• ベストアンサー

子供の名前をカタカナに・・・

meatmanの回答

  • meatman
  • ベストアンサー率41% (32/77)
回答No.3

あくまで個人的見解ですが、無理矢理当て字にするくらいならストレートにカタカナ表記の方が宜しいかと…。 参考になるかは分かりませんがこんなサイトを見つけましたのでURL貼っておきます。

参考URL:
http://dqname.selfip.net/
noname#20533
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考サイト、びっくりしました。ちょっとネタっぽいものも目立ちますが(汗) 誰からも間違われることのない名前ですし、心配しなくてもいいですよね・・・。 固有名詞なのに、読めなかったり、紛らわしいのも、周りが困りますね・・・。

関連するQ&A

  • 自分の名前をカタカナでしか教えない出品者

    オークションで、片仮名の名前しか教えない出品者に 当たったことないですか?(「教えない」というか…  聞けば教えてくれたのかもしれないけど;) 例えばですが、「 はじめまして。ヤマダ タロウと申します。 短い間ですが、よろしくお願いいたします。」みたいな感じで 本人の名前が全部カタカナ表記だったことがあるのです。 ( うち1ヶ所は「振込先の銀行口座の名義」として書かれていた個所 なので、そこだけなら別に不思議でも何でもなかったと思うんですが。) ちなみに、電話番号や住所などの連絡先は普通に書いてあったし、 名前が片仮名ってこと以外には何の問題も無いように思えました。 ( というか実際、何の問題も無く既に取引は終えていたりするのですが; 後から何となく気になってきて質問するに至った次第です。) …で、こんな方との お取引、皆さんは、どうされましたか? 「なんで片仮名ですか?」とか「漢字で教えてください」って言いましたか? ( 言ったら素直に教えてくれました? ) あと、名前を片仮名で書く理由って、何だと思われますか? 片仮名で書くと何か得することでもあるのでしょうか。 「私はオークションで自分の名前を片仮名で書くよ」っていう方は勿論、 「まだ そんな人とのお取引には縁が無いなー」って方も、 憶測で構わないので ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 子供の名前の付け方について

    妊娠18週の妊婦です。 主人は中国人(日本在住)で、子供の名前の付け方について悩んでいます。 子供の名前を漢字にした場合、中国では中国読みで呼ばれます。(例:和子カズコ→フゥズ) 私の事も義理家族は、中国読みで私の名前を呼びます。 本当の名前じゃないのにって、呼ばれるたびになんだか嫌な気持ちになります。 子供も二つの呼び名があれば混乱しそうなので、 カタカナかひらがなにすればそのまま呼んでもらえるかもと思い、 実母にその旨を話しましたら、 「カタカナもひらがなもみすぼらしい感じがするし、 女の子なら良いけど男の子なら無理では?! やっぱり漢字が良いよ。」と、言いました。 主人の名前も日本では日本読みなので、主人に聞くと 「気にしなくても良いのでは、お腹の子は中国の血も半分入ってるし。 漢字がいいな。」と言います。 主人は紅紅とか京京とか同じ漢字を重ねたいらしいです。 ←私は嫌なんですけどね。 質問なんですが、ひらがなかカタカナの名前(男女とも)は みすぼらしい感じがするのでしょうか? また、同じようにハーフのお子様をお産みになった方、 そのお子様のお名前はどちらの国の名前をお付けになったのか お教え下さい。 すごく悩んでますので、皆様のお考えをお聞きしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 子供の名前がペットと同じって(゜Д゜;)

    私の弟に来年子供が生まれる予定ですが男の子につける名前が私の飼ってるペットと同じなんです(゜Д゜;) てっきり冗談か候補にあがってるぐらいだと思ってたら既に決定してました(-△-|∥) 別にペットの真似したわけじゃなく ただ響きがいいからって言ってたのですが…。 名前は2文字で おまけにカタカナがいいらしく うちは苗字もシンプルで単純な上にカタカナ2文字って なんかマヌケな感じだし私は すっごくイヤなんです(*`θ´*) その名前は珍しいですが存在しない名前じゃないし今の子供って変わった名前の子も多いから違和感はないかもしれないですけどね。 それは親が決める事であって私が口出しする事じゃないってわかってるし私にとっては名前よりも甥っ子の存在が一番大切なので関係ないと思いたいのですが…。 私の友達でカタカナの名前の子がいて私の年代には珍しく学年で いや学校で一人だったかもしれませんが その子は自分の名前をコンプレックスに思う事もあったようです。 例えば初めて会った人には必ず“ハーフなの?”って聞かれたり学校でテスト用紙に名前を書いたら“ちゃんと漢字で書きなさい!”って無意味に怒られたりとか…そんな話を聞いた事がありました。 先日もこちらで質問させていただいて たくさんのアドバイスをいただき もう弟の家庭は一切干渉しないって決めたし口出ししたくはないんですけど私の友達の体験談など念のために弟夫婦に伝えるのって どうなんでしょうか?? きっと気を悪くするだろうって思いますけど私が気に入らないより先に もし名前がコンプレックスになったり名前の事で子供がイジメにあったりしたら嫌だし そうなってから“私があの時に言ってあげてたら…”なんて思いたくないんです(*T-T) 余計なお世話なのは重々承知してますが …黙ってた方がいいんですかね(-ε-;) まぁ男の子が生まれなければ解決なんですけどね…。

  • 従姉妹の子供の名前

    はじめて質問します。 従姉妹に今年子供が産まれたのですが、その子の名前が私の前の旦那の名前でした。漢字も同じです。 私は数年前に離婚しましたが、勿論従姉妹も、親戚皆会った事もありましたので名前を知らなかったわけではありません。 従姉妹本人とは連絡もとっていないし、会う事も年に数回くらいなのですが、 従姉妹のお母さんとは良く会い、その度に従姉妹がよろしくねって言ってたとか、○○がねー、と、その子供の話をされたりします。 決して未練があるとかではないですが、思い出してしまうので複雑な気持ちになりますし、どういうつもりでよろしくねって言ってるのかと思ってしまいます。 名付けてしまったものをなんとかしろと言うつもりも全くないのですが、本人からも何も聞いてないし、うちの親も気遣って私には名前のことを言わなかったようなので、出産も名前も叔母から聞いて知りました。 普通に話してくる叔母もどうなんだろうと思ってしまいます…。 私ならその名前をやめるか、出産した時か名前考えてる時点で相談するので、名前をつけて何も言わないというのはちょっと考えられない感覚です。 次に会った時に名前を聞いたら、私がどう思うかとか何も考えなかったの?と聞いてしまいそうなのですが… 私の考え方がおかしいのでしょうか。 そして、会った時に子供を紹介されたら、どう返したら良いものなのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 子供の名前

    子供の名前 先日、3人目の子供が生まれました。 1人目、2人目と男の子で3人目は女の子でした。 可愛い名前を付けてあげたいと色々考えているところです。 響きが良く、画数も悪くない名前が候補に上がっているのですが 昔、嫁の実家で飼っていた猫の名前と同じであることが分かりました。 その猫は数年前にいなくなってしまい今はもう飼われていません。 別に同じにしたいと思ったわけではないのですが、このような場合 違う名前を考えた方が良いでしょうか? ご意見お願い致します。

  • IME でカタカナを学習させたくない

    Windows98 で MS-IME2000 を使用しています。F7やF8でカタカナに変換した場合、次に同じ単語を変換するとカタカナが一番の候補になってしまうのですが、この学習を止める事は出来ないでしょうか。 自分の名前などのフリガナを入れると次に自分の名前を漢字で入れたいときにカタカナが第一候補になってうっとうしいのと、カタカナ変換の時はいつもF7でを押せばいいので一切学習して欲しくないのです。

  • 子供に自分と同じ名前をつけるのは違法?

    自分の子供に親(男の子なら父親、女の子なら母親の名前)と全く同じ名前を つけることは可能でしょうか?たとえば、私の名前が「りか」で、女の子が 産まれた時に、その子にも「りか」と名づけるということです。 前に誰かに聞いた話では、同じ文字を使わなければ可能(つまり漢字をかえる、 ひらがなにする、カタカナにする、など)と聞きました。例えば、私が「りか」と ひらがなで表記するのなら子供の名前は「里佳」と漢字にしたらOK、とか。 どうなのでしょうか?教えてください!

  • 子供の名前

    子供の名前 お世話になります。22週の妊婦カエルと申します。 子供の名前についてご意見いただきたいのです。 先日、ばっちり女の子が確認できました。 もともと名前は男女ともに考えておりましたが、女の子に絞れました。 候補は (1)珠美(たまみ) 私の持病があり、授かることも難しいのでは?と思った時の子供なので 宝石のようにきらきらした存在であることと、私の名前の一文字”美”を加えました。 (2)美琴(みこと) ”美”は珠美と同じく私の名前から。私の名前に”みこ”の響きがありますので 私と主人の…という意味と、”尊”たっとい存在であることに掛けています。 字画数では美琴の方がいいです。 お腹に聞いてみたところ、美琴に反応が強くありました。 このまま子供の反応も踏まえて決定していいものかなぁと思い皆様にお伺いです。

  • 【子供名付け】よくいる名前だとどうかと思いますか?

    名付けについて悩んでいます。 みなさんの意見をください…! 男の子を出産予定です。 キラキラネームはつけたくなく、普通の名前でよいと思っています。 ただ、自分なりに漢字の意味などを考えたり、男の子らしい響きを考えたりしているうちにたどり着いた名前を調べていたら、人によっては「ありきたりすぎてDQN」と言っているのをネットで見ました。 気にしすぎかもしれませんが、後ろ指をさされるような名前にはしたくなく、この名前でよいか悩んでいます。 例えば、ゆうき、ゆうと、ゆうなど、よくいる名前だと、どんな漢字でも、どんな意味があったとしても「あ~考えが浅はかな馬鹿な親なんだな~」なんて思ったりしますか? そんなこと思う人は少数派として無視してよいのか、かぶりにくい名前を考えた方が本人のためなのか…。迷っています。 ちなみに、自分自身はすごくよくいる名前ではないものの、クラスに偶然同じ名前の子がひとりいたことがありますが、特に不自由を感じたことはなかったし、名前きっかけでお互い仲良くもなれました。 なかなか、意味を込めつつ、響きも好きで、変わった名前じゃなくて、字画もまあまあで、且つかぶらないという名前をつけるのは厳しいものがありますね…(>_<) よく見る名前の子供とその親についてどう思うか、ご意見ください!

  • ハーフの男の子の名前

    もうすぐ予定日の妊婦です。子供はハーフでカタカナの名前を考えています。 Lucaと言う名前にほぼ決定したんですが、 カタカナでどう書くか迷っています。 ルカとルーカどちらがいいでしょうか? ルカの方がしまった感じがあるかなと思うんですが、日本だと女の子っぽいかなと思ったりします。今は海外に住んでいますが、いずれは日本に帰って住みたいと考えています。主人は、こっちでの発音と同じ、ルーカがいいのでは?と言っていますが、日本人から見た意見が聞きたくて、投稿しました。ご意見よろしくお願いします。