• ベストアンサー

離乳食初期について

smaile99の回答

  • smaile99
  • ベストアンサー率21% (49/229)
回答No.1

はじめまして。3歳の息子がいます。 おかゆは今後も続けてあげればいいと思います。 それに野菜を足すという感じです。 おかゆは冷凍してももちろんOKですが、自分たちのご飯を炊くときに湯のみかなにかに水多めでお米を入れて炊飯器の真ん中に入れておくと一緒におかゆもできていますよ。それようの容器も売っています。 たくさん食べてくれるといいですね♪

ha-mu-ta
質問者

お礼

ありがとうございます。 おかゆは必須なのですね。分かりました。 炊飯器で一緒に炊けるのは便利ですね★助かります。

関連するQ&A

  • 離乳食の進め方について教えてください。

    6ヶ月の女児の母です。 6ヶ月になったのを機に、離乳食を開始しました。 今は始めて数日なので、10倍粥を小さじに1~2匙食べさせています。 離乳食については、本やサイトなどで勉強していますが、 分からない事があるので教えてください。 まず、お粥を1匙を2日、2匙を2日、3匙を2日~と言う風に増やし、 一週間位経ったら、プラス野菜を1匙2日、2匙2日~と言う風に書かれて いるのですが、 同じ野菜は、2日ずつ試しましょう…と言う事は、 例えば、最初にニンジンを2日間1匙食べ、 その次の二日間は、ほうれん草を2日間2匙になるのでしょうか? この場合、ニンジンは1匙からスタートなのに対し、 ほうれん草は2匙からのスタートになってしまっていいのでしょうか? それとも、野菜3日目は、ニンジン1匙+ほうれん草1匙ですか? また、エネルギー群についても、保健所の指導では、おかゆのみで… との事でしたが、本によっては、ジャガイモやさつまいもを 潰したものも…と書いてあります。 最初の1ヶ月はエネルギー群はお粥だけでもいいのでしょうか。 (お粥+野菜など) また、お粥+野菜の場合、お粥と野菜を混ぜない方が良いと 書いてあるのですが、混ぜていいのはいつ位からでしょうか。 ばらばらに与えて、その野菜を食べなかった場合、 しばらくはその野菜は食べさせなくても大丈夫でしょうか。 それとも、何度かチャレンジさせるべきでしょうか。 初めてのことで分からない事だらけです。 文章が下手で分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 離乳食の裏ごししたもの

    こんにちは。 離乳食をほんの少しずつですが始めました。 10倍がゆは製氷機に入れて冷凍してつくりおきしております。 ほうれん草、にんじんをペーストしたものも作りおきして「冷凍」しておいても大丈夫ですか??可能な場合どのくらい日持ちしますか。 今は、10倍がゆ、ほうれん草、にんじん裏ごししたものを混ぜて食べさせたり、ベビーフードをお湯で溶いてやっています。 6ヶ月に入って一週間たったところで、まだ一日一食、少量しかやっていませんが、七ヶ月まで一食でいいでしょうか。それとももう少ししたら二食にしたほうがいいでしょうか。 元気に食べてくれるなら、様子みて二食に切り替えてもいいのでしょうか。

  • 離乳食初期 10倍かゆ&ベビーフードについて

    そろそろ離乳食を始める時期になりました。 製氷皿など、必要な物はだいたい揃えてあります。 おかゆは自分で作り、食材も自分たちが使う食材は使い、献立に上らないようなものはベビーフードを使って乗り切ろうと思ってます。 そこでいくつか質問させてください。 ○初めは野菜も1種類ずつ小さじ1から始めるようですが、ベビーフードは1種類ではなく、2種類が混ざったものが多いようにおもいます。 ほうれん草+グリンピースとか、かぼちゃ&りんごとか・・。 気にせず使っても大丈夫ですよね?それとも、やはり最初は1さじずつ? ○始めて1週間くらいで野菜を少しずつと思ってますが、同じ食材を何日も続ける必要はありますか?2日くらいで次の食材でもOKでしょうか? ○10倍かゆを作りたいのですが、お釜に湯のみを入れて・・だと少量なので、一気に作って一気に冷凍したいと思ってます。 手間も省けて、一気につくれる簡単な方法を教えてください。 ○初期はひたすら10倍かゆでOkですよね?つぶつぶを残したりして調整しようとは思ってますが・・。

  • 離乳食について

    6ヶ月の赤ちゃんがいます。 5ヶ月ちょっとすぎから離乳食を始めたのですが、手作りのものは全然食べてくれません(泣) おかゆ・にんじんをすりつぶしたもの等、泣いて嫌がります。。果汁で味をつけてもNGです。。豆腐だけはパクパク食べます。 本にはまだ調味料は使ってはいけないと書いていますが、友人にいうと、おいしくないから食べないのだから、少しだけ味をつけたら?といわれました。 また、ためしに市販のベビーフードを買ってみたところ、これがパクパク食べるのです・・。 野菜おかゆ・ほうれんそう・小松菜・魚 等・・・。 自分でちょっと味を確認してみたら、結構濃い味がついているように思います。 市販のベビーフードばかり食べさせるのはいけないと思い,手作りをしても、やはり食べてくれません・・・。 やっぱり、市販のものばかりはよくないですよね?? (入っているものとか考えると・・・) それとも、食べないよりは、市販のものを毎日与えて食べさせる方がいいのでしょうか??

  • 離乳食の進め方

    いつもお世話になっています。 もうじき6ヶ月になる娘で10倍がゆをはじめて4日になります。 遅く始めたせいかよく食べてくれます。 初めての子でわからないことだらけです。離乳食も友人や市の講座にいきました。 本にも1日1さじからはじめて1週間後から野菜をはじめまた1週間後に魚類を1さじからと書いてありますが、結局どれくらいたべるようになればいいのでしょうか?野菜をはじめようと思いますが、人参1さじから始めてほうれん草とか芋類を与えるときも1さじからであれば人参をはじめたら毎日人参をいれないといけないのでしょうか? 1日2食は今から1ヵ月後でもいいのでしょうか?それとも2ヵ月後でしょうか? BFも使いたいのですが、瓶のかぼちゃプリンとかも1ヶ月からがよいのでしょうか? 本当にすいません。いろいろ自分で調べたりしたのですが、わからなくなりました。 野菜もたくさんあげたいけど、1さじからで人参・ほうれんそう・かぼちゃは、いっしょにあげたらいけないのですか? 本には、おかゆになれたら野菜1さじ→たんぱく質1さじと書いてあります。 アドバイス経験談を聞かせてください。すいませんが、ばかなので初歩的なことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離乳食初期のすすめかた

    5ヶ月の男の子のママです。 一昨日から離乳食を始めたばかりで、一昨日・昨日ともに10倍かゆを1さじあげただけです。 まだまだイケそうなので、今日から2さじに…と考えているのですが よく、離乳食のすすめかたで、最初は1さじからで、その後2さじ、 3さじ食べれるようになったら違う食品に…とありますよね? 野菜やタンパク質の新しい食品を与える時に、1さじから始めて様子をみるのはわかるのですが 穀類を10倍かゆではなくパンがゆや芋・うどんなどに変えるときにも 1さじからにするんでしょうか? それとも、おかゆを3さじ以上食べていれば、パンや麺類もいきなり3さじ与えていいんでしょうか? 穀類は毎回食べさせると思うので、毎日おかゆじゃ味気ないかな~と思い パンや麺類にもチャレンジしてみたいのですが もし1さじに戻すのなら、いつまでたっても食べる量が増えないような気がして… 細かいことを気にしすぎ?な気もしますが どなたか教えてください!

  • はじめての離乳食

    初めての離乳食の方法を質問させていただいた後に気づいたのですが、母乳以外のものを与えていなかったので 離乳食の前にまずは「おもゆ」と記載されているサイトとかが多かったので おもゆを与えてみてから10倍かゆにしようかと思い、 「お米4分の1カップ:お水に2カップ半を20分浸し 炊飯器で普通に一時間炊いてうわずみを冷凍保存」 というのを実践致しました。 が、うわずみは冷凍保存できる量はできず、ベビースプーンに何とか一さじ分できただけなので、とりあえす子供に与えました。 嬉しそうにゴクリと飲んでくれスプーンにしゃぶりついてました。 量が全然できなかったのは作り方がおかしいのでしょうか(><)? おいしそうに飲んでいたものですから、 おもゆを二、三日与えてから10倍かゆに移行してもよいでしょうか? 教えて下さい!! おかゆはドロドロじゃなくても多少粒が残っていても子供が 嬉しそうに食べていれば初期の離乳食でも大丈夫なものでしょうか? 質問が多くてすみません。

  • 離乳初期の野菜の増やし方

    いよいよ離乳食をスタートしたママです。 質問なのですが、最初は10倍がゆからスタートしますよね?その後5さじくらいまでおかゆが増えたら、今度は野菜のペーストなどをあげていくようですが、その種類の増やし方について教えてください。野菜も1さじからスタートして例えばにんじんなら、5さじになるまでずっとにんじんをあげるのでしょうか?5さじになったらまた違う野菜(かぼちゃとか)を1さじからスタートするのでしょうか??どういうふうに野菜を増やしていけばいいのかわかりません。初心者ママにどなたか教えてください。 あと、この場合の1さじというのはベビーの離乳食用のスプーンなら2、3口と考えてよいのでしょうか。

  • 離乳食2回食 どんな内容でどれくらい食べてますか?

    今7ヶ月と5日の息子がいます。 今まで、ミルクや母乳の飲みが悪かったのもあり、体重は成長曲線の下ギリギリ 外れるか外れないか位の所で成長してきました。一時期はほんとに飲まなくてとても心配しました。 離乳食を5ヶ月終わりに始めて、2週間前から2回食にしたのですが、 みなさまどれくらいの量でどのような内容にしていらっしゃるか、 参考に教えていただけますでしょうか? うちは、一時期から哺乳瓶拒否でミルクを飲まずに小さかったのもあって、 ミルクをお粥に結構な量混ぜちゃってます。 1回の内容と量(例)は、 ●お粥70gに、ミルク4~5さじと、キャベツ&ホウレン草のベビーフード2~3さじを混ぜたもの ●さつまいも20gとミルク1さじ ●カボチャ20g ●白身魚のベビーフード2さじ ●にんじんのベビーフード2さじ 毎回内容は違いますが、ざっとこんな感じです。 離乳食は結構パクパク食べるので、一時期よりだんだん成長してきたようです。 かかっている病院では、食べるだけ食べさせて良いと言っていて、 お粥をよく食べるようなら、特にミルクを混ぜる必要はないとは言っていましたが、 なるべく成長させてあげたくて入れています。 味もすごく甘いのですが、良くないでしょうか? 甘いものしか食べれなくなったりしませんでしょうか。 また、この時期は味や形状などが少し食べにくくてもいろんなもの・・をというより、 赤ちゃんが食べやすいものをあげて良いのでしょうか。 よく分からなくて、皆様の経験談を教えて頂きたく、 お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 離乳食をはじめましたが・・・

    6ヶ月もすぎ、先日検診に行きました。先生に、スプーンを口に入れて舌で押し返さなくなったらそろそろ離乳食をはじめるといいよ、と言われたので「アレルギーの事が心配なんです」と言うと「そんなこと言ってたらいつまでたっても始まらないよ、あんまり遅すぎると離乳食が進みにくくなるから」と言われました。 1ヶ月くらい前から、私が何か食べてると口をモグモグしたり、よだれを出したりしていたので、そろそろかなと思い、3日前から10倍粥を数さじあげています。もうちょっとしてお粥に慣れたら野菜をあげたりしてみようと思いますが、他の方の質問の回答にほうれん草もアレルギーがでやすいからあげないほうがいい。みたいなことが書かれていて、もう一度質問してみよう、と思いました。 離乳食、みなさんはいつから始めていますか? お粥の次はどんなものをあげていますか? その他、アドバイスや経験談など教えてください。

専門家に質問してみよう