• ベストアンサー

伝送系の勉強!!

3ヵ月後にcbr400rrを買おうと思っている者です。 なぜ伝送系かと言いますと、cbr600rのカウルか、 cbr1000rのカウルを装着したいのですが、 そのためには、カウルの加工はもちろんの事、 伝送系の勉強をしなくては、ウインカーもライトもつかないので、この3ヶ月で勉強しようと思っております。 ここで皆さんに質問なのですが、伝送系はとても難しいものなのでしょうか? 理解してしまえば、難しくないものなのでしょうか? 参考になるサイトがありましたら教えてください。 よろしく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sc16
  • ベストアンサー率33% (257/775)
回答No.7

喜んでください。実際に600のカウル移植した方がいました。 http://www.geocities.jp/gakkun110105/ こちらのサイトですのでこちらの管理人さんとコンタクトを取ってみてはいかがでしょうか。かなり手が入っていますね。あとは車検の事も管理人に聞いてみてはいかがでしょうか。何らかの回答が得られると思いますよ。

udh8d
質問者

お礼

大変参考になるサイトありがとうございます。 早速メールしてみます!!

その他の回答 (6)

  • sc16
  • ベストアンサー率33% (257/775)
回答No.6

ショップを探すのは個人の範疇ですね。HPなども構造変更 オートバイと入力すればある程度はヒットしますよ。まずそちらからあたってみてはいかがでしょうか。ワンオフはとても高額です。下手すれば新車が買えるかもしれません。

udh8d
質問者

お礼

お金のことはあまり気にしたくないですが、 避けられない道ですね!! ありがとうございます

  • kun
  • ベストアンサー率10% (24/226)
回答No.5

伝送系は3ヶ月で勉強しきれるものではありません。

  • sc16
  • ベストアンサー率33% (257/775)
回答No.4

構造変更は強度などの書類を添付しなくてはなりません。カウル自体の強度はメーカ純正利用ですので問題ないですけれど自作のステーなどではまず無理です。メーカーが強度計算をして膨大な資料を作成したものでバイクは機種認定されていますのでカウルなどのステーを自作するのであればそれなりの資料は絶対必要です。 構造変更は思っているほど簡単ではないです。ショップにまかせても既成のパーツ取り付けでの構造変更はありますけどね。強度の必要な主要部品などはとくに厳しいです。

udh8d
質問者

補足

と言う事は、車検を取って、600のカウルを付け、2年後にまた元に戻し・・・・。という形になってしまうんでしょうか? どうしても、つけたいのですが、なにかやってくれるショップまたはHPなどはないのでしょうか? 無理いって申し訳ないです。

  • sc16
  • ベストアンサー率33% (257/775)
回答No.3

現状の配線で作動させれば問題ないと思います。延長の加工などは必要となるでしょうけどね。質問者さんの言われる電装系は特に難しくありません。難しいのは点火系などになってくるとかなり難しくなりますね。ライトは3本、ウィンカーは2本しか線はありません。しいて言えば左右があるので4本でしょうか。 カウルはCBR600か1000のをつけるようですが、加工が大変ですね。それと車検はそのままではとおりませんので注意が必要です。車検の度に元の状態に戻さないといけませんよ。カウルも高いですからね。上下で10万は軽く超えるようです。

udh8d
質問者

補足

構造変更では車検登録できませんでしょうか?

  • whitewing
  • ベストアンサー率45% (66/145)
回答No.2

電装系は、いたって簡単です。 LEDなどの、ちょっと勉強しなくてはいけない物もありますが、大抵は中学校の理科レベルで何とかなります。 どの配線が何の役割を果たしているのか、サービスマニュアルで確かめるか、配線を追って確かめれば良いのです。 特に注意するのは、ウインカーのバルブのワット数をウインカーリレーに合わせてやるぐらいですかね。 勉強も良いですが、配線加工の練習もしておくと良いですよ。 まずは電工ペンチとギボシ・コードを買ってみて、カシメの練習をしておいた方が、走行中にウインカーが点かなくなった!何て事が無くて安心です。 あとは、配線小物にはどんな物があるのかも調べておくと良いです。 これを知っているだけで、配線方法のバリエーションが増えますよ! エーモンのHPをみてみる事をオススメします。

参考URL:
http://www.amon.co.jp/products.html
udh8d
質問者

お礼

簡単なんでしたらやる気がでてきました!! 頑張ってみます。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

電装系のことですかね。 サービスマニュアルの回路図を大きく 10枚ぐらいコピーして、 配線の色毎に色分けしてみてください。 基本はアースにも種類があること。 スイッチと負荷の間にも一定の法則があることが わかります。最初数枚は練習のつもりで、 色鉛筆で追ってみてください。 2機種の配線を用途別に同じ色で塗り絵分けると ナーンだということになるとおもいます。 実態配線図ですので、電圧レベルの階層分けして、 自分で書き直してみると、さらに理解が深まります。

udh8d
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速やってみようとおもいます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう