• ベストアンサー

お香典について

 結婚式のご祝儀は、2で割り切れる金額は良くないと聞きますが、お香典を数人で包む場合に、8,000円などの2で割り切れる金額になるのは、まずいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

会社等で数人でまとめる場合、通常はそこまで気にしません 葬儀の受付も何回も担当しましたが、5000円ずつ8名で4万円、中に氏名一覧が入っているとか表書きが連名とかありました 故人や施主に近い関係ですと、考慮した方がよろしいでしょう

tyuyaaki
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。今後の参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

2で割り切れるのは関係有りません。 会社関係の友人・知人だったら3000円か5000円ですね。 4人の連名なら12000円か20000円になります。 私も昨年葬式をだし職場からお香典を頂きましたが10名の連名が有り お返しに辟易しました。

tyuyaaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

仏事に偶数は使わないと、言われていましたが、近頃は20,000円もありますし、職場関係で数人で包む場合問題ありません。

tyuyaaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>結婚式のご祝儀は、2で割り切れる金額は良くないと… 単なる迷信です。 1万円札 2枚でいっこうに差し支えあのません。 「3枚あるのに 2万円 ?」 「1万円札と 5千円札に間違えたんじゃない ?」 と思われますよ。 >8,000円などの2で割り切れる金額になるのは… 1万円でも 2万円でも 2で割り切れますよ。 それより、香典袋に数人の名前を書くのですか。 喪家で香典帳に記帳するのに面倒ですし、お返しもどうしたらよいのかとまどいます。 「グループ名」+「代表者名」なら良いのですが、全員の名前を書くぐらいなら、銘々が 2千円ずつ包みましょう。

tyuyaaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祝儀や香典に上限はある?

    祝儀や香典の相場の話はよく聞きますが、金額の上限というものはないのでしょうか? 例えばとんでもない成金の人がいて、祝儀や香典として1億円とか送ったりするのはアリ? 多すぎると逆に無礼になるとか、袋からはみ出ると縁起が悪いので入り切る金額にするとかありますか? それとも上限はなし?

  • 香典金額に対しての不祝儀袋

    香典金額に対しての不祝儀袋 今回義母の葬儀のため10万円を包むのですが、香典袋に目安10万円のものが見当たりません、通販でも3~5万目安までです皆さんはどうされていますか?早急に教えてください。

  • 香典返しについて

    先週 近所のおばちゃんの旦那さんが亡くなりました。とくに世話になった訳ではありませんが、私が結婚した時にはお祝いも頂いたし、 私の実家のお隣さんなので、私は香典を1万円包みました。両親はお隣さんという事で3万円包みました。 お焼香が済み、香典返しらしき物(焼き海苔・鰹節パック・お茶漬け・鰹だしセット)3000円位の物?を引換券で渡されましたが、 これは香典返しと考えて宜しいのでしょうか? また、これが香典返しの場合は香典の金額に対しての香典返しではなく、一律金額で最初から決められていることになりますが、皆さん香典返しってどうなされていますか?大げさな話し、10万円包んでくれた方と5000円の方と同じで宜しいのでしょうか? 今後の参考にお聞きしたいので宜しくお願い致します。

  • 法事にでたが香典のお返しがなかった。。。。

    2ヶ月ほど前に 奥さんの実家の17回忌の法事に出席しました。 奥さんが5000円で良いよというので5000円包んでいきました。 会食はありましたが、 香典のお返しがありませんでした。 奥さんの親の弟家族も来ていましたが、帰り間際まで一緒にいましたけど 香典返しを渡していませんでした 金額が少なかったからなのか? それとも知らないのか、分かりませんが、 自分はお祝儀・不祝儀等に関しては もらったら半返しで返しなさいと親に教わってきたので ちょっと複雑な心境になりました。 土地柄が違うからなのか?・・・ 皆さんはどうおもわれますか?

  • 結婚式のご祝儀とか、お葬式の香典の金額によっては、付き合い方を変えることってありますか?

    例えば、そんなに貧乏でもない暮らしをしているごく普通の友人とします。 結婚式に招待したら、ご祝儀に2千円包んできたというような場合・・・ あるいは、お葬式の香典に30万円包んできたというような場合・・・ 要するに、一般的な相場とかけ離れた額だった場合、その人に対する接し方は変わりますか?

  • お香典返し

    お香典返しなのですが、お金ではなくお花(金額にすると3千から5千円くらい)をいただいた場合は、お返しはどうしたらいいのでしょうか。特にする必要はないのでしょうか。

  • 香典を支払うのはどこまで?

    昨日、義母の姉の夫が亡くなりました。 私の母に「香典はどうすればいい?」と聞かれました。 主人にとっては伯父に当たる人なので当然香典を用意するつもりですが、私も母も結婚式以来面識がありません。 母の立場から考えるとどこまでの筋で香典を出すべきなのでしょうか? また、出す場合の金額はどのくらいになりますか? よろしくお願いします。

  • 香典の表書き

    私の祖母が他界しました。夫と二人で葬儀に参列することになったのですが、この場合、香典の表書きは夫の名前で出せば良いのでしょうか? それとは別に夫の実家からも香典を持って行って欲しいと言われています。 それから、香典の金額はどれくらいが相場なのでしょうか? 母に聞いたら5000円で良いと言われましたが… 夫は生前の祖母と一度会ったことがあります。親戚一同とは挨拶に行った時と結婚式で会っています。 何もかも分からず困っています。どなたかアドバイスを下さい。お願いします。

  • 香典袋のついて

    結婚式などに持っていくご祝儀袋に入れるお金は表向きに入れますが、香典袋には裏向きに入れるのが一般的なのでしょうか

  • 香典の金額について

    大至急教えて下さい。 香典の事です。 以前私の父親が亡くなった時、私と弟の共通の友人が焼香に来てくれました。 その時に頂いた香典の金額が1万円です。 今回、その友人の父親が亡くなり私と弟の2人で葬儀に行くのですが、 その場合の包む香典の金額は1万円づつ計2万円が妥当でしょうか? それとも5千円づつの計1万円が妥当でしょうか? 弟とは、包む香典袋も別ですし、行く時間も別々なので一緒に ということが出来ません。 つまらない質問ですみません、大至急教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • テープカッターの刃が摩耗して切れが悪くなった場合、交換ができるかどうかについて相談です。
  • パソコンとスマートフォンのOSはWindows10とiOSで接続方法はUSBケーブルです。
  • ブラザー製品のテープカッターの交換方法や交換用パーツの型番について知りたいです。
回答を見る