• ベストアンサー

暇な仕事を続けるメリット

正社員で勤務していますが、 とにかく暇過ぎて疲労がひどくて困っています。 (1)毎月1回・・請求書発送:所要2時間 (2)毎月1回・・給与明細の発送:所要4時間 (3)宅急便の仕分け・毎日所要時間1分~10分 (4)社会保険の書類作成&提出・・毎週1回、所要2時間 仕事はこれだけです。 電話無し、来客無し 掃除も無しです。 上司は一日中ネット閲覧、私用メールで この環境を満喫してます。 口癖は「わたし、仕事キライだもん。」 残業してる他の部署の社員を見て 「みんなお仕事好きなのね~。」 これで年収1000万円なんてどうかと思いますが・・。 どうにか異動できないかと社歴が長い方々に 相談しましたが結局ネックは私の上司です。 確かに「異動したい。」なんて言ったら 異動先の支店長が酷い目に会うのは容易に想像できます。 29歳ということもあり(女性です)、 転職は厳しいですが 上司が前日見たテレビの話を偽の笑顔で聞く毎日で いいのかというと違う気もします。 手取り17万円で一人暮らしのため 生活だけで精一杯です。 やりたいことはたくさんあるのですが・・。 石の上にも3年というように 暇すぎる職場でも 続けるべきなのでしょうか?? 皆さんのご意見を聞かせて頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.5

こんばんは。 17万円は対価です。単純に考えるとmomo1993さんの仕事の価値は17万円なのです。もしも、もっとお給料が欲しいのならばそれなりの仕事をしなければいけません。(勤続年数や年齢によりUPする場合もありますが) *ちなみに私はmomo1993さんと同じ年齢ですが、倍の給与を貰っています。目から火がでるほど忙しいです。責任もあり、胃が痛くなることも多々あります。でも、やりがい(今日も仕事した~っ明日もがんばろぉ~ていう達成感)はあります。 文面を読む限り、今後の成長(キャリアアップ)は望めません。「これでは望む将来を得られない」と考えるならば、異動なり転職なりをしなければいけないでしょう。 ただし、転職といってもスグに見つかるかどうか分かりません。今、時間があるうちに「どのような仕事をしたいのか」をよく考えて、「どのようなキャリア(資格)」が必要か情報を得てはどうでしょうか。

momo1993
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 面接では「うちはものすごく残業多くて忙しい。」と言われ 前と同じ業界内での転職だったので想像も付き 仕事内容ももっと深いものだったのですが・・。 まさか給与計算=給与明細折るだけ。とは考えられず騙された気分です。 やりたい仕事は次もやっぱり給与・社保・経理です。 資格も経験もあるので次を決めてから辞めようと思いました。 やっぱり仕事はやりがいですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

私なら資格の勉強とかこっそりやるかもしれません。 本を読めないようなら問題集をEXCELファイルとかに 打ち込んで解いたり、PCでできる通信講座を 受講したりと方法はいくつかあるかと思います。 もしくは他部署の仕事を手伝いにいきますね。 ちょっとお手伝いを頼まれたのでいってきますと出て 用があれば内線で読んでくださいとかいって。 それか自分から仕事をつくるかな? 営業の企画書とかつくったり、 社内システムの企画書をつくったりして で、それを上司に内緒で もしくは性格に難ありの上司の手柄ということにして 会社に提出したりするかもしれません。 うまくいけば企画が通るかもしれないし。 通らなくてもそういう企画を出したというだけで 行動したという経験ができますから。 それも無理なら転職しかないでしょうね…。

momo1993
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 他部署の手伝いは不可能なのです・・。 以前申し出たら却下されました。 本人が仕事嫌いなので、部下が仕事するのを 気に入らないようです。 勉強しつつ半年は様子を見て転職を考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

正社員とうい肩書きは、簡単に捨てない方がいいと思います。 ご出産でもされれば、バイト・パートとは手当てが大きく異なりますから。 ネットサーフィンが許される環境のようですので、勤務時間=ブラッシュアップの時間と認識して、資格取得等の勉強時間にされてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.2

上司(上司の上司)に相談したら? そんな職場では貴女のキャリアプランにも影響が出るでしょうし。

momo1993
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 上司の上司はいないのです・・。 そのため彼女のやりたい放題です。 よく考えたら変な会社ですよね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j1asano
  • ベストアンサー率28% (120/422)
回答No.1

つまり、 あなたのお仕事はその女性上司のお相手をすることなんだと割り切ってみたらどうでしょう。 ベビーシッターみたいなもんです。 景気が上向いているとないえ厳しい就職戦線のなかでうらやましい環境かと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事が暇過ぎて辛い体験をしたことはありませんか?

     仕事が暇過ぎて、雑用も書類の整理もやりつくしてしまい、本当に毎月月末にならないと、仕事がまったくありません。仕事があるといっても、半日もかからずに仕事が終わってしまいます。何か仕事がないかどうか自分なりに探してみても、全くありません。あっても、数分で終わってしまい、時間が止まっているように感じています。苦痛でたまりません。 仕事がないので、上司に相談したところ、「ここの部署は暇なように見えて、忙しいんだ!!」と怒られてしまいました。上司は忙しいといっている割には、井戸端会議ばかりしています。 しかし、この部署は他の部署から見ても、あきらかに暇なのです。  上記の様な体験をしている人、したことがある人、若しくはその様な部署に異動させられたら、あなたはどうしますか?

  • 仕事が暇です。

    私は入社3年目の事務員です。今年の4月からある部署に異動になりました。異動になる前は、忙しく時間が経つのが早く感じていました。でも、異動になってからまったく仕事がなく、毎日ずっと暇で暇で仕方ありません。1日時間が経つのが物凄く遅くて、まるで時が止まっているかのようです。周りの職員の様子を見ていても、暇な様子で私用で長電話をしたり、退社時間になる前に帰ってしまったりしています。会話もなく、シーンとしています。何もやることがなく、事務所内に居づらくてたまりません。直属の上司に「何かやることはありませんか?」と聞いただけなのに、「ない!」と怒鳴られてしまいました。資格の勉強をしようにも中々やりにくい雰囲気です。元の上司に暇でやることがなくて困っていることを相談してもよいのか悩んでいます。私と同じような経験をしている方、したことがある方はいませんか?もし、このような状況だったら、みなさんはどうしますか?

  • 仕事が暇すぎるとき

    半年ぶりに仕事復帰しました。 休む前はかなり忙しく、そのストレスで休んでしまったのですが、復帰後1カ月半逆に暇すぎてキツくなってきました。 産業医や保健医は会社に来るのが仕事と言いますが、一日暇で仕事があってもただの雑用…で毎日早く終われと時間ばかり気になります。 当分元のような仕事をさせてもらえそうにありません。それどころか本来皆自分でやるような雑用を担当のように振られて、今後ずっとやらされそうです。 同じように毎日暇な方いらっしゃいますか? 一日何をして過ごしていますか? 上司に今異動した部署で必要な資格の勉強していいですかと聞こうかなと迷ってます。 病人扱いばかりずーっとされても苦痛なので、数ヵ月経って変わらなければ転職も考えようかとも…。

  • 暇すぎる仕事……

    母子家庭なのもあり、正社員でと思いパートを辞めて正社員で仕事をして半年…… とにかく暇なんです。 業務は一時間もあれば終わり、掃除をしたり色々してるんですが暇すぎます。 もう辞めようかと思っています。 人に話すと暇なんていいじゃん!って言われますが、忙しいより暇すぎる方が地獄です。 会社にいる意味もないですし、必要とされてないのもキツイ…… 上司にも前に相談しましたが、今与えられる仕事はないそう。 雇った意味がわかりません。 もうお金の問題ではなくなっています。 私と同じように暇すぎる仕事で地獄のように感じてる人いませんか?

  • 仕事が無くて暇です

    新しく勤めている職場なのですが、特に任される仕事もなく、とても暇です。 臨時とか嘱託ではなく、ちゃんとした正社員なのですが、何もすることがなく、逆に一日が辛いです。 何もしないのも何ですので、上司や先輩に「何かやることはないですか?」と聞いても、「こっちはいいから」と言われ、結局何もすることもありません。 今日はどうやって一日を乗り切ろうかなんて毎日考えてます。 こんな時、どうすればいいですか?

  • 私だけ仕事が暇。帰りにくい・・・

     仕事のことなのですが、私だけ日中も暇です。 もちろん残業もする必要がありません。 ただ、私以外上司も含め5人の方は毎日残業しております。そんな中定時で毎日帰りにくいんです。 居てもすることないし、残業代もつかないのに居てもなーと思う自分もいます。 もう割り切って帰る方がいいのでしょうか。 うちは1時間から残業代が付けられるのですが、定時ですぐは帰りにくいので30分から40分後に帰っています。 正直、このことが毎日憂鬱でストレスです。 人の目なんか気にしない性格だったらどんなに楽かと思います。 どなたか良いアドバイスをください。 ホントに憂鬱なんです。

  • 仕事が暇すぎて辛いです。

    仕事が暇すぎて辛いです。 入社2年目です。法務部のない会社で法律を一人で担当しています。 今まで法律に興味のない会社だったので(興味がなくてはいけないんですけど) 法務課が他の部署が活動する際に絡むシステムがまだなく、つまり私の仕事が浸透していなく、 また直属の上司は法律専門ではないのでほぼほったらかしです・・・。 たまに来る仕事も、大学で養ってきた知識ですぐ終わってしまい、上司に確認をとったりするのですが 上司はそれどころではないらしく、すべて上司で私の仕事がストップしています。 (たまに質問をしても、これはわからないから親会社に聞くね、といって3か月ほど放置です。) 催促もしたり、何かすることはありますかと聞いたりもするのですが、上司のご自分のお仕事が忙しいのに、 また、なんどもしつこく言うことに気が引け、どうすればよいのかわかりません。 上司の人は決して悪い人ではないのですが、他の同期がバリバリ仕事尾をしている中で、私だけ毎日本当に暇で かなりの焦りがあります。残業もありません、が帰りづらいのでちょっとしてます。 たまに来る仕事(契約書確認)も、30分で終わるものですが、4時間くらいかけてやるようにしてます。 すべて無駄に思え、ただ給料がもらえるからという理由で毎日自分を無にしてどうにかやり過ごしているという感じです。 どうしたらよいのでしょうか。 同じような方いますか。 転職したほうがよいのかな・・・。 それともまだ私に実力がないからなのでしょうか。 でもここにいても実力がつくのかすらわかりません。 せっかくやりたい仕事に就いたのになぁ、と毎日考えております。 何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • 仕事が暇すぎて辛いです。

    タイトルの通りです。暇といえば、反感をかったり、羨ましがられたりしますが、毎日本当にやることがなく、辛い日々です。 自分のパソコンは、ネットが繋がっていないし、上司の目の届くところにいるので暇そうにしていられないので、仕事しているフリをするのがとにかく疲れます。 私が臨時職員だし、上司も私に何か仕事があればいいけど、臨職さんにはこれはさせられないと言って、結局コピーなどの仕事がたまーにあるのみ。 その上司も少し怖くて、なかなか打ち解けられません… あと1年の任期ですが、耐えられるか不安です。 正規職員の試験を受けたり、他の仕事を探したりはしていますが、これといって無く、焦っても仕事は決まらないので厳しい現状のままです。 同じ境遇の方おられますか? また、どうやったら早く時間が経つのでしょうか? 正職員の方にとって、臨時職員って別に暇そうにしてても気になりませんか?

  • 仕事が暇すぎて悩んでいます。

    毎日仕事が暇です。 大好きな職種に転職し、やる気満々だったのですが実際入ってみたら暇で暇でどうしようもないです。 担当はあるのですが、あっという間に仕事が終わってしまい、「すぐ終わっちゃうから、ゆっくり仕事やって」と、いつも言われます。ほかの方も暇なようで、出勤から退社時間までずーーっと喋っているだけの人もいます。 しかし、前職がお昼の休憩10分も取れないくらい忙しくて嫌で辞めたので、今の天国みたいな職場は辞めたくありません。 だけど、暇で暇でうつになりそうです。 ネット見るのも飽きたし、勉強するのも飽きちゃいました。 みなさんは仕事が暇なときは、どうやって時間つぶししていますか?

  • 仕事が暇な時はどう過ごすのが良いでしょう

    最近仕事が暇で困ってます。暇な時はどう過ごすのがよいですかね。 開発の仕事をしていたのですが、1年程ビジネスを学んで来いと言われ、別部署に異動になりました。ただ、今の上司からは、特に何の仕事をせよということもなく、暇になってしまってます。 まあ、1年で戻りますので、転職したいというわけでもないのですが、このままでいいのか不安になります。

このQ&Aのポイント
  • スマホの専用アプリから写真を印刷する時にプレビュー、印刷後もモノクロになってしまいます。どうしたらスマホからカラーで印刷できますか?
  • お使いの環境はiOSで、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはbrother mobile connectです。
  • お困りの状況は、スマホからの印刷時にカラーで印刷できないことです。
回答を見る

専門家に質問してみよう