• ベストアンサー

子供に質問されました

寝癖が付かないストレートなさらさらな髪になるには、 どうしたらよいかと小5の娘に聞かれました。よい回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

寝癖予防で一番効果があるのは,髪の毛が濡れたら,頭皮まできちんと乾燥することです。 これをしていても寝癖がついてしまう場合がありますが,そのときは,寝汗が原因ですので,この場合は,ナイトキャップなどを被って就寝することが効果的だと考えられます。 まぁ,最近の家庭では,室内の空気環境が寝汗を掻かなくしていますので,まず,髪の毛や頭皮が濡れたまま,布団に入って寝ていることが原因だと考えて良いと思います。 お子さんが出来ることが一番良いのですが,少し難しいかもしれませんので,下記の乾燥法を参考にして,頭皮まできちんと乾燥出来るように工夫を一緒に考えてあげてください。 乾燥法 1. お湯に浸して固く絞ったタオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収します。 このとき,出来る限り,頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。 2. 1だけでは吸収されない部分がある場合のみ,同じタオルを固く絞り直して,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして,髪の毛の水分を吸収します。 このとき,絶対に,擦ったり叩いたりしてはいけません。 3. 乾燥タオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収してください。 このときも,頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。 4. 3だけでは吸収されない部分がある場合のみ,同じタオルか,別の乾燥タオルを用意し,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして,髪の毛の水分を吸収します。 このとき,絶対に,擦ったり叩いたりしてはいけません。 5. ドライヤーのノズルをはずすか,または,スライドさせて,ドライヤーの風の出口を大きくします。 なお,ドライヤーによる乾燥が終わりましたら,必ず,ノズルを元の位置に戻すのを忘れないようにしてください。 6. ドライヤーのスイッチを強風,または,ワット数の大きい方に入れ,ドライヤーを持つ腕を軽く伸ばして,必ず遠くから,ドライヤーの風を髪の毛の中に送り込み,頭皮を乾燥させます。 なお,後頭部などのように,ドライヤーと頭皮の距離が保てない場合は,ドライヤーのスイッチを弱風,または,ワット数の小さい方に入れて,乾燥するようにしてください。 また,ドライヤーで乾燥している部分を,ドライヤーを持っていない方の手で掻き分けたりしていますと,乾燥しやすく,かつ,髪の毛を焼いてしまうことを防止出来ます。(ただし,火傷には注意してくださいね) 7. 6では乾燥出来なかった部分がある場合のみ,6と同じ要領で,その部分の髪の毛をドライヤーで乾燥します。 なお,ドライヤーで何処まで乾燥するかと言うことですが,一応,「ドライヤーの熱が髪の毛に残っているときは,髪の毛がしっかり乾燥しているように感じるが,ドライヤーの熱が冷めると,髪の毛が気持ち湿った感じに戻るところまで」というのを目安にして欲しいと思います。(ただし,この感じ方は,たぶん,人それぞれだと思いますので,お子さんが感じた感覚は尊重してあげてくださいね) ちなみに,頭皮は,髪の毛の根本で判断するようにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hakkairo
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.3

お金がかかってもいいのなら、私も縮毛矯正をおすすめします。 私もかけていますが、肩下約15cmのロングで9000円です。 ほとんど寝癖のつかないサラサラストレート髪になれますよv ただしよくかけた後に「こんなにまっすぐになるとは思わなかった」「ぺったんこすぎる」と言っている方がいるので、 かける際にはちゃんと美容室の方に相談したほうがいいと思います。 あと「サラサラ」という点で言えば、寝る前に洗い流さないトリートメントをするといいと思います。 私は椿油を愛用していますが、これは「サラッ」というより「しっとり」なので、 髪質に合いそうなものをドラッグストアなどで捜してみてください。 私は自然乾燥はあまりオススメしません。 髪本体には良いのかもしれませんが、地肌によくないため、フケや抜け毛の原因になります。 ドライヤーで8割乾燥、残り2割を自然乾燥、ぐらいがいいと聞いたことがあります。 (ドライヤーで完全に乾かすと髪の水分が全て失われてしまうため) 一般人ですがご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

縮毛矯正をあてるといいと思います。¥12000ぐらいで、できます。私もあてていますが、髪がさらさらになって手入れも楽です。 他、寝る前は必ず完全に乾かしてから寝たほうがいいと美容師さんに言われたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 私は♂ですが、髪が長い事もあって、むかしから女の子にサラサラの髪の毛がうらやましがられてました。 特に何を気をつけたわけでもないのですが、昔から励行、というか単にものぐさなだけですが、ドライヤーって使った事ないんです。 大抵は自然乾燥。 大急ぎで乾かすときだけドライヤーでした。 髪はほぼ毎日洗ってました。 近頃は歳も取ったので先発後、椿油を使用してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストレートアイロンの事で

    自分はくせ毛で、寝癖もいつもすごいのでストレートアイロンを買いました。 でも、寝癖をストレートアイロンでなおすのはいいのでしょうか?? それとも、なにか髪に悪い事がおこるのでしょうか??

  • 縮毛矯正で。

    縮毛矯正を昨日かけたのですが、今日になってサイドの髪が少し浮いてます。しかし髪はストレートです。これはどういうことなのでしょうか?ただの寝癖でしょうか?

  • 子供の静電気について

    1歳半の娘の事なんですが、 髪の毛がすごい静電気なので、何とかしてあげたいと思っているのですが、 何か、いい方法や商品はありますか? 髪の毛が細いからなのかは分かりませんが、 毛ホコリがすぐについてしまうし、 髪がすぐに乱れてしまうので苦労してます。 出先等で何回も水で塗らすのも大変ですし・・・ いっそのこと、寝ぐせ直しのウォータースプレー等を使おうかと思いましたが・・・ よろしくお願いします。

  • 至急!!寝ぐせがつかないようにするには?簡単に治す方法は?

    至急!!寝ぐせがつかないようにするには?簡単に治す方法は? 小6女子です。私の髪はストレートでショートボブです。 だいたい毎朝寝ぐせがつきます。 頭のてっぺんの方がもわっと盛り上がってしまったり、変な方向にはねてしまったり... 朝起きたら寝ぐせついてた!なんてめっちゃ恥ずかしいです.... 友達全員大笑いだとおもいます...笑 昨日は少ししめっていた状態で寝てしまいました。 いつもは寝ぐせ直しのスプレーも使っているのですが、持っていけません。 おとさないタイプのトリートメントも持ってないです。 結ぶといってもすぐ取れてしまいそうな感じなんです。 あまりのんびりとしている時間もないので、ドライヤーもできないかと思います。。 どうしたら簡単に寝ぐせを直せますか?つかないようにするにはどうしたらいいですか? 回答待ってます!

  • 会社でドライヤー使わないで寝ぐせ直せる整髪料

    会社に着いたら髪がはねてることに気がついたりします。 ドライヤー使わないで割と簡単に寝ぐせみたいなのを直せる整髪料はなんですか。 髪はショートでネコ毛でストレートです。 男性用女性用といません。

  • ヘアスプレー

    私はいつも夜に髪を洗うんですが、朝起きると寝癖がついてしまいブローで何とか抑えるという事が度々あります。 その際にどうしても寝癖が取れず、水で軽く濡らしてブローをして何とか抑える事出来た、という事があります。 ただ、水で濡らすと髪がキシキシなってしまいます。 一応髪を乾かす際に毛先の保湿としてケスタラーゼのオレオリラックスをつけています。(髪はカラーリングのみです) 髪の量は普通なんですが、髪の毛が少し柔らかめで細く、元々ストレートなんです。なのであまり保湿の力が高いものだと(椿油等)すぐにベタベタになってしまうんです。 そこで、皆さん乾いた髪をブローする際(寝癖直し等)に髪に付けているヘアスプレーを教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • コテでストレートにするときの毛先のパサパサ

    今日コテを買い、ストレートをしてみたのですが 毛先はパサパサになってしまいます。 寝ぐせ直し用のミストを使ったのですが 他のを使ったほうがいいですか? どうしたら髪のCMみたいに毛先までなめらかに仕上げられましか?

  • ストレートアイロンの使い方(男)

    最近ストレートアイロンを購入したんですが、 あまり上手く使えません。 とくに癖毛ではなく、髪の厚みをとる(広がりを抑える?)くらいに使っています。 僕は朝髪を濡らして寝ぐせをとり、乾かしてから使っているんですが、 よく見かけるのは、乾かして、熱から保護するスプレーや、オイルなどをつけてからアイロンを使う。というものです。 これってつけてから使っても髪に影響はないんでしょうか? どうしても オイル(油)+熱 だと悪影響がでるきがして・・・ ここらへんのやりかたを教えてください。 あと後ろの髪をうまくストレートにする方法も教えていただけたら嬉しいです。

  • ヘアスタイリング剤お勧めを教えて!

    私はセミロングほどの長さの髪です。朝、寝癖が一番つきやすい鬱陶しい長さです。TVCMでは、各社が寝癖や、ぼわぼわの髪をストレートにするスタイリング剤を宣伝してますが、みなさんの経験からどれが、お勧めですか?ちなみに、「ケー○」にあるような香料のきついものは、苦手なのでごめんです。できれば無香料がいいです。ドラッグストアに行くと、たくさんあるので、製造会社名と商品名を教えてもらえたらありがたいです。

  • 子供の嘘

    先月、娘(小2)が初めて髪を短くしました。一人でお風呂に入ることが多くなり頭をしっかり洗う為や、頭を綺麗に結う時間が無い程、朝の支度が遅いとの理由からです。短い髪は女の子じゃないという先入観を持っている娘は初め少し不服そうでしたが、周りの反響が好評だったので満足していました。 しかし、短く切ればそのままでいいという私の考えは迂闊で、寝癖が気になりコソコソと水で濡らしたりしていました。そんな中、ある日娘はなかなか直らなかった寝癖部分を自らハサミで切り落としたのです。 そんな事とはつゆ知らず学校へ送り出し、その日は私が出張で夜遅かった為、娘を見る事なく、おかしな髪型に気づいたのは翌日でした。 「美容院でこんなカットされた?」「自分で切った?」「誰かに切られた?いじめ?」「通り魔?」 考えられる限り娘に問いましたが、娘は知らぬ存ぜぬでした。その後、美容師さんに確認してももちろん違うし、通り魔より学校や学童の可能性が高いので、このまま野放しにするにも納得できず一応届け出る事にしました。 その前に、万が一娘の自作自演だったら大変と、最後にもう一度だけ優しく問いました。答えは変わりませんでしたので、娘を信じる事にしてまず学童の先生に相談し、翌日学校へ話す方向にしました。 でも一番初めに娘に「何その髪?!」と聞いた時の娘のそんなに驚かない表情がどうしても腑に落ちなくて、娘の部屋のゴミ箱をあさりました。すると束の髪の毛がゴッソリ出てきたのです!!私は言葉を失うと共に恐怖を覚えました。 その後の事は言うまでもなく、事情聴取と説教部屋です。さすがに叩いてしまいましたし、私も泣けてきました。まだ学校へは話す前だったのが救いでしたが、学童や美容院には謝罪しい行きました。情けないです。 私も母子家庭で祖母と娘の3人暮らしですが、皆仕事で忙しく、寂しい思いをさせている事は分かっています。怒られると思って言い出せなかった環境を作った私の責任でもあります。寝癖が気になる気持ちも理解できます。でももし、このまま学校に相談していたら大事になっていたかもしれないのです。 私達家族は誰かの仕業なら再発されては困るし、また大人の対処法によっては娘がさらし者にされるかも等、心配している中、平然と大嘘をついていた娘を簡単に許すことができません。信用もできません。 ただ叱っても逆効果で、こういう風に諭すようにしたらいいとか頭の中では理想的な叱り方が思い浮かぶけれど、いざ娘を前にするとショック・怒り・悲しみが押し寄せて平常心ではいられません。 直す為に抱きしめてやりたくても、かわいがれません。情けないママです。 私はどう対処したらよいでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 普通のHPを印刷してもBKの一部が印刷されない。
  • ノズルチェックパターン印刷したら、BK部分が印字されていなかった。
  • ノズルチェックパターン印刷したときの画像を添付しました。
回答を見る