• ベストアンサー

民事訴訟で確定した損害賠償金の回収の仕方について

仮にAという被告が民事訴訟で1,000万円の損害賠償の判決を下されたとしますよね? その1,000万円って誰が回収するんですか? まさか告訴した人が、自分で回収するんじゃないですよね? また、もしAさんが1,000万円(全ての資産合わせて)もってなかった場合はどうなるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>その1,000万円って誰が回収するんですか? 判決が出るということは裁判所から支払いの命令が出されるということです。 しかしやってくれるのはそこまでです。 >まさか告訴した人が、自分で回収するんじゃないですよね? 半分当っているし半分外れています。 支払いの命令(判決)が出ても支払わなかった場合には、自分で強制執行の手続きが必要です。 相手の何を差し押さえるのかなどは全部自分で決めます。 だから相手の財産がわからなければどうにもなりません。 無事相手の財産の所在がわかればそれに対して強制執行の手続きをすると裁判所から差押の命令が出されます。 銀行口座であれば銀行に出されるわけです。 すると銀行はその口座の残高を確保し、あとは銀行と話を直接して銀行から差し押さえたお金を貰います。 簡単に書くとそういうことです。人が直接行って執行しなければならない、動産の執行などだと執行官という人が代りに執行します。ただ差押で必要な人手や保管場所などは自分で用意します。 細かく話をすると大変なので概略を述べました。 >また、もしAさんが1,000万円(全ての資産合わせて)もってなかった場合はどうなるんですか? どうにもなりません。

beguelin
質問者

お礼

裁判って勝ってもその費用(弁護士雇う費用や強制執行にかかる費用)なんてのは全部自分もちなんですね~。 じゃあ少額で訴えたら逆に損するんですね^^; ちょっと聞いてみたいんですけど、1円を請求する裁判って起こせるンですか?w

その他の回答 (4)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>裁判って勝ってもその費用(弁護士雇う費用や強制執行にかかる費用)なんてのは全部自分もちなんですね~。 内容にもよります。犯罪行為による損害賠償請求の場合には弁護士費用は相手の支払いとされることが多いです。また強制執行の費用は一度は自分負担ですが、この費用も取り立てることは出来ます。面倒ですが。 >じゃあ少額で訴えたら逆に損するんですね^^; 内容にもよりますけど、損する場合もあります。 >ちょっと聞いてみたいんですけど、1円を請求する裁判って起こせるンですか? 起こせますけどそれだとそれ以外の費用がかかりすぎますね。

  • hiro0164
  • ベストアンサー率18% (38/205)
回答No.4

横やり、失礼します。 1円の請求は出来ます。 でも、確実に費用倒れします。

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.2

民事訴訟で下された判決についてですが、 回収方法としては強制執行することになります。 この場合、地方裁判所の強制執行を扱うところで、 強制執行の手続きを行ないます。 手数料も取られますから、質問者さんの不安要素でもある、 被告が1000万円持っていなかった場合なども想定しなければ いけません。もし、1000万円分の財産が無ければ、 損することになります。無いものは取れません。 P.S.  「告訴」は刑事事件の訴えを起こすことですから、  民事事件には使えませんね。  細かいことですが、法律的なツッコミでした。

回答No.1

>その1,000万円って誰が回収するんですか? >まさか告訴した人が、自分で回収するんじゃないですよね? 自分でやるんです。 他に誰がやるというのですか? 差し押さえとか強制執行は「その分の財産や収入」があることが前提です。 取れる見込みがなければ裁判など起こさないことです。 「ない袖は振れない」というのは実際に良くあることです。

関連するQ&A

  • 損害賠償を求める民事訴訟について教えてください

    損害賠償を求める民事訴訟に勝訴した後の制度上の質問です。 以前に新聞を読んでいると、「損害賠償を求める民事訴訟で勝訴しても、 加害者が支払わない場合、国が強制的に取り立てる仕組みがない。」と 記述してありました。 私は、民事訴訟で勝訴し、損害賠償請求権があるのなら、相手の財産を 差し押さえして強制的に支払わせることができると思っていました。 このような考えは間違っているのでしょうか。 回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 民事訴訟で被告が死亡した場合

    民事訴訟で損害賠償請求1000万だったとします。 訴訟中に被告が死んだ場合には判決はどうなるのですか? 原告勝利で 1000万は被告の家族が払わないといけなくなったりします?

  • 民事訴訟(損害賠償請求訴訟等)の被告の弁護士費用

    民事訴訟(損害賠償請求訴訟等の金銭に関係する)の被告となった場合の弁護士費用は原告と同じと考えて良いのでしょうか? (確か、訴訟額の何割かだったと思います。)

  • 損害賠償請求訴訟について

    損害賠償請求訴訟の被告となって、とても支払いできないような金額の判決が出た場合は、支払いはどうなるのでしょうか? 債務不履行と不法行為の場合によって異なりますか?

  • 外国人への民事訴訟(損害賠償請求)はできるのか

    「日本の国籍も住所もない外国人」に対する民事訴訟、例えば、契約違反(または不法行為)による損害賠償請求の訴訟を、日本の裁判所に提起して判決をもらうことはできるのでしょうか? 例えば、「日本に数日間だけ観光旅行にきただけの外国人」による器物損壊行為に対して、その損害賠償を請求する訴訟などです。

  • 民事訴訟で、損害賠償すべしとの判決が下った場合、支払わなければならない

    民事訴訟で、損害賠償すべしとの判決が下った場合、支払わなければならない側が、「とりあえず今はそんなまとまった額は無い 」などといった場合、相手方はどう言った事(申し立て等)ができますか? よく支払いを命令された側に財産が無い場合、どうしようも無い、などといいますが... 問題となるのは、どう言った法律なんでしょうか?

  • 訴訟中に被告が損害賠償金を供託した場合

    民事訴訟の当事者(原告)です。 第2回口頭弁論が終わりましたが、次回の公判までに被告が損害賠償金の 全額を弁済する意思を表した場合、若しくは供託した場合原告の訴えはどうなりますか? 請求の趣旨が無くなるので、判決は出ませんでしょうか?その場合の訴訟の流れについて 教えて下さい。お願い致します。

  • 損害培養請求訴訟で被告が複数の場合について教えてください。

    皆さんこんばんは。 損害賠償請求訴訟で2名が被告として訴えられた場合の裁判について教えてください。 1.損害賠償金額1000万円で過失割合がA被告2割B被告8割の場合の判決はどの様になされるのでしょうか?割合に応じてそれぞれの被告に個別の判決文が言い渡されますか? 2.本人訴訟の場合、第一回口頭弁論は被告A.Bで出頭となりますか? 3.被告A、Bは弁護士を連帯して一人に頼めますか?また、別々に頼むことも出来ますか? 4.被告Aが無過失を主張し認められた場合の判決はどの様になるのでしょうか? 以上です、ご教示お願いいたします。

  • 損害賠償の裁判を民事訴訟で起こし、勝訴しても相手が支払わなければどうす

    損害賠償の裁判を民事訴訟で起こし、勝訴しても相手が支払わなければどうすればよいでしょうか?相手は自営業で給料の差し押さえもできません。判決はいつまで有効なのでしょうか?自分で取りに行こうと思いますが、トラブルに巻き込まれないでしょうか?

  • 民事訴訟における、弁護士費用について教えてください。

    民事訴訟において、以下のケースについて”弁護士費用”の扱いについて教えて下さい。 裁判において、原告でも被告でも”弁護士をつける・つけないは、裁判に勝つための手段であって、損害賠償額とは別途、依頼人が負担すべき”という点は理解しております。しかしながら、全く自分に”非”がない場合、それを立証するための弁護士費用は”必要経費”と思います。 ケース1 自分が原告。損害金100万円の損害賠償の民事訴訟を提訴。自分には間違いなく非がない前提で、100%勝利を確信。弁護士費用が50万円掛かるとして、裁判を起こさざるを得ない”慰謝料10万円”と含めて、”160万円(損害金+慰謝料)”の損害賠償請求をし、100%主張が認められた場合、損害金100万円と本当意味での慰謝料10万円とは別に、慰謝料扱いの弁護士費用50万円も認められるのか? ケース2 自分が被告。損害金100万円の損害賠償の民事訴訟を提訴されるも、自分には間違いなく非がない前提で、100%勝利を確信。弁護士費用が50万円掛かるとして、非が無いのに訴訟を起こされた意味での”慰謝料10万円”と含めて、”60万円(損害金+慰謝料)”の反訴をし、100%主張が認められた場合、慰謝料10万円とは別に、慰謝料扱いの弁護士費用50万円も認められるのか? 質問の背景: 自分に全く非が無いのに、原告とならざるを得ない場合や、被告にされる場合があります。相手が弁護士を立てた場合、自分の主張で勝利するためには、弁護士を立てるしかありません。大前提として、自分には全く非がない場合に勝つ手段としての弁護士費用を、”慰謝料”との名目で相手から回収できるか?