• ベストアンサー

システムの復元が突然できなくなりました。

kururu_1969の回答

回答No.3

>>「ドライブに変更された変更は、Hドライブがシステムの復元の監視から除外されていたか電源がオフになっていたかまたは取外されていた為、こり以降とり消すことができません」 上記によりシステムの復元が出来なくなってしまいました。 スタート→すべてのプログラム→アクセサリー→システムツール→システムの復元→システムの復元の設定(左側中段にある。)→システムのプロバティー→システムの復元→各ドライブごとに設定する。   これを行えば、Hドライブの復元設定を変更できるとおもいます。

関連するQ&A

  • システムの復元について

    システムの復元で復元しようとするとドライブに適用された変更はD:ドライブがシステムの復元の監視から除外されたか電源がオフになっていたかまたは取り外されていたためこれ以降取り消す事が出来ません。と表示出がます。修復の方法教えて下さい。現在(D:)ドライブがオフラインになっています。オフラインの解除とヘルプなど参考に色々やって見たんですがお手上げ状態です。何とか早急なアドバイスお願いします。

  • システムの復元ができない・・・

    題名通りなんですが、システムの復元をしても(システムの復元が完了しませんでした)とでて、下に(変更はありません)とでます どう考えても変更があるのに(ソフトウェアをインストールしたりする前に復元しようとしているのに)復元できません・・・ 気になる点と言えば、復元の際に変更する日を決定すると『ドライブに適用された変更は、G:\ドライブがシステムの復元の監視から除外されていたか、電源がオフになっていたか、取り外されていたため、これ以降取り消すことができません』と表示されるのです ちなみにGドライブは外付けハードディスクです このドライブを、つけても外しても、現象は変わりませんでした どの日時にも復元することができません、非常に困っています。 わかりそうな方、どうかよろしくお願いします・・・

  • システムの復元で

    システムの復元をしたいのですが、日付を選んで復元を実行しようとすると、 「ドライブに適用された変更はF:ドライブがシステムの復元の監視から除外されていたか電源がオフになっていたかまたは取り外されていたため、これ以降取り消すことができません。」 と言うメッセージが出てきて、復元をしてみてもできませんでした。 原因を調べてみたところ、どうやら外付けハードディスクを使っているのが原因らしく、この外付けHDをつけて両方のHDを監査状態にすれば復元ができる、ということまではわかりました。 ここからが質問です…。 システムの復元自体初めてなのでよくわからないんですが、このまま復元をするとHDの中のデータはどうなってしまうのでしょうか? パソコン内のHDのデータは消えてしまっても良いのですが、外付けHDの中身まで復元ポイントのデータに戻ってしまうのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 「システムの復元」時の「ドライブに適用された変更は・・」の意味

    外付けHD と外付けUSBメモリーを使い出してから、システム復元時に次のメッセージが出るようになりました。「ドライブに適用された変更は、F:ドライブがシステムの監視から除外されていたか、電源がオフになっていたか、取り外されていたため、これ以降取り消すことができません」。 意味が理解できません。「OK]を押すと続けて操作ができるのですが、該当するドライブ以外の復元は出来るのでしょうか。また外付けドライブをオンのまま使っていた方が良いのでしょうか。

  • WINDOWS XP でシステムの復元が出来ない

    WINDOWS XP でシステムの復元をしようとしましたが、 「ドライブに適用された変更は M:ドライブがシステムの復元の監視から 除外されていたか電源がOFFになっていたためかまたは取りはざされて いたため、これ以降は取り消すことが出来ません」 という警告が出て、続行すると再起動したとき 復元は未完了となって、結局復元できません。  M:ドライブは外付けのハードディスクです。 これが出ないようにして復元できる方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • システムの復元の動作について

    XP SP2 VALUSATAR X (RAID1)を使っています。 「システムの復元」の動作で不明な点があります。 復元をすると、「ドライブに適用された変更は、F:ドライブがシステムの復元の監視から除外されていたか電源がオフになっていたか、または取り外されていたため、これ以降取り消すことが出来ません」とのメッセージがでて、それでもOKをクリックして復元をすると、結局「復元されず何も変更されていません。」というようなメッセージがでて復元できません。Fドライブは外付けHDDです。 システムの「システムの復元」からFドライブの監査をはずして復元ポイントを作成しても同じ現象が起こります。外付けHDDの電源を切って試しましたがこれも同様でした。 ところが、システムの「システムの復元」から逆にFの監査を有効にすると見かけ上は何のメッセージもでず、正常に復元されているように見えます。 システムの復元は、PCに不具合が起こった時のいわば最後の手段的なものだと思うのですが、それがこのように不安定感があると何とも心許なく感じてしまいます。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 初めての試みですがXPでシステムの復元ができません。MSの復元サイトの

    初めての試みですがXPでシステムの復元ができません。MSの復元サイトの手順通りにしているのですが、「I:ドライブがシステムの復元から除外されていたか、電源がオフになっていたためこれ以降は取り消すことができません」と窓表示が出て復元ができません。この説明の意味がさっぱり分かりません。どなたかご教示お願いします。

  • システム復元できない

    システム復元しようとしてもカレンダーが動かない。 日付けが当日しか選択できない。

  • システムの復元ができません。

    こんばんわ。最近パソコンを購入して、色々とソフトをいれ、音楽ファイルをDLしたりとかなりHDDの容量をとってしまったので、外付けにBUFFALO40GBとSEAGATE社製100GBのHDDを購入し、バックアップならびにファイル移動を行いました。しかし、システム等の不具合からかいわゆる「ブルースクリーン」 「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer」がたびたび発生するようになり、復元ポイントに戻り、システム復元の件ですが、セーフモードで立ち上げ、システムの復元を行いましたが復元ができません。「ドライブに適用されたドライブはE F:C¥ドライブがシステムの復元の監視から除外されていたか、電源がオフになっていたかまたは取り外されていたためこれ以降取り消すことができません。」と表示され、選択しは「OK」しかありません。この文章の横には黄色の△に!が入っている状態です。これが問題なのでしょうか?もしこれが問題であるならば、リカバリーを 完全にする前に対処したいと思っております。もし完全にリカバリーをする必要がある場合は、できればリカバリーの方法及び、バックアップHDDからのファイル移動方法も含めて教えて頂けないでしょうか?

  • システムの復元について

    今年になって、PCの調子が良くないので「システムの復元」をしよう としたら、復元ポイントが今年以降のカレンダーしか出てきません。 したがって、復元ポイントがなく「システムの復元」ができません。 昨年のカレンダーを表示しる、もしくは復元ポイントを表示するには どうしたらよいでしょう。教えてください。OSはWindows XP Pro です。