• ベストアンサー

耳コピするとき

goodfillの回答

  • ベストアンサー
  • goodfill
  • ベストアンサー率51% (32/62)
回答No.1

仕事がら「効率の良い耳コピ」は絶対条件でしたので、この分野はかなり研究しました。 ただし先に言っておきますが・・あなたの質問に関してですが、MIXされた音源から特定の波形(ターゲットの楽器音)だけを完璧に抽出するのは不可能です。 製作段階(各楽器パートが別トラックで保存されている状態)であれば、いくらでもカラオケとかギターだけのCDとかは作れます。 出来るだけ効率良く採譜する・・という事であれば、 WPAK32という耳コピソフトが有名です。 フリーなのにホント良く出来てますよ。 音源をPCにwavで取り込み、ボーカルの帯域を落としてギターだけ聞き取り易くしたり出来ます。 またベース音などは低くてモコモコしていて細かいフレーズ等は取りにくいので、このソフトのオクターブを上げる機能を使えばはっきり浮き出てきます。 ただしこの時実際のベースラインは1オクターブ下で採譜してください。 また極端なpan振りMIXで、L(R)からだけかすかに聞こえる楽器音とかありますよね? そういう場合はL(R)の成分だけを抽出する機能もあります。 いずれにせよmp3等の圧縮されたファイルでは内容を編集する事は出来ませんので、何のソフトでCDを取り込むかわかりませんが、必ずwavで保存してください。 ソフトのURJも含めて下記に一度詳しく解説していますので、参考にして下さい。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2284205
p250
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。返事遅れてすみません。 早速ダウンロードして使ってみました。バッチリです!

関連するQ&A

  • 耳コピ、音感

    息子のことで質問です。 彼は、周囲から「耳が良い」と言われています。 2~3歳の頃からテレビで流れる曲をピアノで耳コピで弾いたり、歌を音程をあまり外さずに歌ったりしています。 耳コピと言っても完璧に弾ける訳ではないし、一つの音(メロディ)を拾うだけでハモり部分や、伴奏?左手の部分は弾けませんが…。 最近ピアノを習い始めたのですが、ピアノの先生まで「他の子より耳が良いですね」と言って下さったのでびっくりしてしまいました。 ただ楽譜は苦手なようです。 彼に(天才ではないけど、他の人よりは)才能があるなら、それなりの勉強をさせてやった方が彼のためになるかとも思うのですが、私は音楽の知識が全くないのでいまいちピンと来ません。 ちなみに、よく親子で遺伝すると聞くので一応書いておきますが、私(母親)も幼少の頃はピアノで遊んで、簡単な耳コピならできました。 ピアノ、その他の楽器を習ったことはありません。学校の音楽の授業で習ったくらいで、歌や楽器は特別上手くも下手でもないと思います。 楽譜は苦手で、記憶力は妙に良い所と妙に悪い所があります。 ピアノに関しては、鍵盤のこの場所がこの音だ、と覚えている感じで、鍵盤のここがソ、ここがシ、などは1~2秒考えて出てきます。 息子の真似をして最近またピアノで耳コピを始めたのですが、あまりに早過ぎる曲でなければ、メロディはほとんど完璧、伴奏はまあまあ形になっていると思います。 早い曲は何度か聞いたり、ゆっくり弾いたりして、まあまあ形になっていく感じです。 ところで素朴な疑問ですが、みんなカラオケや音楽の授業で歌を歌ったりしますよね? それがプロ並ではなくても、ほとんどの人はそこそこ歌えるんだから、ピアノで耳コピするのも同じようにできるんじゃ?と思いますがどうなんでしょうか。 救急車のサイレン、ヤカンのピーという音も、パッと「ドレミ」では浮かばなくても口真似で同じ音を出すことはできますよね? それをピアノに直せば、だいたいの人は「耳コピできた」となるのではないでしょうか。 テレビで素人や芸人の歌合戦を見ている時、私は「あの人は半音(というか3分の1音くらい)ずれている」と感じますが、知人は「そうかなー上手いよ」と言い、テレビの中の審査員は合格を出します。 そういうことなのでしょうか? いまいちよくわからないので、アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 耳コピ

    耳コピをしているのですがやり方が一音一音楽器で探さないと出来ないのですが時間が掛かりますし、速い曲は合わせるのが難しくなります。何か良い方法はありませんか?

  • 耳コピについて。

    ありふれた質問スイマセン。 自分は最近弾きたいアニソンがあったので、 楽譜を探したのですが、楽譜がなかったので 耳コピに挑戦したんですが、まったく歯が立ちません。 他の質問などをあさったのですが、 「聞こえた様に弾くだけ」などの回答ばかりでよく分りませんでした。 あとは「根気がいる」などの回答があったのですが、 その通りだと思います。 すこし話が変わりますが、 耳コピに必要と思われる「音感」が自分には欠落しているようです。 耳コピにはあまり音感は必要ない、 などの回答があるのですが、 音感がないと音があってるのか分らないので 耳コピは出来ないのではないのでしょうか?? すいません、話が脱線しました。 自分は音感がないのですが、頑張って耳コピしたいと思っています。 ここで皆様の力をお借りしたいです。 いま自分は耳コピの課題曲を探しています。 そこで皆さんに曲の情報提供をして欲しいのです。 図々しいですが条件を、、、 ・ベースラインが単調でベースの音がよく聴こえるもの ・8分で変わっていくものがいいです。 ・(出来ればアニソンで) 大変ながくなりましたが、 皆さんのご助力お願いします。

  • 耳コピとは?

    耳コピとはただ単にアーティストのCDを聞いて、コードを探してその曲を弾く事なのでしょうか? それと、耳コピをするにはコードをたくさん知る以外に何か必要な事はありますでしょうか? 出来れば皆さんが最初に耳コピした曲や、耳コピをしようと思ってすぐ出来たのか?などなど、体験談も教えてください。

  • アカペラ曲の耳コピのコツ

    楽譜が無いアカペラ曲を耳コピしたいのですが、 アカペラ曲(4~6人ほどでそれぞれ別のメロディを歌っている曲)の耳コピのコツ、のようなものはあるのでしょうか? リードの声とコーラスの一番上、ベースは比較的聞き取れるのですが、コーラスの真ん中や下の声がなかなか(他の声と融合してるような感じで)聞き取りづらいのです。 ○絶対音感は一応あります。但し、3和音以上を聞き取れるほどの音感ではありません。  (つまり1音や2音のメロディなら楽器無しでも聞き取れるが3音以上になると難しい) ○使える楽器はピアノです。  普段、メインのメロディーなど聞き取りやすいものを耳コピをするときは  数音ピアノで確かめながら自分の音感をメインで採譜していきます。 ○音源はCDとそれをPCやメモリーオーディオに落としたデータです。

  • 自分の耳コピのやり方が・・・

    耳コピを始めたばかりのものなんですが、 自分のやり方が間違っている気がするんです。。。 今僕がやっている方法はコピーしたい曲を聴いてギターでその音を探す、方法としてはいいと思うんですが、耳コピ初心者なのではっきりと音を聞き取れていません。 なので一応その曲のメロディーには聞こえるんですけど、CDの中のギターの音と全然違う気がします。 押さえているポジションがCDと違っていてもそのメロディーに聞こえればいいのでしょうか? やっぱり一音一音CDと同じ音を探して完璧にコピーしなければならないのでしょうか? また、今の僕のやり方では上達しないのでしょうか? 質問ばかりですいません。

  • 耳コピってどうやってするんですか?

    耳コピを出来るようになりたいなと考えてます。ちなみに楽器はエレキギターをやっております。 練習法とかが分からないので耳コピが出来るようになる方法がのってるオススメのサイトか本を紹介してください。

  • 耳コピする時のこつを教えてください。

    幼い頃数年間だけピアノをやっていたせいか「楽器の音」ならドレミ に聞こえてきてそれをピアノで弾く事が出来ます。 (ピアノの技術はそれ程上手いと言う訳では無いので音は解っていても 弾けない事は良くありますが…) ですが、人の声になると全く解りません。 言葉が入るからでしょうか?全然ドレミで聞こえてきません。 カラオケに行けば「あぁ、この音だったんだ~」ってすぐに解るんです けど、人の声で聞くとやっぱり解りません。 でも好きな曲を自分で弾きたくて家で何度か耳コピに挑戦してみるの ですが音が分からないのでとりあえずここかな?と思われる場所をピアノで押しています。 それが一致すれば次の音がどんどん頭の中で再生されていくのですが、 一致しなければ次の音が解るはずも無く諦めてしまいます。 一致しない事の方が多いのでほとんど耳コピは出来ていません。 良くあるのが例えばの話ですが、「ここの音はミよりも低いんだけどミ♭ 程低くないんだよなぁ…」という感じの事。 それでも、その音が少し高いか低いかでどちらかに当てはまるはずなので その音を機械で伸ばしてみてピアノで一致する場所を探すのですがやっぱり見つけられません。 楽器だと楽器同士のチューニングが出来ていなくても (基準の音からちょっと高めのドだねとか低めのラだねとか) 聞いた瞬間に解るのに人の声だとこんな感じでさっぱりわかりません…。 でもどうしても人の声でも耳コピが出来るようになりたいです。 どなたかコツやアドバイスを頂けないでしょうか…。

  • 耳コピ、リズム、作曲についてですm(__)m

    こんばんは、音楽を作ろうと励み始めたばかりですが、教えていただきたいことがあります。 いろいろなサイトや意見などを聞いていると、 ある程度耳コピできるようにしたほうがいい。 聴いてどの音かがわかったほうが作りやすくなる。 リズム感がないとつくれないかも。 っというようなことを何度も見たことがあります。 たしかに、どれも必要なことだと自分も思っています。 なので、そういうことができるようになろうと、インターネットや本などで見たりはしましたが、よくわかりません。っというより、どういう訓練をどのくらい(人によると思いますが)すると耳コピやリズムとりができるようになるのでしょうか?いい方法や、この本、HPは参考になるよ。っというものがありましたら、ぜひ聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 耳コピ

    曲を耳コピする時に和音を耳コピしようとすると結構難しくて、ルート音とかも聞き取りずらくて困っています。何か良い方法はないのでしょうか?後、一曲耳コピするのにみなさんはどれくらい時間がかかりますか?