• ベストアンサー

ホームページビルダーv9で作成したページがMacOS環境では正しく表示されません。

IDNの回答

  • IDN
  • ベストアンサー率27% (120/442)
回答No.5

配置がずれないようにするには表示のフォントを指定してしまうだったと思います。 どうやってやるかはいろいろなサイトのソースを見てするということしかないと思います。 アップルのホームページのソースを見てもフォント指定しえあるところもありますからページをコピーしてソース側で行ごとにでも削除してみて変化を確認してみるということが出来ると思います。 リンクでcssと出てくるのがスタイルシートでそちらにフォントやサイズ全部指定しておいて指定だけを読み込んで整形しているところが多くなっているんでそういうところのはどういう風に指定しているか覗いてみるのは難しくなっています。 Safariは指定しているフォントサイズに従わず拡大出来るのが魅力だったのですがIE7は文字だけじゃなくて全部を拡大するので状況は変わるかも? あとメーカーなどはテキスト使わず画像にして張っているところが多くなりましたが全部画像にして張ってしまうというのが一番崩れないかも知れないですね。 わたしはくずれても放置派ですね。ただレイヤーからテーブルに変換してからアップするようにしています。

関連するQ&A

  • ホームページビルダーv9で作成したファイルをアップロードするとページの壁紙だけが表示されない。

    ホームページビルダーv9でindexページ以外をすべて標準モード(どこでも配置モードではブラウザによって表示が乱れるため)で作り直して再度アップロードして確認したら、なぜか新しく挿入した壁紙画像だけが表示できません。背景真っ白に白っぽいフォントがかすかに見えてます。同じように壁紙画像を配した1ページだけは表示します。リンク等は正常に働きます。ソフトのブラウザIEのプレビューで確認してももちろん正常に表示されるのですが、アップロードするとこうなります。どなたか解決法を教えてください。

  • ホームページビルダー

    初心者ですいません。 ただ今、ホームページビルダーにて初のホームページをつくっているんですが、少し「ページ編集」のタブでページをつくって「プレビュー」のタブを見てみると、全然違うんです。 具体的には「プレビュー」のタブで右半分に文章が書いてなく、2,3文字で改行されてしまい、すごい細長い文章になってしまいます。しかし、表の枠は右半分にも表示されています。「ページ編集」と同じようにしたいです。 よろしくお願いします。

  • ホームページビルダーのページ編集の表示

    ホームページのテンプレートをホームページビルダー8で編集時 プレビューで正しく表示されますが、編集ページではヘッダーの画像などの位置が左右に大きくづれて表示されます。プレビューと同じように表示して編集したいのですがどうすればいいでしょうか教えてください

  • ホームページビルダー11での型崩れ

    ホームページビルダー11の標準モードで作成したトップページの表示が崩れてしまって、いったい何が原因かまったく分からずに困っています。 トップページには一行だけの横長のタイトル文字と画像を2点だけ表示しているのですが、プレビュー機能やIE7、safari、FireFoxなどで確認したところ型崩れなく見られました。 しかし、IE6を使用している人から「タイトル文字が崩れている」と言われました。一行だけのタイトル文字が不自然に2行になっているとのことです。 修正しようにも私自身のパソコンやブラウザでは問題ないので、修正のしようがありません。 これはいったいどういうことでしょうか?教えてください。 やはりホームページビルダーはやめたほうがいいのでしょうか?

  • ホームページビルダーの文字の大きさ

    ホームページビルダーVer.6を購入して、初めてHP作成に取り組んでいます。(どこでも配置モードを使ってます) 1.ページ編集の部分のフォントの大きさとプレビューでの大きさが異なるのは、どうしたら直るのでしょうか。 2.IEで確認した時、表示→文字のサイズを使えば当然フォントサイズが変わってしまうのですが、これを変えないようにすることはできますか。 3.できるだけ読み手にとって読みやすいHPにしたいのですが、ページ編集上で文字サイズ・文字間などの設定に関してのテクニックなどありましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • (ビルダー8)トップページのみが、表示されません。・・・。

    長いですがよろしくお願いします。 WIN XP IE6.0 ホームページビルダー8.0 でサイトを運営しております。 突然なことなのですが、サーバーにアップロードしいる全ページの中で、トップページのみが何回やってもIEのエラーで表示できません。 知り合いのパソコンからは全ページきちんと表示されるようです。 でも私のパソコンからでは、トップページ以外のページはきちんと表示されますが、トップページのみが読み込みは行っている模様なのですが、途中でIEが強制終了します。 これはトップページであるindex内のhtmlソースにバグがあるから表示がされないのでしょうか? でも、他のパソコンからでは表示されますし・・・。 または、私のパソコンのIE自体が故障して、修復を必要としているのでしょうか? でも、このトップページ以外は何の問題もなく表示されますし・・・。 ひょっとして、ビルダーが悪いのでしょうか? ビルダーでトップページを編集していて、プレビューモードで表示しようとすると、上記のような現象で強制終了します。 他のページをプレビューモードで表示するとこれは問題なく表示されます・・・。 いったい何処に原因があって、トップページのみが表示できないんでしょうか? お助けくださいませ。。。

  • edgeで表示したページをホームページビルダで編集

    edgeで表示したページをホームページビルダで編集にはどうしたらいいのでしょうか? パソコン上のホームページをホームページビルダで編集してアップロードしています。これまではIEだったので、iesetEditorを使って、ホームページビルダを立ち上げていました。Edgeになるとどうすれば良いか困っています。

  • ビルダーV9 プレビューで真っ白なページになってしまう

    編集画面では普通にうつってるのに プレビューやIEで表示すると真っ白なページです。 ビルダーの再起動では解決されませんでした。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • ホームページビルダー11の文字表示

    Windows Vistaにホームページビルダー11をインストールしました。 さっそく使おうと思ったら、ページ編集画面に文字を入力しても 表示がものすごく小さくて(点のよう)まったく読めないので、 フォントを大きく変えてみましたが表示には変化ありません。 ロゴなどを挿入してみたら、ちゃんとした大きさで表示されます。 ソースやプレビュー画面での文字は普通の大きさで ちゃんと読めるのですが、何か設定があるのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ホームページビルダー10について

    前に、ホームページビルダー8を使っていましたが 作成時、ページー編集、HTMLソース、ページ/ソース、プレビュー といった表示が出ていたのですが、ホームページビルダー10を買ってから初めて使っているのですが、HTMLソース、ページソースが出てこない(表示されない)のですがどうすれば出るのでしょうか。 よろしくお願いします