• ベストアンサー

Nゲージについて質問です

hamupiの回答

  • hamupi
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.2

KATO製品だと大丈夫でしょう。私も20年前の電車を修理に出したら、時間は掛かりましたがキチンと修理されて帰ってきました。 話は、少しそれますが、有井(マイクロエース)の車両は、修理不可能だと思ってください。あそこのメーカーは、修理技術は皆無と言っても間違い有りませんし、部品自体所有してませんから。

関連するQ&A

  • KATOの鉄道模型C62

    よろしくお願いします 20年以上?前のKATOのC62を持ってるのですが・・・ 今は壊れて動きません、修理不可能の廃棄処分となのでしょうか? 当時のカタログを見るとGM5モーター(11501)? で、動いてたようなのですが、単純にこれを交換すればすむという問題じゃないのでしょうか?GM5モーターもあれから進化して合わなくなってるのでしょうか?お願いします。

  • C57の修理

    KATOのC57180 門鉄デフ がギクシャクしてあまり動きません。 いろいろ、自分で修理を行ってみたのですが、相変わらず変わらないので、あした、ホビーセンターカトーに持っていこうと思います。 だいたい、どれくらいの値段だと思いますか? 持っていったらどのような対応をされるのでしょうか。 モーターとロッドがもんだいかなと思うんですが… すみません、宜しくお願いします。

  • 物品を貸して破損されたときの修理代

    知人にどうしてもといわれ、MDデッキを貸したら、故障したそうです。 修理代が5000円として、どのように折半すればいいのでしょうか? ・貸したのは1年前です。 ・知人宅に到達して後、一度も動かなかったようです。 ・故障の主な原因は電気屋いわく部品の耐久性だそうです。 ・私が購入してから既に7年ほどたちます。 ・貸す前は何の問題もなく使用できていました。 ・知人が私の家まで取りに来て、その後、知人が原チャで自分の家まで持って帰りました。30分くらいです。特にショック対策などはしてなかったようです。 ・知人から説明を受けたとき、修理代の一部を払ってまではもうそれを必要としていなかったので、 「それならもう修理も弁償もしなくていい。  帰ってこなくていい。」 と言ったんですが、すでに知人はその時点で修理に出しており、キャンセルが出来ないようです。 どうなんでしょう? 知人は、自分が1000円出し、残り4000円を私が出すよう主張しました。 知人の立場からすると、1度も使えていないそうですから、確かに修理代を出すのは抵抗があるでしょう。 ですが、貸す前は問題なく使えていたのに、知人が一度も使えなかったと言うことは、おそらく原チャで運搬中にショックで故障したのだとは思います。 私の立場で言わせてもらうと、もともと耐久性が下がっていたとはいえ、おそらくは貸さない限りはこれからもずっと使えていたでしょうし、1年間、デッキがなくて不自由したのに、その上修理代まで出すのも若干抵抗があるのですが…。 「お金を払うくらいなら帰ってこなくていい」っていう程度のものですから、こちらに相談もなく勝手に修理し、その修理代を請求されるのも納得いきません。 法律には全く詳しくないのですが、この折半の仕方は妥当かどうか、どなたか法律に詳しい方、教えてくださいませんか?

  • 修理部品の保証期間について

    家庭用で使われる電気用品などで、新品の場合の保証期間は通常1年だと思うのですが、年数が経って故障→修理した場合の修理に対する保証期間というのは一般的にあるのでしょうか?  例えば、洗濯機を修理して新品モーターと交換をした場合、モーター自体が1年未満で再度故障した場合は「保証期間」となるのか?(今時、修理して使う人もいないかもしれませんが…)  厳密に考えれば、本当の故障原因がどこにあるのか?モーター以外の不具合で二次的にモーターが壊れただけなのか?交換したモーターがそもそも不良品だったのか?…色々検証しなければいけないのでしょうが、一般的な目安みたいなものはあるのでしょうか?  電気用品でなくても、自動車の修理や他の製品の修理・メンテナンスなどで一般化されている期間というものはあるのでしょうか? 誰かご教授頂ければ幸いです。

  • Nゲージ。ってどうして「Nゲージ」っていうんですか?

    タイトル通りです。 Nゲージ。ってどうして「Nゲージ」っていうんですか? ついでに、HOとかZも知りたいです。

  • 空気清浄機の故障

    100V仕様の空気清浄機を200V環境で使用してしまい故障してしまいました。修理は可能でしょうか?また、メーカーではなく修理をしてくれる場所を探しています。

  • 電動ラジヘリ モーター出力が上がらない

    電動ラジヘリ初心者です。キット組立、上空飛行、プロポ設定一通りは自分でできます。今回500クラスを2機、入手できたので1機はJRプロポ仕様でT-REX500純正アンプ、モーターを、もう1機はDEVO7仕様でT-REX純正アンプに社外モーターを組みました。DEVO7仕様の方はガンガン上昇し、モーター回転も高い様に感じます(タコメーター無いので回転数不明)モーターもかなり熱くなります。JR仕様の方は、いまいち回転が不足して本来の出力が出ていない様に感じます(モータも熱くならない)どちらもピッチ、スロットル設定は同じ設定ですが、受信機によって何か違うのでしょうか?※JR仕様機体へ、社外モーターを付け替えてみましたが、同じくパワー不足を感じます。バッテリーも同じ条件です(6セル、2600mmA,50C)何かアドバイス頂けたらお願い致します。

  • C62型蒸気機関車の仕様について。

    C62型蒸気機関車の仕様について。 よろしくおねがいします。 大型蒸気機関車の王道とも言える、C62型についての質問です。 C62型蒸気機関車は全国で活躍していたそうですが、そうなると当然多彩な仕様が存在したと思われます。 東海道を走るC62、東北路のC62、北国の豪雪を駆けるC62・・・・。 ところで、鉄道模型のKATOから「C62東海型」が発売されています。 デフレクターにつばめのデザインはありません。 そこで質問です。 C62の東海型と、他の型との違いを教えてください。 近々「はつかり」の模型を組むつもりで、恐らくC62も購入します。 客車はつかりの牽引機、C62は尾久区所属だったそうです。 尾久区のC62と、C62東海型(所属区までは分かりません、すみません。)の違いを中心に説明いただければあり難い限りでございますが、分かる限りでかまいません。 よろしくおねがいします。

  • Nゲージについての質問です。

    Nゲージについての質問です。 先日Nゲージの動力車をテーブルから落としてしまったのですが、その後動力車が 走行途中で止まるようになってしまいました。 ライトは正常ですが、走行してしばらくすると勝手にスピードを落として停止してしまいます。 一旦パワーパックの電源を入れ直して走らせると、再度動きますが、また停止してしまいます。 走行自体はするのですが、これは修理に出した方がいいのでしょうか? 部品の欠落はないと思うのですが・・・ ちなみに動力車はKATO製の二階建てTGVです。

  • 全自動洗濯機の芯が折れていると言われたのですが…

    買って三年目の全自動洗濯機が洗いとすすぎの時に、もの凄い音がするので、昨日買った販売店で見てもらいましたら、「芯の取り替えをしなくてはいけない」と言われました。よく聞いてみると洗濯機の心臓部のモーターの故障のようです。製造メーカーにその部分を取り替えてもらうように連絡します、と帰って行ったのですが、販売店の修理担当者は詳しい事を何にも教えてくれません。言葉を濁すようにしていました。 それから、メーカーから電話があって、芯が折れていると連絡を貰っているが、間違いはないかと確認をしてきました。芯が折れているとは聞いてなかったので、びっくりしました。修理担当者はどうして私にそういう説明をしないのでしょう。メーカーには折れていると言っている様子から、これは通常の故障ではないと思いました。 全自動洗濯機の芯というのは、耐用年数はどの位なのでしょうか。 ウチは家族四人で一日に一度の洗濯をしています。無茶な使い方はしていません。 これは、洗濯機自体の欠陥ということは考えられないでしょうか。 もしも、欠陥商品だとしたら、保証期間が過ぎているからと費用負担をしなくてはいけないものでしょうか。 販売店の修理担当者はモーターの部品代はメーカーに出して貰うようにするから、取替え費用だけで一万二千円くらいと言ってました。それ位で出来るのかと思いながらも、もし欠陥商品なら負担するのは抵抗感があります。 (モーターの部品はいくらぐらいするのでしょうか。) 洗濯機にお詳しい方教えて下さい。