• ベストアンサー

スパイウェア導入でパソコンが重くなりました(><)

lesson99の回答

  • ベストアンサー
  • lesson99
  • ベストアンサー率49% (81/164)
回答No.3

>SpywareDoctorを購入しインストールした 購入前にフリー版で確認されなかったんですかね?SpywareDoctorの現バージョンはかなり重くなってますから、“よっぽど”スペックがありあまるくらいのPCでないと、やはり重さではヘビー級のノートンと併用はきついですよ。 まあ購入しちゃったからには返品もできないでしょうから活用してください。うまく使えば有用なソフトですし。 起動時に時間がかかるなら、SpywareDoctorの常駐を解除すればPC立ち上がりはその分早くなります。スタートアップのチェックを外しておいて必要なときに手動でSpywareDoctorを起動するようにしてください。 「OnGuard」(保護)機能も外せば軽くはなりますが、せっかく有償版を購入したのに保護機能を使わないのはもったいないので、少なくともネット接続中はSpywareDoctorともども動作させておくのが安全です。 定義更新は常に忘れないよう。 最後にもっとも重要なことですが、SpywareDoctorは高性能ではありますが反面誤検出らしき結果もよくあるので、検出されたモノをよくわからないまますぐに削除はしないことです。 検出結果を自分で調べて判断する癖をつけてください。 これはどのスパイウェア対策ソフトでも同じです。

jeni0719
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 常駐を解除したら早くなりました。 おっしゃるとおりです。 購入しちゃったんで、あと1年はコイツと付き合わなければなりません。 誤検出なんて事あるんですね。 知りませんでした。気をつけたいと思います。 いろいろアドバイス頂きありがとうございました。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スパイウェア対策を学ぶには

    スパイウェア対策についてわからないことが多いので 一から勉強したいのですが、お勧めのサイトはありますか? スパイウェアにはほかのウィルス対策ソフトと 一緒に常駐させても大丈夫なものとだめなものがあったりしますよね 数種類のスパイウェア対策ソフトをインストールしている方もいます このサイトを検索しても様々な情報があり一体なにがよいのやら混乱しています。 ですので良いと言われるソフトを調べて使ってみています。 使ってみてもどう良いのかがよくわかりません。 そもそもスパイウェア自体の理解が低いからやみくもに恐れてしまうのだと思います。 周りの情報に流されずある程度自分で選択できるくらいの知識が欲しいです。 ちなみに私の環境は VISTA ホームプレミアム ウィルス対策:フレッツセキュリティ対策ソフト スパイ対策でAd-Awareを常駐させていました 補足情報として PC自体については検索してVISTAを高速化したり(レジストリもいじりました。) レディーブーストしたり といった程度の知識(経験??)はあります。 スパイウェア対策、スパイウェアについて学べる環境をお教えくださいませ。

  • スパイウェアとは何でしょうか

    インターネットでスパイウェアを調べましたが、理解できませんでした。パソコンど素人なもので・・・。 分かりやすくスパイウェアとは何かを教えて下さい。 宜しくお願い致します。 またPCを使っていたら、いきなりセキュリティ対策ツールとか言う画面が出てきて、COOKIEとか言うのを削除するかどうか?みたいな画面になりました。 COOKIEとは何か?またこの画面は一体何なのかを教えてください。

  • ノートン スパイウェア

    ノートンがスパイウェア対策をとる以前、スパイウェア対策としてスパイボットやペストパトロールを 使っていました。スキャン結果ではいくつか検出されたのを覚えています。 しかし、現在使用中のノートンインターネットセキュリティー2010では一つも検出されません。 私の知識不足かもしれませんが、履歴で確認してもスパイウェアが検出されているかどうかも わかりません。   ノートンのスパイウェア対策では検出が不十分なのか、それと確認の仕方を教えてください。

  • スパイウェア対策

    PCに詳しく無いので教えて下さい。 今現在、Norton Internet Security 2008のみを入れているのですが、 スパイウェア対策ソフトも入れたほうがいいのでしょうか?? Norton・・・だけでは、駄目でしょうか?

  • スパイウェアに感染してるのかな?

    スパイウェアに感染してるのかな? (1)「スパイウェアを駆除する」とは具体的にどういうことなんでしょうか。 NTTの「セキュリティー対策ツール」の「セキュリティーレポート」の(5つの項目)の内、(スパイウェアの処理数=56)(ブロックしたWebサイト数=134)と出ています。(あとの3つはゼロです。) これで、スパイウェアを駆除できていると言えるのでしょうか?それともパソコンの中に残っている数と言う意味でしょうか? (2)使用中に、スパイウェアの疑いがあるのでは?と思われる点をあげてみます。 「海外の無料アダルトサイトの中に、出会い系サイトの広告が出ていて、そこに「この近辺で~」と地図が出ているのですが、それが自宅のすぐ近くであること。(おおよその住所を特定されているかも・・・) Word2007を使用中に一部の機能が使えなくなったり、いつも利用している動画サイトの画面デザインがおかしくなったりすることがある。 ※現時点で、スパイウェアの原因だと思われるサイトは「お気に入り」から削除し、かつ「ゴミ箱」も空にしました。 なにかお気づきの点があればアドバイスをお願いします。

  • ノートンはスパイウェアも発見出来るのですか?

    ウィルスに関して不勉強だったうえ、きちんと対策もしてなかったので、PCがスパイウェアに入り込まれたようでした。ちょうど買い換えようと思っていた時期だったので、これを機会に新しいPCを購入しましたが、今度はきちんとウィルス対策を・・・と思っています。それでお聞きしたいのですが、新しいPCはWinXPで、ノートンのアンチウィルスがインストールされています。このノートンで、ウィルスとスパイウェアのどちらもブロックできるのでしょうか?また、アダルトサイト等で、何かダウンロードしたりしなくても閲覧するだけでスパイウェアに入り込まれることはあるのでしょうか? 教えてください。

  • 削除されないスパイウェアで困っています。

    こんにちは。 Windows VistaのSP1を使用しています。 先日、オンライン無料スパイウェア検出・除去サービスをあるサイトで利用したところ、Adware:Win32/windupdates.Eというスパイウェアが検出されました。 指示に従って削除し、PCを再起動して再び検索してみたところ同じスパイウェアが出てきてしまいました。 何度やっても同じなので、spybotなどをダウンロードしようか考えているのですが、すでにPCにはウイルスセキュリティZEROをいれています。 spybotとZEROは併用できるのでしょうか? (ちなみに、ZEROではスパイウェアは一つも検出されませんでした。) 初心者なので、このスパイウェアに対してどうすればいいのかまったくわかりません。 詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ハッキングとスパイウェアについて

    (1)2001年~2002年頃まで、重要なファイルをデスクトップ上やマイドキュメントに一時保存していたのですが、ファイアウォール等のセキュリティ対策は一切しておらず、IPアドレスもずっと固定のものを使っておりました。ハッキングされてデータを閲覧・盗まれていた可能性は高いのでしょうか?ただ、データは1回10分から長い時で5~6時間、計3~4回PC上に保存していただけで、データの改ざん等の被害に会ったことはありません。 (2)また、スパイウェアに関しては、インターネットの情報だけではなく、PC上のファイルまでも閲覧・持ち出すことも可能なのでしょうか? ちなみに個人PCでの話です。初心者ですが宜しくお願いいたします。

  • スパイウェア対策

     マイクロソフトのセキュリティエッセンシャルズを使っています。OSはWin7 proです。 このソフトだとスパイウェア対策が万全ではないと最近聞いたのですが、本当にそうなのでしょうか? だとしたら、スパイウェア対策のソフトも使用した方がいいのでしょうか?  ただし、セマンテックとかカスペルスキーとかだと、ネットの検索が遅くなったり、ワープロの使用がもどかしくなったりすることがあるので、できればもっと軽いものがありがたいのです。  そこで、検討しているのはセキュリティエッセンシャルズとスパイウェア対策のソフトの両方を使用することです。たとえば、以前使っていたスパイボットはセキュリティエッセンシャルズとの相性は悪くないのでしょうか?

  • スパイウェア対策

    こんにちは。 最近というかだいぶ前からスパイウェアについてテレビ等でも話題になっていますが、いまいちピンとこない内容でした。が・・・しかし、今回私のPCでもインターネットバンキングの使用頻度が増え、これは私も本気でスパイウェア対策をしないといけない状況に!また先日テレビで見たのですが、バンキングとホームページで公開するメルアドを同じPCで使用するのは危険とか・・・(???)スパイウェアについては個人情報を盗まれてしまう?!程度の知識しかまだありません。 まず早急にどのような対策をするべきか。 また今後注意しなければならないこと等を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。