐させるのは意味があるのかちょっと気になりだしました。 もし意味がないのであればただやみくもにメモリを食うだけなので無駄でしたらウィルスバスターだけにしたいのですが、これはどうなのでしょうか。

  • ウィルスバスター2008とスパイウェア対策ソフト

    今日は。 このオーケーウェイブでも、ウィルスバスター2007とスパイウェア対策ソフトは競合するので、SpybotやSpyware Blastar等のソフトは使わない方が無難だが、AD-Aware2007なら大丈夫との意見があり、AD-Aware2007を導入していました。 この度2008にバージョンアップしたところ、インストール途中で、AD-Aware2007は競合するので削除します、のメッツセージと共に自動で削除されてしまいました。 ウィルスバスター2008及び2009を使用の皆さん。 やはりフリーのスパイウェア対策ソフトは導入していますか。

  • ウイルスセキュリティのスパイウェア対策。

    コンピュータ初心者なのでお手柔らかにお願いします。 私は現在ウイルス対策にソースネクストのウイルスセキュリティ2004を使用しています。このソフトはスパイウェア対策をしてくれないのでしょうか? ちなみに私はスパイウェア対策にAd-awareを使っています。 もしかして自分の設定ミスか何かでウイルスセキュリティがスパイウェアに対抗できていないのでは?と思ったのでお聞きしたいのです。また、SpywareBlasterとウイルスセキュリティとの相性はどうなのでしょうか? お願いします。

  • ウイルス対策

    ウイルス対策にウイルスバスターをいれて スパイウェア対策にSpybot - Search & DestroyとAd-Aware SE Personalをいれてます。 このほかにいれておいたほうがいい物ってありますか?

  • ウイルスバスター2007とスパイウェア対策ソフト

    ウイルスバスター2007とSpybot S&D、 Ad-Aware SE をインストールしています。 これらのスパイウェア対策ソフトとウイルスバスター2007が干渉し合うと聞きましたが、具体的にどういう症状が起きるのでしょうか? これら3つのソフトを併用していますが、とくに目立った症状は出ていません。 Spybot S&D,Ad-Aware SE のどちらか、もしくは両方、アンインストールしたほうが良いのですか? できれば具体的な症状を教えてください。当てはまるものがあるかもしれないので気になります。よろしくお願いします。

  • スパイウェア対策ソフト

    はじめまして! WindowsXPでウイルスバスター2006を使用しています。 このソフトにはウイルス対策・スパイウェア対策の両方があるので、別にスパイウェア対策ソフトの導入は必要ないと思っていました。 しかし、このOKWaveを見てから、ウイルスバスター2006のスパイウェア対策機能だけでは、十分ではないということが、わかりました。 そこで質問ですが、 http://www.higaitaisaku.com/ で紹介されている、Spybot S&D 1.4・Ad-Aware SE・CWShredder・SpywareBlaster・SpywareGuardが、ありますが、ウイルスバスター2006と一緒に使って問題はありませんか?(ウイルスバスターが正常に作動しなくなる等)

  • スパイウエア対策はどうするか

    ウイルスバスター2006を使っています。質問がいくつかあります。 1)ウイルスには万全と聞きましたがスパイウエアなどには検出しないものもあると聞きます。実際はどうなのでしょうか? 2)みなさんはスパイウエア対策にどのようなソフトを使っていますか? 3)又スパイボットやAD-AWAREなどのフリーソフトが良いと聞きましたが、ウイルスバスターで検出、駆除できないものまで出来るのでしょうか? 4)ウイルスバスターと同時にインストールしても問題はありませんか? 教えてください。

  • ボットウィルス対策教えてください

    最近ちょっと話題になっているボットウィルスについて教えてください。 ウィルス対策にはActiveVirusShieldを使っています。 スパイウェア対策にはSpyBotとAD-Awareで時々チェック、SpywareBlasterも使っています。 ブラウザはOperaとFirefox、メーラーもThunderbirdにしています。 ボットウィルスは、AVSでは発見・駆除できないものでしょうか? SpyBotやAD-Awareでも見つけられないものでしょうか? SpywareBlasterでもブロックできないものでしょうか? やはり総務省のサイバークリーンなんとかの駆除ソフトを使う以外、方法はないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • スパイウェア対策の件

    フリーソフトでスパイボットがありますが、外国のソフトなので海外のスパイウェアには強いと思いますが、最近は国内でもスパイウェアを仕掛けてパソコンのデータを盗み多額の金額を引き出したりするスパイウェアがあります。 そういうのにスパイボットは対応できるのですか。 そういうのにはウイルスバスターのスパイウエア検索のほうが効果があるのですか。