• ベストアンサー

あなたの「七つ道具」・・・

nopposallyの回答

回答No.9

山奥に住んでいます。 私にとって、「家に取りに帰れなかったら今晩にも困るもの」がバッグに入っています。 1、めがねとコンタクトレンズ、目薬 目が悪すぎて、裸眼では台所にさえ立てません。食料より大事かも。 2、水無しで飲める鎮痛剤 無いときに限って頭痛がしてしまうので、お守り代わり。 3、携帯電話、充電器 自分の無事を知らせるために必要。以前、被災して孤立してしまったことがあったので、外部との連絡用にいつも身につけています。 4、デジカメ 土砂崩れなどの証拠写真をいち早く残すために必要。 あと、車には 長靴・登山靴・カッパ・鉈・鎌・ロープ軍手・皮手袋・懐中電灯 ・・・車を置いて歩くことも想定して、いろいろ積んでいます。

be-quiet
質問者

お礼

なるほど、必携品ということですね~ 「めがね」、私もかなり目が悪いんですけど、そこまでは意識しませんでしたね。 「鎮痛剤」、頭痛もよくします。でも、とにかく一晩寝ないと直らないんで、薬はあきらめているんですよ。 「充電器」、なるほどというか、さすがというか・・・ 「デジカメ」、土砂崩れなどの証拠写真とは、意外な用途ですね~ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 七つ道具

    1 七つ道具といえば 何を思い浮かべますか? 2 あなたの七つ道具を無理にでも挙げるならどんな能力でしょうか? 私が無理に挙げるなら  大工(日曜大工、部屋を建てられるレベル) 金属工(製缶、溶接などの基本レベル) パソコン(ブラインドタッチが少しできるレベル) ある程度の力(形によって違うが110kg程度までの鉄板なら手で持って運べるレベル) ・・・ さらに無理をすると 料理(魚を3枚おろし刺身にできる 程度のレベル) 損害保険会社との交渉 (ほんの少しだけ 上乗せできる程度のレベル) 病気(ほんの少しの病気の知識、病院を回っていたためについた程度のレベル はっきり言ってどれをとっても五流以下のレベルです。 私としては少なくとも上の4つを二流くらいのレベルへの引き上げ、後3つ欲しいのが  料理、裁縫、家計など全て含めた 家事能力 家電製品、車、などが故障しても直せる 電気工 大体の人間とコミュニケーションが取れ、その言葉によって人を操れる  会話能力 です。 できれば人の心理を読み取る心理プロファイル能力も欲しいところです。

  • あなたの七つ道具を教えてください!

    あなたが出かけるとき、必ずといっていいほど持って歩くもの、「七つ道具」を教えてください。 品名と理由を書いてくださいね♪ 私の七つ道具は、 1、デジカメ オリンパスのSP-550UZを持ち歩いています。以前山火事のスクープをたまたま撮って以来持って歩いています。 2、携帯電話 連絡が取れないと困りますし、いろいろ遊べますしね。 3、ICレコーダー+MP3プレーヤー 車をぶつけられた事があったので、その教訓で持ち歩いています。 音楽も聴けるので一石二鳥です。 4、手帳+万年筆 思いついたことを書き留めるのにちょうどいいです。時には、ポエムを書きます(笑) 5、財布 やはり現金がなければ、お話になりません。 6、電子辞書 漢字がわからなくなったときのためにと、文章をかいてPCに送れるからです。 7、小説 暇つぶしには、最適です! こうしてみると、私の七つ道具は、新聞記者の七つ道具みたいですね(笑) ※新聞記者ではありません。 たくさんの書き込みお待ちしております。

  • SEの七つ道具

    よろしくお願いします。 ちょっと気になったのですが、 SE(System Engineer)をしている人にとって、 七つ道具のようなものはあるのでしょうか? ソフト的なものからハード的なものまで。 こういうものがあると便利、といったものがあれば教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • QC七つ道具の覚え方

    QC七つ道具の覚え方があれば、教えて下さい。

  • 車内でラジオNIKKEIを聴きたいです

    私は株式投資や競馬が趣味でよくラジオNIKKEIを聴いています。 いつも携帯ラジオを持ってるので大体のところでは聴けるのですが唯一聴けなくて困ってる場所が自動車の車内なんです。 短波受信が出来るカーオーディオを探しているんですがカー用品店などでは全く見つかりません。どこか作ってるメーカーとかこんなところに行けばあるとか、または車内で問題なく聴ける方法とかありましたら教えてください。ちなみに名古屋に住んでいます。 どうぞ皆さんよろしくお願いいたします。

  • 震災対策、サバイバル携帯品について

    車や家に常備してある物ではなく、震災等に遭った時の為に常に持ち歩いているサバイバル用品は何ですか? 通勤や通学で片道徒歩30分、満員電車で1時間立ちっ放しでかかると仮定して、とにかく毎日持ち歩くのが大変にならないように軽く、かさ張らないようコンパクトに収めたいと考えています。 東日本大震災での福島等の状況、阪神大震災での大都市の状況、他、日本での災害を私なりに検証してみました。 まず、水を500mlペットボトルで前は常に携帯していましたが、過去に起きた震災等で飲料水に困る人はあまりいなかったようなので、今は辞めています(水は無くなっても炭酸水等のジュースが枯渇する事は無いようです)。他には15種類ほどの機能を持ったマルチツールも持ち歩いていましたが、これも日本の過去の災害で使う機会はほぼ無いようなので、コンパクトで軽量な超小型ナイフだけを携帯するように変えました。ライトは多機能ラジオ、携帯充電機能を持った手回し付きを前は持ち歩いていましたが、これも無くて困ったという過去の災害が無いようなので、今は100円均一の小型LEDライトだけを携帯しています。あとは携帯電話と小型携帯充電器だけを常に携帯して持ち歩いてます。 皆さんは震災等に備えて、どのような物に厳選して、軽量コンパクトに災害対策グッズを持ち歩いてますか?

  • 勉強のお供

    わたしは 1.音楽を聞けるもの(iPod shuffleとCDプレーヤーを外にいるときと家にいるときで使い分けてます。音楽がないと勉強できません!) 2.百均のキッチンタイマー(大体20分を1単位として、1日8単位ぐらい勉強してます。できるときはもっと。この1単位を測るのに重宝!) 3.グラフ用紙or作文用紙(2.の成果を目に見えて分かるようにするため。20分で1ます) 4.飴(脳への糖分補給。最近はライオネスコーヒーがお気に入り) 5.文庫本or携帯ゲーム機or楽器(勉強に飽きた時用に) 6.(テスト期間のみ)コーヒー(眠気覚まし) 7.無糖のお茶or紅茶 が勉強の七つ道具です。皆さんの必需品を教えてください!勉強はここでやればはかどるというのでも結構です!よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 初の海外出張。最低の準備と心構えを教えて下さい。

    こんにちは。 今度中国に出張に行きます。約1週間。 日本を出る事は初めてです。 治安が悪いので、日本感覚では駄目だとよく聞きますが本当ですか? そこで、 (1)服や洗面道具・仕事道具を入れる コロコロタイヤ(空港で皆さんが引いて回っているバック)がついたバックはどんな種類を買えばいいですか? 鍵付きで、アルミ製が良いと聞いてます(布製だとカッターで切られて中身を盗まれるとか・・・怖い)。 (2)財布・パスポートなどを身に着けるバックはどんな種類を買えばいいですか? 手に持つタイプはNG。体に巻きつけるタイプとよく聞きますが、どんなのですか? また、お金は分散して身につけた方がいいですか? (3)携帯電話の充電・ひげそりやデジカメの充電など日本と同じように使っていいのですか? (4)お土産は普通にたくさん買って持ち帰られますか? 買いすぎて、税関で全部没収されて・・・・とか聞きます・・・怖い。 (5)洋服はボロボロのを身に着けたが良いと聞きますが、本当ですか? (6)これは風習が違うので、やってはいけない行動や初心者に対するアドバイスがあればお願いします。 不安でいっぱいです。皆さん宜しくお願いします。

  • 探偵ナイトスクープ 鯛の七つ道具

    ちょっと見逃してしまいました。 七つ道具で何をつくっていたのでしょうか? 最後に体の弱い探偵さんが「さいだけはいらなかったみたいですねえ」といってましたが これも何がいらなかったのか よく分かりませんでした。 お願いします。

  • QC七つ道具を全部当てはめて発表する必要性

    新入社員で無知な者ですがよろしくお願いします。 会社でQC発表会があります。 社内ではQC七つ道具を、全部使って当てはめて発表しないといけないような雰囲気があるのですが、その必要性はあるのでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。