• 締切済み

隣の家からハッキング

hika_chan_の回答

  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.4

その「MacAdrr********」 これって質問者さんので間違いないんですか? 調べ方は、スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロント 「ipconfig /all]←中身だけをコピーして コマンドプロントの画面で右クリック→貼り付け→エンター Physical Addressという部分を見てください。 一緒だとハッキング!?しているかもしれませんが 違うとその可能性が低くなると思います。 ちなみに、192.168.11.2この番号は、質問者さんだけが使っているIPアドレスの番号ではないと思います。(たくさんの人がこの番号を使っています) 予想ですけど、 その隣の方のパソコンの設定がうまくいかなくて、イライラしてて叫んだ っていうのが想像できるんですけど(笑)

st2006
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >その「MacAdrr********」 >これって質問者さんので間違いないんですか? >一緒だとハッキング!?しているかもしれませんが Me だとwinipcnfgでしたっけ?一緒でした。 レジストリでLancard(NIC)のMACアドレスを変えていますので。。 >の隣の方のパソコンの設定がうまくいかなくて、イライラしてて 隣の家には止めていただけないかと言いに行きましたが、 隣の家の公式見解はパソコンはないとのことです。

関連するQ&A

  • ハッキングされているようです

    この間からPCを誰かにハッキングされているようです。 ・ウィンドウが勝手に閉じてしまう ・画面がいきなり落ちる ・IEを開くと同時に複数のウィンドウを表示される ・クリックしていないリンク先が勝手に開く …等、以前聞いたハッキングされている時の症状に当てはまるので気になって投稿させて頂きました。 ウイルススキャンをやっても何も検出されません。 オンラインスキャンもやって見たところ、やはり何も検出されませんでした。 PCによれば、セキュリティ状態は万全なようです。 普通のウイルススキャンやスパイウェア対策ソフトではハッキングまでは防げない、と聞いた事があります。 やはり監視ソフト等をインストールした方がいいのでしょうか。 何か良い対策があれば、教えて頂ければ幸いです。 因みにOSはVISTAです。 ノートンインターネットセキュリティ、スパイ・スウィーパーを使用しています。

  • MACアドレスからハッキング?

    MACアドレスを知られてしまいました。 MACアドレスからIPアドレスも知られてしまうと思うのですが、このような状況下でインターネットからパケット盗聴などをすることは可能なのでしょうか? 状況としては ・同じスイッチングHUBを介してネット接続していない。 ・プロバイダも異なる ・FWやアンチウィルスは導入済み ・知っているのは私のMACアドレスだけ、 またもしパケット盗聴や侵入される可能性がある場合、対策など教えていただけますでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • これはハッキングの仕業?

    こんにちは。 昨日、質問しましたが御回答を頂けなかったので、書き改めます。 私はPC素人のくせに、PCセキュリティに敏感です。ですから、下記のような対策をしています。 ・できるだけ安全なサイトを見る ・ファイル共有ソフトは使わない ・ルーター(有線)導入 ・有線インターネット ・ノートンインターネットセキュリティ2009導入(もちろん、有効期限内。ファイアーウォールもあるらしい) ・完全スキャンは3日に一度。一週間に一回はウイルスバスターオンラインスキャンも実施 しかし、こんな私に「恐怖」が突き付けられました。 昨日、深夜にいつものようにウイルス完全スキャンを行った(これをAとする)のです。その後しばらくして、何気なく完全スキャンの履歴を見ると、完全スキャンAの履歴がないんです。それ以前の履歴はあります。 これは何が原因でしょうか。 まさかとは思いますが、ハッキングに成功した第三者がいたずらし、その履歴を削除したのではと思っています。現在、ノートン側にも問い合わせ中です。それ以外には目立ったハッキング被害はありません。(壁紙が変わる。データが消えるなど) 皆様の御見識を頂戴したいと思います

  • ルーターを超えてハッキングする事は簡単なんですか?

    ADSLにしたのと仕事の大事なファイルが増えたので、 NECのATERMというルーターを買いました。このルーター を超えて私のPCにアクセスするのはハッキングの技術 としては別段難しいことではないのでしょうか? 常時接続といういままでにない環境にかなり不安が つのっています、、。ルーター内でパーソナル ファイヤーウォールソフトを入れるというのは変 ですか?ルーターにもOSみたいのがあって日々 セキュリティホールが発見されているのですか? お願いします。

  • どう考えてもハッキングですよね?

    ハイスペックPCなのに、ずいぶん前からパソコンの動作が全部重いです。もちろん買ったばかりのときはサクサクでした。※1 サイトが完全表示される時間の場合、こんなにかかります。※2 【とあるサイト】   買ったばかりのころ3秒 ずいぶん前から15秒 【とある画像サイト】 買ったばかりのころ0秒 ずいぶん前から3秒    政治的なヤバイ書き込みはしょっちゅうしているので、ハッキングされる可能性が高いです。リカバリしてIP変えたらサクサクになったのですが、(まだ政治的なヤバイ書き込みしてないのに)1日くらいで元に戻りました。たった1日で元に戻るので、やはりハッキングですよね。 対策が面倒なので伸ばし伸ばしにしてきました。この前プロバイダも変えてリカバリしてみたら、2週間たちますが軽いままです。 やはりハッキングですよね? プロバ変えずに、リカバリしてIP変えたときは(IP変えたといっても、下3ケタしか変わりませんから)、ポートスキャンとやらで特定されたのでしょうか?※3 また、ルータとカスペルスキーを入れてるのですが、プロ相手には何入れても防ぎようがないのでしょうか? よろしくお願いします。 ※1 CPUはcore i7、メモリは8GBです。重くなるようなことはしてないと思います。(レジストリのゴミ、常駐ソフトなど気をつけています) ※2 ネットの実効速度は、ずっと7M安定。 ※3 WindowsUpdateや定義ファイルはもちろん更新しています。フリーソフトも必要最小限。

  • これはハッキング犯の遠隔操作?

    これはハッキング犯の遠隔操作? 先日、ヤフーブログにて記事を入力していたら、突然画面が下にさがりました。(下にさがるというのは、つまり、マウスの真ん中にあるコロコロを下に回転させると画面が下に動くじゃないですか。あのことです。)一瞬下がったと思ったらすぐ止まりました。その時、私は眠くて眠くて、ぼんやりしていたので、何が何だか分かりませんでした。 今思うと、私のパソコンが外部からハッキングされ、ハッキングしていた人に不正に操作されたいたのではないかと心配です。状況から見て、そういう可能性は高いですか? ただ、「tab」キーを押すと、同じように画面が少し下にさがりますので、もしかしたら「tab」キーを押してしまったという可能性もありますが…。心配なのです。 ちなみに、アダルトサイトは一度も見たことが無いですし、ファイル共有ソフトも使っていません。ウイルス対策は、ノートンインターネットセキュリティの2009年版(有効期限内)とルーターのみです。 何かお分かりでしたらお教えください。

  • 不正盗聴

    集合住宅で光回線VDSL、ルーター、FW、ウィルス対策設定済みですが パケット盗聴されました。 回線業者の設置機器はスイッチングハブです。同一サブネットマスクを使って盗聴可能なのでしょうか? それともMACアドレスを知っている場合、ARPなどで盗聴されるのでしょうか? 対策としてはマンション内の共有サーバーを通さないでネット接続できる業者に変更することでしょうか? もちろん業者、警察にもいいましたが、実損がないのでうごきません。 本当に困ってます。 どうか皆様のお知恵をおかしください。 よろしくおねがいいたします。

  • java ハッキング被害について

    まず、javaについては何もわかりません。 チャットをして居たらしつこい人がいて、無視してもしつこいのでID(チャット内での)をいくら変えてもしつこくしてきて、その人はどうやらjavaをハッキングして私を特定していたようなんですが、私の情報はどの程度相手に漏れていますか?  とても心配で、もうチャットはしないと決めました。無知故の件なので私にも落度はありますが、どの程度の被害か、今後の対策などをどなたか教えていただけませんか? ADSLモアIII ルータ 無線LANあり OS vista 使用していたブラウザはIE(ヴァージョンはわかりません)DELLで今年10月に購入した物です。 よろしくお願いします

  • ルーターとFWについて

    最近のネットワーク機器にはルーターの機能を有したFWやL3スイッチなどがございます。 どの機器をどのようにして使うべきかについて、3点質問をさせてください。 1.ルーターとルーター機能のあるFWを併用する(ルーターでインターネットの出入り口を受けて、FWに転送する)メリットはございますでしょうか。 2.1つのルーターにWANポートが2つあった場合、2つの回線(グローバルIP)を持たせることは可能でしょうか。 3.拠点間との接続にIP-WANを設定している場合、VPNとインターネット回線を1つのルーターで併用することは技術上は可能でしょうか。(機能が備わっていたとして)また、その場合注意すべき点(パフォーマンス低下、1台壊れるとなにもつなげなくなる)が他にございましたら、教えて頂ければと思います。 アドバイスの程、宜しくお願い致します。

  • KnoppixでCDから立ち上げて、HDDの全体ウィルススキャンってできる?

    WindowsOS(WindowsXP SP2)がウィルスに犯されました。ウィルス対策ソフトをインストールしたいのですが、ウィルスにインターネット接続を阻まれ、インストールできない状態です。 そこで、KnoppixをCDから立ち上げ、WindowsOSの入ったハードディスク全体にウィルススキャンをかけれないかなと思いました。 やってみましたが、Knoppixからでは、トレンドマイクロやカスペラスキーが提供するオンラインスキャンは使えませんでした。(WindowsOS上からのみ使用可能)ウィルス対策ソフトのトラアル版もいれれません。 どうしたらいいでしょうか?OSの再インストールは避けたいです。