• ベストアンサー

NHK受信料義務化について賛成? 反対?

aruchan2615の回答

回答No.5

3番の方のいうとおり、デジタル化に伴って払っている人だけがみることの出来る方式に移行すると思います。 義務化は難しいでしょう。そもそも国民の義務は納税・勤労・就学の3つしかないので、義務化ということはNHK料金を税金化しなくてはならないというとんでもない事態を作り出さなくてはなりません。 自動車税と同じような感じでNHK税の創設ですね。 まさか増税大好き自民党でもNHK税まで作ったら袋叩きにあうのは目に見えているので、デジタル化とともに加入者のみが支払うという方式の導入でソフトランディング。これで丸く収まります。

noname#39977
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 偉そうな態度のNHK。払う気はない

    NHKの受信契約をしろと、きました。 言い方が偉そうな40代後半ぐらいの男。(直に会ってない。インターフォン越し) 最初に「〇〇基地局から、おたくが当たりました。受信料払って下さい」と 唐突に。 基地局名は、NHKの親局名でしたが、 私には契約うんぬんの権利はなく主人の許可なく、そういうとこはしません。 嘘かほんとかわからないから、「あなたは基地局からきたのか?」と 聞いたら、今すぐ基地局に電話して確かめろと言い返してきました。 去年も来て、お宅が対応したはず、 でもおたくは契約していない。 今回は契約してもらう、受信料2千〇〇円払って下さい!と。 だから私が一人で契約できる立場ではないと言っても 聞き入れず、何かタブレットのようなものに色々操作してるのが インターフォン画面に映ってました。 この、「おたくが当たった」って意味もわかりませんが たぶん、未契約者リストから私が狙われたって事でしょう。 そして、何がなんでも契約させるという態度。 契約者から見れば、勝手な行動に見えるかもしれませんが ニュースは新聞やネットのニュースサイトで見ています。 テレビがあるから払うべきとか、ないかの議論ではなく、 今後、この男をこさせない方法はないでしょうか。 あと、罰則はあるのでしょうか。。

  • NHK

    受信料を払う義務がある方、及び、払う義務があるはずだが、免除されている方のみ お答え願います。 ・本当に、今、NHKの番組を心より見たいですか? ・(紅白歌合戦とかは別として)特別に見たい番組というのは有りますでしょうか? ・見ない人にまで不公平に支払いを強制しなくて済むスクランブル化は反対?賛成? ↓の記事は、お答えになってから見て下さい。新聞ですので見られてる方もいますが・・ http://sankei.jp.msn.com/life/news/121109/trd12110900150000-n1.htm #上記記載した番組は、ニュース、天気予報、国会中継、政見放送、教育テレビは含みません #甲子園中継、紅白歌合戦は含みます。 宜しくお願いします。

  • あなたの一番好きなアニメは何ですか?

    あなたが一番好きなアニメを教えて下さい。 年代と性別も合わせて教えて頂けると有難いです。 (例:ドラゴンボール 30代 男) よろしくお願いしますm(__)m

  • 商品を購入する際の『ポイント制度』、 賛成ですか?

    商品を購入する、サービスを利用するなどの際に発行されるポイントカードの『ポイント制度』に ついてですが・・・。  ・『賛成』ですか?  ・『反対』ですか?  ・または、『その他』? 理由と共に、性別や年齢(年代)も加えていただけると嬉しいです。 私の場合は・・・ 参拾参歳、男。 『その他』です。どちらが良いのか判断に困っている状態です。 ポイントを利用できるからお得だという考えもあったり・・・、ポイント制の為に余分なコストが発生し消費者が負担することになるとか・・・。 回答結果を何かに利用することはありません。ちょっとした好奇心です。よろしくお願いします。

  • 携帯メールの一日平均受信人数は?

    タイトルのとおりです。 1日に受信する、友人知人(個人・プライベート)の『一日平均人数』はどれくらいですか?(仕事や迷惑・メルマガ等は除く) 『件数』でなく『人数』です。 1名で20件とか、5名で10件とかという『**名』の方です。 また、その男女比率はどれくらいでしょうか? 性別・年代を一緒にお願いします。

  • 親の反対

    付き合って2年半の彼(同年代)がいる20代後半の女です。先日、初めて両親に挨拶に来ました。結婚する方向で将来動きたいという内容でした。 来て貰ったときは、和やかにお酒も飲み交わし、なかなか良い感じで事は進みました。しかし、翌日以降、父から猛反対にあっています。挨拶に来てもらったときは、父もなかなか良い男だと認めていたのですが…。冷静に考えると、彼の気になる点がいくつかあり、それが私にとって幸せになるとはいえないというのが父の意見です。 また、彼から私には「条件」(いわゆる、仕事を辞めて欲しいというようなこと。直接的にこれではありませんが)があり、それも良くないという意見です。 彼にはそれとなくに話しはしましたが、ちゃんと話が出来ていません。 過去の回答を見ていると「彼と私の頑張り次第」だと思います。 猛猛反対で、もちろん親のことも気になるし、彼のことも気になります。こんな風な経験は多くの方が経験されていると思います。こんな風にしたら、一発逆転ホームランだった!いや、こんなヒットを繋いで最後は勝利!というようなアドバイスなどありましたら、お願いしたいと思います。

  • 性格が正反対な人との接し方

    性格が正反対な人との接し方 正反対で価値観も違う人とはどう接したらいいのでしょうか? 私との違いを書いていくと… 【私】 ・お喋りは好きだが仕事にメリハリを付けたい ・ときには静かに過ごしたい ・単独行動できる ・落ち着いてると言われる 【相手】 ・お喋りが好きで仕事中も喋っている ・いつも誰かとワイワイ過ごしたい ・単独行動ができない ・落ち着きがない 相手は私よりも10歳年上の方です。 年上が苦手で、ただでさえ接し方に戸惑っているのにますます戸惑っています。 お互いの共通点といえば…仕切り屋、教えたがり屋、自己主張が強いところでしょうか。 あとお互い大のTDL好きで、普通の人では付いていけないレベルの話も できるのですが、だんだん知識のひけらかし合いになってしまいます(苦笑) それに、ホテルにお金を かける派 と かけない派 で、そこでまた意見の違いが生じ、 最終的に楽しい語り合いにならないことが多いんです…。 それと私は20代、相手は30代で、みんな近い年代の人と一緒にいることが多いのですが、 その人だけは何故か20代のグループに入ってきます。 入るだけならいいんです。大歓迎です。しかし、そこで仕切り始めるんです…!! 私は「なんで?」って感じなんです。30代グループの中で仕切ればいいと思うのですが…。 「自分はここのボス」というような発言を聞いたときにはカチンときてしまいました^^; 小さい会社の同じ部署の人で一緒に仕事をする機会も多く、お昼も同じ時間帯が多いため 「関わらなければいい」という選択肢はありません。 ここまで正反対の人と今まで出会ったことがないので接し方がわかりません。 どう接したらいいのでしょうか?

  • AKB48で好きな人は?

    AKB48で好きな人は? タイトル通りですが、AKB48で好きな人を教えてください。 ※年代、性別もおねがいします。 (例:あっちゃん!! 20代 男)

  • 福山雅治が好きな人限定

    ましゃの曲で好きな曲TOP5は何ですか?順位付けはしてもしなくてもいいので性別・年代も一緒に書いて下さい。 自分が好きな曲は IT’S ONLY LOVE Message それがすべてさ あの夏も 海も 空も BEAUTIFUL DAY です。 男20代

  • 結婚に周囲が反対

    はじめまして、当方30代、彼40代前半で年の差10歳です。 もうじき結婚を控えているのですが、周囲(親、ご近所、友達)が反対しています。 その理由は、(1)相手の容姿が良くないこと(例えるなら、フットボールアワーの岩尾さんを少し色黒にして、猫ひろしぐらいの体格にした感じ)、(2)相手の兄も結婚していない(一人暮らし)、ということで、世間が見向きもしなかった物件に何でわざわざ手を出すのか、ということです。彼の一家を介護しに行くようなものだと。 私自身は、昔から人の見た目を全然気にしません。いっしょにいて安心できる、楽しい、いっしょに趣味を楽しめる、経済的、精神的に頼りになる、お互い思いやりをもてる、私が悩みや不安を抱えていたら話さずともすぐ見抜いて、威張らず、怒らず、落ち着いて前向きに理解してくれる、助言をくれる、などなどの理由で、彼と結婚したいと思い、プロポーズに答えました。 介護という問題も出てくるとは思いますが、うちの両親だって30年後には介護を必要とするわけですから、お互い力を合わせて協力し合えるよう、2人信頼関係をより強く築いていくことが大事と思っています。それに介護の問題は、同年代の人と結婚したって出てくる話だし。 でも世間一般から見ると、上記のような理由で反対され、この人と結婚していいのか、ふと思ってしまいます。何より、周囲から祝福されない結婚というのはつらいものですね。。 彼と周囲との間に挟まれ、毎日悩んで食欲もなく、体重も3キロほど減りました。 時々何が正しいのか分からなくなって、落ち込んでしまいます。 でも、いまさら入籍をやめるわけにもいかず、結婚したい気持ちは間違いではなかったと思うので、このまま反対を押し切って、結婚することになります。 反対する周囲も、私と彼が幸せな家庭を築いていけば、受け入れてくれると信じていくしかありません。 同じような境遇を経験された方で、結婚後、周囲はどう変わっていったか、あるいは周囲を気にする必要はないのか、厳しい意見でも構いませんので、経験談、アドバイスをいただければ幸いです。