• ベストアンサー

タクシー代につきまして

kura8の回答

  • kura8
  • ベストアンサー率34% (85/249)
回答No.3

親類は、その親戚間のルールがあるでしょうから 妹さん以外の結婚式(従兄弟とか)のときのことを ご両親から聞いて、合わせるのが妥当かと思います。 来賓は「招待してわざわざ来ていただく」という気持ちが婚家サイドにあるでしょうから、お車代は出したほうが無難です。 彼女のほうにそういう決まりや習慣がないのであれば 別の次元で考えて「新郎側のお金で」新郎側だけに 出せばいいように思います。 結婚式はふたりのお金でするものですが、 (両家が出されるケースもあるのは承知ですが) 交通費や、宿泊代などの雑費は、距離の問題等もあり 自分たちサイドで負担をすることが多いです。

heintz_w_g
質問者

お礼

そうですね。気持ちの問題とは思います。 結婚資金が自分たちだけで全額出しますので、予算が無く悩んでおりました。 でも何とかしてみようと思います。

関連するQ&A

  • ジャンボタクシーって・・・?

    妹の結婚式があります。(今度の日曜日) 私の家族7人で招待されているのでタクシーチケットをもらい、タクシーを2台頼むつもりでしたが、ジャンボタクシーと言うのが目に入りました。ジャンボタクシーとはワゴン車のタクシーでしょうか?披露宴会場の往復に使えるのでしょうか? また、初乗り料金などが高いのでしょうか? 教えて下さい!!

  • 韓国でのタクシー料金

    今度ソウルえ行った際に利川の器を見に両親と行きたいのですが、ソウルからタクシーで行くとどのくらい料金がかかりますか?もしくはバスだと自分でチケットを買うのは大変でしょうか?

  • 両親への手紙

    両親の手紙の内容に関して困っています。 全体の半分を父と母に向けた内容 4分の1をこれからの抱負(?) 残り4分の1を親族や来賓の方のお礼 にしようと思っています。 親族や来賓の方のお礼のところで悩んでいます。 今回の結婚が急だったので 忙しい中、きてくださった来賓の方々に対するお礼と 私が学生(彼は社会人)のため費用など負担してくれた私の両親と彼の両親に対する感謝の気持ち を伝えたいのですが、うまく文章に出来ません。 具体的な文章の例などでアドバイスを御願いします。 また、手紙を書く上での注意やポイントなども教えてもらえると嬉しいです。 式が8月30日と迫っているので早めに回答していただけると助かります。

  • 結婚披露宴での挨拶まわり

    結婚披露宴で御酌をしたり、挨拶に席をまわる順番がよく分かりません。 例えば新郎の親の場合、新郎側の1:主賓、2:一般の来賓、3:親族。 新婦側の4:主賓、5:一般の来賓、6:親族で、どういう順番で回るのが、一般的なのでしょうか。 よろしくお教えください。

  • 妹夫婦の両親の呼び名

    今度私の結婚式で、私の妹夫婦のご両親を呼ぼうと思ってます。 私の妹の旦那、つまり私から見れば義理の弟の両親なんですが、 私から見た場合どういった位置づけなんでしょうか? 来賓にそれぞれ「伯母」「叔父」「祖父」などと肩書き?呼び名? を付けていく際に、どうしたものかと思いました。 ご存知の方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 義妹の結婚式に出席するべきか

    今、私は付き合っている彼氏と今秋頃に結婚予定です。 まだ両家の顔合わせはやっていませんが、お互いの両親にはそれぞれ挨拶はしました。  そして彼の妹が、おめでた婚で、今月末に結婚式をするそうです。 まだ正式に私と彼が結婚したわけではないので、式に出席はないだろうと思っていました。といっても、何かお祝いの品を渡そうかとは考えていましたが、先日彼の両親に挨拶と食事をした際に、よければその妹の式に出席してほしいと話がありました。 どうやら親戚の1人が欠席されるとのことで、そのかわりといってはなんだが、丁度親族が集まることもあり、いい機会だと思うので、私がよければぜひ参加してくれと言われました。 その時は、まさか私が!?の思いで、困惑し、本当にいいんですか? と聞きましたが、よければ是非。と言われました。 確かに私たちの式の前に親族の方にお会いし挨拶しておくのはいい事だと思いましたし、ぜひと言われているのに、その場で断るのも…と思い、参加します、ということになりました。 よくよく考えてみると、その妹と私は、1・2回顔を合わせたぐらいで まともには話した事もない仲です。 その本人が、まだ結婚もしていない婚約中という身分で参加することについてどう思っているか不安です。 彼の両親もおそらく妹と話した上で、私に言ってくれているとは思いますが、実際どうなのでしょうか。 彼には妹にその辺どう思っているか聞いてくれと言いましたが、もし あまりいい風に思っていないという事が分かったら、その事実を私に言えないと言います。 やはり妹の結婚式なので、彼女が好ましくないことはしない方がいいので、場合によっては、参加しない方がいいかと思ったりしますが、せっかく招待してもらっているのに、断ると彼の両親に失礼かなと思ったり、今後のつきあいに何かしら影響したら。とも思ったりします。 まだ妹の思いは聞いていないのですが、婚約中という身分で、義理の妹の結婚式に彼の両親から参加してくれと言われた場合は、どのようにしたらよろしいでしょうか。

  • タクシーチケットの日付制限等は失礼?

    質問させてください。 タクシーチケットに関してですが、結婚式及び二次会で 荷物を運んでもらう人等々、タクシーチケットをお渡しして 会場移動に利用していただきたいと考えております。 友人知人でそのような人がいるとは思いませんが 式場から駅や二次会会場は1~2メーターの距離のところ 万が一、請求が来た際に上限まで乗っている人がいるですとか 別の日に乗っている人が居た場合、犯人探しもしたくなく いやな気持ちになってしまうのではという気持ちもあります。 世の中には悪意も無いけど常識がずれている人もいたりしますので このような事態はできれば避けたいと思うのですが、 移動にはこちらをお使い下さいとお渡ししたタクシーチケットに 既に式当日の日付が入っているですとか、上限額を設定できる場合に 1000円とか2000円と既に入っているというのは失礼にあたりますでしょうか。

  • 兄の結婚式で

    私(26)は2人兄妹の妹で、兄(29)がもうすぐ結婚します。とても嬉しいです。 ただ、その結婚披露宴なのですが、両親は離婚しており、父は結婚式や披露宴に呼ばれていません。 披露宴では、両親が各テーブルに感謝の意味を込めてお酌やご挨拶に回るのが一般的かと思うのですが、母だけになってしまうこともあり、私も一緒にと兄に言われています。(お相手の方はご両親がいらっしゃいます。) 妹が一緒に回るのは良いことなのでしょうか? 兄の会社の取締役なども来賓されますので、兄に恥をかかせたくないですし… 兄の意向に添うのが一番なのでしょうか? どなたかご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 親族のみの結婚式について

    今年の秋くらいに結婚式を挙げます。 親族のみで式と会食を行う予定です。 それで今、問題がありまして、私が在日韓国人っていうのもあるんで、彼氏側の両親は親族をあまり呼びたくないらしくて、、、。 向こうの親族は家族4人と親戚2人しか呼ばず、 私の方は私の家族5人、と親族4人、それと妹の旦那さん で10人になりそうなんですが、人数が多いと言われました。 妹の旦那さんは呼ばなくてもいいみたいな事を言われたんですが。 妹の旦那さんは呼んだほうがいいですよね? 誰か教えてください。

  • 義弟の結婚祝い(金額)

    来年、義弟が結婚する事になりました。 私達は式をせず、親族だけ(40人位)の食事会をしました。 義弟もまだ決定ではありませんが式はやらないそうです。 この場合の義弟への結婚祝はいくら包むのが妥当でしょうか? 私達の結婚式では何も貰ってないのに、世間一般の妥当とされる10万は包みすぎな気もします。 また、義両親もおそらくその額は包まないと思います。 (私達の結婚の際は特になかったので)

専門家に質問してみよう