• ベストアンサー

夫は異常では?それとも私がおかしい?

rpg9の回答

  • rpg9
  • ベストアンサー率39% (20/51)
回答No.2

こんばんは。ちょうど質問者さんと同じような年代の夫婦です。(私は夫の方です。)結婚歴も同じ10年です。私が想像するに、多分ご主人は何か夫婦生活の中にちょっとした刺激が欲しくなったのではないかと思います。私もそうですが、10年も経つとなんとなく日々の生活やセックスがマンネリ化してきて、物足りなく感じられてきます。一般的に男性は外向的な発想をする習性があるため、3Pとかスワッピングとか、今までとは全く別の世界を経験してみたくなったのではないでしょうか。それは決して奥様を嫌いになったとか飽きたからということではないので、その点は心配しないで大丈夫だと思います。それよりもご主人が自分の欲求が実現しないからといって風俗通いを始めたり、浮気に走ったりしないように気を配る方が大切だと思います。奥様もいやなものはいやと言い張る勇気が必要かと思います。男の私が考えても、3Pやスワッピングといった行為は常識の範囲を超えた性行為なので、あくまで個人の自由とはいっても、一線を越えないように安易に妥協すべきではないと思います。それに奥様は自分の目の前でご主人が他の女とセックスしている姿を直視できますか?また、自分が他の男とセックスしている姿をご主人に見られたいですか?実際に見る見ないは別にしても、そういったことだと思います。その辺はご夫婦の趣味の範囲なので第三者にはなんとも言えませんが、私はきっぱりと拒絶し続けるべきと思います。ご主人は決して異常とは思いませんが、奥様がはっきりとイヤと言い続けることによって、ご主人も自分のリクエストが普通でないことに少しづつ気付き始めるのではないでしょうか。部外者の私が分かったようなことを言ってごめんなさい。ただ、一般的にはこうした考えをする人が多いのではないかと思います。マズイ雰囲気に耐えるもの大変とは思いますが、1つの夫婦の試練だと思って頑張ってください。良い方向にいくことを願っています。

ayanoayano_2006
質問者

お礼

ありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。 浮気とか、困ります、確かに。それでもやっぱり妥協すべきではないですよね。 主人が他の女性とするのは自分の問題として我慢できたとしても、もしも主人が我慢できなかったら。私が嫌われたらと思うと、恥ずかしさとかそれ以前にただただ怖いのです。 もう少し頑張ってみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫が子どもを欲しがり悩んでいます

    こんにちは。 私は35歳、夫は40歳、結婚暦は15年、子どもはいません。 結婚をしたのが早かったので、自然妊娠を希望してきましたが、年齢的に真剣に考えないといけない時期になってきました。きっかけは、夫が最近子どもを欲しかるようになったことです。法事の席で親戚に何か言われたようです。 私はある持病を抱えていて、子どもを持つことには消極的な考えを持ってきました。けれど、夫の希望には出来る限り応じたいとも思ってきました。年齢的に、年々、子どもを持つことが難しくなっていくと思うので不妊治療も考えたのですが、夫は「不妊治療をするくらいなら子どもはいらない」と言います。 最近、夫が夫婦生活の頻度を増やしたいと言ってきました。 夫がそういうのでその通りにしていますが、少し限界を感じています。 私の病気は粘膜の病気で、妊娠がしずらい状態になっています。 そのことは夫も知っていますが、ネットであれこれ調べてきてはいろいろ提案をしてきます。 今回の「頻度を増やす」もネット情報です。 今までもこういうことが何度かあったので、今回も妊娠できないような気がします。 私は不妊治療が確実だと思っているのですが。。。、夫が嫌がるので困っています。 このまま夫のやり方についていけばいいのでしょうか? 私は子どもはできなくても良いと思っています。 無理矢理子作りするのも変だと思うので、夫には考えを変えてもらいたいのです。 不妊治療はダメだけど子どもは欲しい、という夫に、どう説得すれば私の気持ちを分かってもらえると思いますか? 何か良いアイディアがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫から「もう君とはしない」と言われました

    私は夫婦生活が苦手です。 ジョギングで気持ち良くなる人もいれば、具合が悪くなる人もいるのと同じように、 私は夫婦生活が上手にできません。 そんな私も基礎体温を毎日測り、3人の子に恵まれました。 子供がいつできたか分からないなんて恐ろしいので、全て計画的です。 年齢的に(30代半ば)もう子供を産む気がありません。 ですから3人目出産以降、誘われましたが私の意思でレスです。 夫のことは大好きで、大事ですが、 やはりする気になれません。 子どもの世話や仕事の心配で生活するのでいっぱいいっぱいですし、 疲れるし、妊娠の可能性があるからです(夫は避妊具が嫌いでつけてくれません) 夫は私にこのことについて不満があるようです。 夫はアラフィフなので、性的にはそんなにガツガツしなくても大丈夫かと思っていますが…。 実は最近 「もう君とはしない」と言われてしまいました。 現在もうすぐ思春期の子からかわいい乳児まで、3人産んだ私に対し、 それは失礼なんじゃないか、 でもいつかは私から離れて行ってしまうのではないかと、ちょっと不安になっています。 こんな状態になっているのは、やはり私が悪いのでしょうか?

  • 夫に隠れて避妊していました

    初めまして すみません、困ってます。 結婚8年目の夫婦です。ともに30代 夫のほうが、さすがにおかしいと思ったみたいで、どちらかの不妊を疑って真剣に悩んでいるようです。検査を予約したと昨夜打ち明けられました。 どうしたらいいでしょう? 私が避妊していたことを打ち明けるべきでしょうか? 私は子供が欲しくなくて、そのうち自然に子供を諦める方向にいけばいいと考えていました。 夫は、避妊やめてもなかなか出来ないものなんだねと不思議がっていました。 私は最低ですか? 追い詰められてます。

  • 夫とのことで

    お互い20代半ばの夫婦です。 結婚2年、子供はいません。 私は不妊治療中で、週5日6時間ほどのパートと家事、不妊治療をしています。 夫は自分がお休みで私がパートの日は家事を手伝ってくれますし、お願いすれば何でも快く手伝ってくれるので本当に感謝しています。 ですが困っている事、不満な事もあります。 それは夫はパソコンゲームが大好きで、ほぼ毎日帰宅して夕飯を食べてから寝るまでゲームしています。 最近は一緒に寝ることもなく、私が先に寝て夫はゲームが終わると寝室に来て寝ます。夫が何時に寝ているか知りません。 また、ゲームをしていない時はスマホをいじっています。 会話は一応ありますが、ほとんど聞いてないと思います。ゲームの最中は話しかけてもイヤホンしながらなので聞こえておらず無視されます。 夫にとってゲームはストレス解消でもあるだろうと思い、禁止することは考えていませんが、すごく寂しいです。 子供も今は出来ないですし、それで落ち込むより夫婦二人の時間を楽しもうと思っているのですが、夫は私との時間よりスマホ、ゲームの方が大切に見えます。 また、セックスレス気味でもあります。 不妊治療中でありタイミング指導を受けた日は義務的ですが、してくれます。 それ以外は全くしてくれません。 してくれる時も適当にいつも同じ流れで挿入まで5分もありません。(生々しくてすみません…) 夫はもともと淡白なので何度か話し合ったこともありますが、私がいろいろ言うことで改善しようとするよりも、文句言われるからしたくないになってしまいそうだったので言うのも止めました。 私から誘うことも止めたので、本当に回数も減りました。 このようなこと以外は本当に良い人で、仕事も真面目でギャンブルもしない、浮気もするようなタイプではないので、そこは安心しています。 ですが、愛情を感じません。 私が居なくなっても平気なんじゃないかと思います。 不妊治療で体が痛かったり怠かったりしていても、何だか他人事のような夫を見ると悲しくなります。 夫婦とはこんなものかもしれませんが、何だかとても寂しく孤独です。 私の方が夫を好きで依存しているので余計に悲しくなるのだと思います。 自立しよう、期待するのを止めよう、求めすぎてはいけない、そう思って私も自分の考えを改めようとしましたが、周期的にブルーになります。 夫にいろいろ不満を伝えると、夫の気持ちがどんどん離れて行くように感じて怖くて話し合いもできなくなりました。 自分の気持ちを吐き出すこともできず、でも寂しくて悲しくてずっとこのままは耐えられそうにありません。 幼稚な私は妻として強くならなければいけないと分かっていて、できません…。 どんなことでも、構いません。私はどうしたらいいのでしょうか?アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 夫とうまくいかない

    30代半ばの夫婦です。私は妻の立場で共働きしてます。 子供は4歳1歳の2人。あと現在妊娠初期です。 夫は家事育児の協力性が乏しくとにかく気が利かないです。さらに気難しいことに、例えば家事をひとつお願いするにも、 自分のタイミングじゃないと露骨に嫌な態度をとられます。 あとストレスのせいか言うことが捻くれていて、しばしばイラッとさせられます。 これは私も悪いのですが、家事協力のことで子供の前で口論してしまい、 子供に「パパが何言っても怒っちゃダメだよ。我慢して!」と言われてしまいました。 たしかに私が全て我慢すればいいこと。そう思っていてもやっぱり言うことにイラッとして言い返してしまいます。 もう台所の壁に「我慢」と大きく書いておきたいくらいですが、 他になにか心の持ち直し方はないでしょうか? 離婚は何度もよぎってますが実際したくはありません。 夫は浮気も暴力もないし、 家族のために一生懸命働いてるのは分かってます。(独身時代は真面目ではなかったので) 人よりずば抜けた面白さやお馬鹿なところがチャーミングでしたが、 私が良いところを殺しちゃってるのかもしれません。 あと、男の幸せってなんですか? 夫は子供にも恵まれ、美人のしっかりした妻(オイ。。もいるのに幸せじゃないようです。 スキンシップが足りないとは良く言われます。 子供が小さいので夫婦生活が少なくなったのも原因かと思いますが。

  • 夫とのすれ違い

    現在、不妊治療中です。男性不妊がいまのところ原因です。 夫婦で話し合い、年齢的なことも考え(夫婦ともぎりぎり30代前半)、 今年一年は子作りに集中しようということになりました。 そのため、私は仕事にでず、もっぱら専業主婦として家にいます(夫の希望です)。 夫は治療にも積極的で子供がほしいとほんとに思っているんだなと思っていました。 しかし、最近、昔バンドを組んでいた仲間に誘われ、バンド活動を再開しました。 そのため、平日仕事から帰ってきて(22時すぎ)すぐに練習、休日は毎週練習、という状態になりました。 私は、仕事もしていないので、この状態だと孤立してしまいさびしい毎日です。 最近は、そんな夫が勝手に思えて腹が立ちます。 妻としては夫の趣味ぐらい大目にみて、どんとかまえていたいのですが・・・ 夫は音楽が大好きでちょっとやそっとのことではバンドをやめそうに ありません。 どのように話したら夫にわかってもらえるでしょうか? それとも夫の趣味の時間はやっぱり大切にして、 私は私で休日何か趣味をみつけ、様子をみたほうがよいでしょうか? 悩んでいます。

  • 夫に家事をしてもらいたくない。

    30代前半の子なし夫婦です。 お互い共働きで、夫は私の5倍の年収があります。 私はお互い平等にという気持ちがあるので、 夫に生活費を稼いでもらっている分、家事を頑張りたいと思っています。 しかし、夫は今の時代家事も夫婦平等にやるべきだと言って聞きません。 具体的には、ほぼ交代で食事、洗濯、掃除をやっています。 ほぼ毎日、夫のほうが帰りが早いので、私が帰る頃にはほとんど終わっていたりします。 夫は、もともと家事が好きなようで、しかも私の効率の悪さが気に入らないんだと思います。 このままでは、自分がダメになりそうで嫌になりそうです。 自分でも家事が上達するように努力はしていますが、 なんとか、夫を説得できる言葉はないでしょうか。

  • 夫の性生活について

    20代後半の夫婦です。夫とは結婚前に1年半ほど付き合いました。毎週末に会っていましたが、夕方には帰っていくことが多かったです。家で仕事をしている人なので、そんなもんかなと思っていました。 ところが、結婚して新婚生活がはじまりまして、同じベッドに寝ているにも関わらず、ほとんど性生活がないのです。月に1度あるかないかです。 わたしは今まで付き合っていた人が、会うたびにエッチをするような感じだったので、びっくりしてしまいました。混乱しているといってもいいくらいです。 愛情が冷えているということはないように思いますし、浮気もしていないと思います。夫の趣味はパチンコとゲーム。最近だんだんはまってきてしまい、余計に夫婦の会話が減っているとは思います。 実は、耐えられなくなり一度わたしが浮気をしたことがあります。ひどくむなしく、要するに私の欲求不満は肉体的なことではなく、精神的なことだとわかっただけです。夫のことは好きなのです。だからこそ抱いてほしいし、子供もほしいのです。 夫には何度か伝えてあります。泣きながら訴えたこともあります。しかしだめです。疲れていてできないと。 今月の排卵日も、彼がパチンコやゲームをしているうちに過ぎてしまいました。同居している義母に「早く子供を」と言われるたびに、「あなたの息子のせいです!」と言いたくなってしまうのです。でも夫婦の問題を親しい人にしたくないのです。 本当に行き詰ってしまいました。夫にもきつく当たってしまい、私もつらいです。ノイローゼになりそうです。どうしたらいいのでしょうか。

  • 非協力的の夫に疲れました

    こんばんは。 夫は8歳年下で、結婚してもうすぐ一年になろうとしています。 私の年齢上(38歳)、早くにも子供がほしいのですが、夫があまり協力的ではありません。 夫婦生活も一ヶ月に一度あればいいほうで、この日、という日は必ず眠いとか、疲れたとか、で避けられます。(排卵日だといってません・・・) 逆に私の調子の悪い日はしつこいぐらいで、ぜんぜんかみあいません。 私が不妊外来に通っているのを知っていても、それについて一切質問してきません。 一度「子供がほしくないの?」と聞くと、「ほしいけど、聞いてもわからないし、なにもできないから」と言われました。 そのわりに、子供が生まれから名前は~・・・みたいな夢物語を語ってきます。 夫に悪気があって言っているわけではない、ということは承知しているのですが、やはり焦りともう子供ができないのではないかという不安、そして周りのもう歳なんだから早く!の攻撃に、陰で何度泣いたことかわかりません。 私たちは割り勘夫婦で、フルタイムで働いて家事はある程度やってくれますが、もし子供が出来たら私の稼ぎがなくなってしまうから、夫はそれをあんじているのかと思えば、そのときは自分の稼ぎでなんとかやっていける。というものの、それは口だけ。 行動にうつしてくれません。 子供はすべてじゃないと思いつつも私のほうが年上で、私のせいで跡取りが授からなかったのでは、夫の両親に申し訳がたちません。(夫の両親は孫を楽しみにしています) 最近では離婚したほうがお互いのためなのではないかとすら思います。 私は子供は産めなくても、夫はまだ若いから若い奥さんをもらうえるでしょうし、夫の両親も喜ぶでしょう。 最近では夫の弟夫婦(二人共20代)が子作り宣言をして、それはそれでいいのですが、目の前で聞かされ、夫が「うちは無理だな~」と言ったのに、本当に気づきました。 本当に疲れました。

  • 夫が死にたいと言います。

    夫が「死にたい、もう何もかもが嫌だ」と言います。 30代半ばの夫婦です。 2~3ヶ月に1度くらいそう言って激しく落ち込んだりイライラしたりします。そこまでいかない程度の落ち込みやイライラはしょっちゅうあります。 今回は、生後4ヶ月の我が子を抱っこしてあやしている最中に急に投げるようにベッドに置き、そのまま出ていってしまい、しばらくして部屋に戻ってきて上記の発言でした。 よくよく話を聞いてみると、 先日の台風で自分の大型バイクが転けて、部品が曲がってしまったことがショック過ぎる。なんで転けないように縛っておかなかったのか、なんで…etc. 加えて最近物を壊してしまった、怪我をしてしまった(指先の切傷)、なんで上手くいかないことばっかりなんだ! 仕事も上手いこといかない、もう死にたい。 こんな感じです。 バイク以外の事は毎回言います。 子どもも生れたばかりで、私も毎日クタクタでいっぱいいっぱいで、はっきり言って対応に疲れますし、第一子どもにいつか手を挙げるんじゃないかととても心配です。 それで、死にたいと思うなら一度病院に行ってほしいと何度説得しても拒否。しばらくすると落ち着くのかケロッとして、俺頑張ると言うのですが、また同じことの繰り返しです。 一つ気になるのは、私も本人も自覚があるのですが、 同じことを何度も聞く、少し考えれば分かりそうな事を一から十まで私に聞く、物事を順序立てて出来ない、片付けが出来ない などがすごく目立ちます。 本人も気付いていて、それで落ち込むと言っていました。 これは性格だと諦めるのか、引きずってでも病院に連れていくか、どうすればいいでしょうか?