• 締切済み

長く他人と一緒だと辛い人で結婚した方教えてください

kura8の回答

  • kura8
  • ベストアンサー率34% (85/249)
回答No.2

案外夫婦って一緒に過ごす時間は 少ないと思いますよ。 朝は起きて1時間経たないうちにでかけるし 帰りはうちの場合はいつも21時を超えるから 寝るまでに起きている時間は2時間から3時間。 会社の同僚の方がよっぽど同じ時間を共有しています。 確かに「ひとり暮らしが長いと他人と暮らせない」という人の気持ちはわかります。 私も10年以上一人暮らしをしました。 主人もそうです。 他人にとやかく言われず、休日は自分の自由が利きます。 結婚は、妥協の連続かもしれません。 私は、休日の朝にゆっくり寝ていたいのですが あいかたは「もったいない!」と張り切っています。 それだけで軋轢です。 どちらかが譲らないと、いつもけんかです。 でも、なんとかするものです。 結婚をして、メリットをデメリット以上に感じたら それでいいのです。 休日だって、一緒にいる必要はありません。 現に、別の趣味をもって夫婦は別の場所にでかけるし 仕事の関係で一緒に休みをとれない夫婦もいます。 どっちかというと、ふたりが一緒の時間をとって 何かの折に話し合いをするほうが難しかったりもします。 寝る場所も、寝る時間も別だってかまわないわけですし。

関連するQ&A

  • やっぱり結婚したいほど好きなら少しでも長く一緒にい

    お互い結婚前提で付き合っています。 毎週会っています。 ほぼ私が彼氏の家に行っています。 お互い一人暮らしです。 距離は1時間ちょいです。 土曜の夜7時くらいに彼氏の家に行き 日曜日の13時くらいに彼氏の家を出ます。 土曜日彼氏の家にいくまでは自分の家の掃除をしたり 買い物をしたり カフェでリラックスしたりなど 一人の休日を過ごしています。 日曜日彼氏の家から出た時は夕飯の買い物をしたり 次の日の仕事の準備をしたりしています。 彼氏としては結婚するくらい好きならもっと一緒にいたいと思わないの?と思ってるそうです。 私としては結婚したいくらい好きでも自分の時間も欲しいし 自分の生活もあるからこのくらいのペースがベストなのですが 彼からしたら 私が土曜日家に来るのも遅いし日曜日さっさと帰っちゃって寂しいと言います。 確かに家にこられる側はこう思う気持ちもわかります。 彼氏も私の家に来ることがありますが さっさと変えられると私の家居心地悪いのかなとか寂しいと思います。 それに私は結婚したいからこそ長く付き合うつもりだからそんなタイとに合わなくてもいいかなと思うのですが この気持ちって理解できますか? やっぱり結婚したいほど好きなら少しでも長く一緒にいたいものですか?

  • 結婚相手

    私は20代後半女性です。 最近、結婚を考えています。 二人の男性がいるとします。 一緒にいて、話も合うし、フィーリングも合うし、 落ち着くし、通じ合える感じもあるのですが、 外見が全く私のタイプじゃなく、 「好き」という感覚がわかない男性。 一緒にいて全くドキドキしません。 まるで弟といるような感じ。 もう一人の男性は、 外見が私のタイプで(メガネでやせてて色白)、 一緒にいるとドキドキします。 ただ、フィーリングや話が合わず、 会話もはずみません。 どちらの男性と結婚したほうが うまくいきますか?

  • 一緒に住んだほうがいい?

    以前、こういった質問をさせてもらったものです。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1464175) 最近は「さびしいから」という理由で夜中に呼び出されることが多いです。 さびしいと不安になり、それで体調を崩したり…生きている価値がないとか言い出すので、 私としても心配ですし、できる限り時間を作るようにしています。 ただ、私は「たまにひとりで過ごす時間がほしい」と思うタイプです。特に疲れているときなど。 事前に「今日は疲れているから行けないよ」と連絡しておくのですが、 本人が「さびしい」と思うと手がつけられなくなります。 メール、電話でさびしい→生きている価値がない、手首を切りたいなど言ってくるのです。 早く寝て身体を休めたいと思っていても、この対応で深夜になることもしばしば。 結局、深夜に彼の家に行く羽目になることもしばしば…。 彼自身も、私が疲れているのはわかっているんだけど抑えられない、と。 これって、一緒に暮らせば状況が改善すると思いますか? これで彼の気持ちが安定するのか…ただ甘えてるだけだと思ってしまうときもありますが。 彼からは一緒に暮らしたい、一緒に暮らせないならもうやめたい(別れたい)と言われたこともあります。 (結婚したいということも前々から言われています) 私としてはお金のことなど心配な面は多々あり、決断できないままです…

  • 結婚して毎日一緒なんてきつくないですか

    20代女です。彼氏のことは好きだし、このままだと結婚するんだなという感じでつきあっています。 最近今まで以上に彼が会いたがります。盆休みだし、旅行などもしつつ一週間毎日会っています。 うんざりです。 彼氏は私のことを好きって言ってくっついてきます。 暑いです。ウザイ…。 心底嫌ではないが、ひとりのリラックスタイム、勉強の時間がとられているように感じます。 一緒にいるのは楽しいけど、家でパパッとご飯食べて色々こなしたいです。 断ればいいんだけど、かまってほしがったり、用があったりして受けてしまいます。 子守りのようです。 今は気ままな独身だけど、結婚して子供できたらドタバタしてるうちに気づいたら60、人生オワッタってなるのかなぁ。なんて考えてしまったりします。 いやいや、まだ結婚するって決まったわけじゃないし、人生を謳歌しようと思っていますよ。 こんだけ言っといてですが、彼はよくできた、結婚できる人だと思っています。 誰かとずっと一緒ってウザくないですか? 仕事に行ってればそうそう一緒でもないですか? 先輩主婦さん意見くださいm(__)m

  • 結婚の話し合い

    2年半付き合った彼氏が結婚を渋っています。1年前まではキッパリとこの先誰とも結婚する気ないと言ってましたが2ヶ月位前に結婚の話をしたら「○○とは将来、 一緒に居てもいいかなと思ってるけど、まだ迷ってる。」と言われました。彼から色々と聞きましたが多分、家でも仕事をしてるから集中する時間が欲しいなど、一人になる時間がなくなるのが嫌なのだと思います。その時、彼には「まだ待ってみる」とは伝えてました。 来年の2月から私は一人暮らしをする事になり、彼氏に引越しの話をすると「心配」と言う位で一緒に住もうとは言われないです。 彼に、「結婚の事、本当に考えてる?」と聞くのは時期尚早でしょうか?彼の本心が知りたく結婚願望はないと聞けたら、もう諦めるから気にしないでと言う予定ですが、この会話は重く感じますかね?

  • 一緒に出かける人がいる人が羨ましい。

    一緒に出かける人がいる人が羨ましい。 派遣社員で一人暮らしの独身女です。 いつも1人でいるので、一緒にご飯を食べたり出かけたりする相手がいる方が羨ましくなります。 基本的に自炊なので、毎日仕事が終わったら家に帰ってご飯を食べます。 休みの日にまとめて作り置きし、足りなくなれば平日も1日作ります。 職場でも基本お昼は1人で、女性が自分1人だけの部署で他は全員営業男性のため、男性たちだけでまとまって行ってしまい 「女性を誘うとセクハラになるから」と入れてもらえず1人で食べています。 他部署の女性は数人いるようで、皆さん何人かで食べてるようです。 同じ部署に1人だけ、出張が多い営業男性が 誘うとたまに一緒にランチに行ってくれるので 1ヶ月に1回2人でランチ行ったりします。 その男性が一番話しやすいですが、家族がいるので娘さんや奥さんの話ばかり聞かされ、のろけてますが仲よさそうで羨ましくなります。 休日も1人で過ごすのは楽しく感じないので、 たまには誰かとご飯食べたり出かけたりしたいですが、その男性は誘えるわけもなく、 結局1人で過ごしています。 行きたい場所はあるので、近々ひとり旅をしようかとも考えています。 1人で誰とも喋らずに黙々と行きたい場所にだけ行くより、誰かと一緒に行動して感想言い合ったり共有できた方が絶対楽しいですよね? そういう相手がいる方が心底羨ましいです。

  • 一緒にいてほしい人より、一緒にいてあげたい人と付き合ってしまう

    こんにちは。 ちょっと変な質問になってしまいます。 皆さん、一緒にいてほしい人と一緒にいてあげたい人って一致していますか?? 0対100といったはっきりした区切りではないけれども、今までどちらかというと後者としかつきあったことがありません。 (かといって一緒にいてほしいとぜんぜん思っていないわけではないです) 自分が面倒見のいい長女タイプなので、甘えたい、愚痴言いたい、頼りたい弟タイプの人ばかりでした。 (偶然全員上に姉がいる弟です。しかし自分よりは年が上です) 話を根気よく聞いたり、悩みを聞いてあげるのが得意なのですが、自分が悩んだ場合、相手に聞いてもらってないような気がしてなりません。 子育て中の母に近い心境なのかも知れないです。 お馬鹿な話、相手が仕事や人間関係で詰まってしまったとき、自分も話を聞いた後解決策を色々調べてしまったり、自分の身の上じゃないのに自分のことのように考えてしまい悩んでしまいます。ほんと馬鹿ですよね。 逆に、自分が詰まったとき、寄りかかりたくて相手に甘えに行きますが、流されることが多いです。 そんな時、『一人だなぁ』と思ってしまうのです。 好きな人=何なのか、見えなくなってしまいました。 完璧な結婚って難しいと思いますが、この人だ!!と踏み切れる人を最近では尊敬してしまっています。

  • 同棲、結婚されている男性の方へ

    こんにちは、お願いします。 私は20台の女です、8年付き合っている彼氏がいるのですが、 今までお泊りや、旅行、遠出など無く、いつも彼氏の家で遊んでいます。 そういうのが出来ない理由は、私の親が厳しいからで、門限は午後8時です。 彼氏は、○○(私)と一緒にいたら安らぐ、気分がいい、と言ってくれます。 それは、いったいどんな感情なのでしょうか?私にはいまいち分からりません。 また、○○とずっと一緒にいたら、幸せだろうと言われるのですが、 それって、彼が長年一人暮らしで、寂しいから、私と一緒にいる時間が短いから そう言うのではないかとも思えてます。もし、一緒に暮らしたとして、 長年一人暮らしで、家のことや趣味のことなど、彼の好きにしていたのに、 私が暮らしたことで、何だかいろいろ制限されたりしたら、彼が私と一緒にいて幸せと言う、 気持ちは無くなってしまうのではないでしょうか?最初は嬉しかったけど、時間が経つと、 私のことがうざったく思えたり、邪魔だなあと思えたりしないのでしょうか? 一人暮らしをしたことが無く、一人暮らしの楽しさを知らない私にとって、 ずっと親と同居で親のことが少し嫌に思えたり、ちょっと邪魔だなあと思ってしまったことがあり、 彼もそう思われてしまうのが怖いです。 同棲、結婚している方、お願いします。

  • 結婚。

    結婚されている方、もしくは恋人がいる方にお聞きしたいです。 お付き合いを始めてどれくらいで結婚という言葉が出てきましたか? 私の彼氏は結婚という言葉以前に「ずっと一緒にいようね」なんて言葉もなかなか言ってくれません。。 私は「ずっと一緒にいようね」でも十分なので言葉がほしいんですが。。 口下手な彼氏(自分で言っていました)ですが行動や態度でいつも愛情は感じています。 このようなタイプの男性はプロポーズもなかなかしてくれないんでしょうか(><。。

  • 結婚して一緒に頑張りたい

    こんにちは。24歳の女です。 6年間付き合っている同い年の彼氏がいます。 逆プロポーズしようかと悩んでいるのですが、決心がつかないので相談させて頂きました。 私と彼氏は、同じサークルで大学1年のときに出会いました。 穏やかで優しく、いつも大切にしてくれて、前向きな考えの彼氏にいつも助けられ、いつの間にか私にとって1番安心できる存在になりました。 6年経った今では1番私が私らしくいられて、辛いときは味方でいてくれる、代わりはいない大切な人です。 そんな彼氏は大学を卒業後、警察官になりました。警察官になってまだ1年半少しです。 警察学校に入った頃は、それまで当たり前に普通に付き合っていたのに、入校後3ヶ月は会えなくなり、電話も週に1度の15分、会えても門限があり2時間会えたらいい方…そんな状況でした。 そんな状況に私が、警察官になった彼氏の忙しさに着いて行ける自信がなく、初めて結婚するならこの人だという気持ちに迷いがありました。 そんな気持ちを、彼氏と沢山ぶつかって話し合っていくうちに、こんな状況でも向き合って一緒にいようとしてくれるこの人となら、どんな時でも一緒に生きて行けるなって思うようになり、警察官になった彼氏と結婚する決心はつきました。 彼氏も、私と結婚することは決めてくれております。 でも今はまだ仕事するので精一杯だから、あと2年以内に決めるから待っててほしい、と言われています。 2年後に異動の話が決まるそうなので、遠くへ行かないようそれまでに居住地は決めたいということでした。彼氏の勤務地が、偶然私の実家の近くだったんです。 忙しくて家を空けがちな仕事だから、私の実家の近くの方がいいだろうという彼氏の配慮です。 結婚する気持ちはあるのだけど、彼氏にとって今は自分の生活で精一杯。幸せにするって自信はないけど、俺が何とかする!と強気に出られないくらい、警察官としての仕事に不安も疲れもあるようです。 入校してからずっと寮暮らしで相部屋のため、気の休まるプライバシーもなく、そんな中で仕事が出来ないと落ち込み、夜勤や緊急の仕事、先輩方との付き合い… 結婚して俺が何とかする!と思えるような、自分の自信がないのも無理はないと思います。 だから、2年以内に決めるからという言葉を信じて待つつもりでした。 でもかえって私は、今結婚して私も頑張って何とかする!という気持ちです。 今付き合っている関係では、やっぱり無理して時間を作り会ったり、夜勤明けで体に無理していたり、支えるのは限度があります。 結婚したら彼氏のプライバシーのなさや、偏った食事、夜勤明けで帰ってきても付き合いで眠れない、というストレスは、多少軽減できると思うんです。 何より、彼氏の帰る場所にいたいんです。 貯金もある程度貯めてありますし、彼氏もある程度はあります。 だから、いっそのこと逆プロポーズして、彼氏の答えが変わらなければ待つことにしようかと、考えています。 ですが、彼氏は彼氏で待ってて、と、きちんと話してくれたことは分かっています。 それなのに逆プロポーズって、プレッシャーになるのかな?と思ったり…決心がつきません。 私からプロポーズするとしたら、結婚して一緒に頑張ろうと伝えるつもりです。自信なくていいから、新しく生活を始めて一緒にそこで頑張ろう、ということを伝えたいんです。 ただ、経済面で私が支えるということ、それは出来ないと思います。 私は保育関係の仕事で給料もさほど高くなく、特に上がりません。 正直彼氏の収入を頼りにしての結婚生活ですし、一緒に頑張ろうと言っても、無責任ですが、この仕事で家族を養わなきゃというプレッシャーはありません。。 その代わり、生活面や経済面も、私が支えられるところを支えたい、という気持ちです。 男の人の結婚に対するハードルとは、違うかもしれません。 こんな気持ちで、結婚しようと私から言っていいものなのか…いろいろ悩んでいます。 ご意見を頂けたらと思います。よろしくお願いします。