• 締切済み

boot.iniファイルについて

dai509の回答

  • dai509
  • ベストアンサー率34% (212/609)
回答No.1

Windowsのインストールパーティションが、最初から二つ目なのでは? メーカーによっては、メンテナンスパーティションみたいなのが 最初に会ったりすることもあるようです。

関連するQ&A

  • デュアルブートのboot.ini

    windows2003serverをCドライブにwindows20000をDドライブにいれていたのですがwindows2003をCドライブに入れなおすとDドライブのwindows2000が起動しなくなってしまいました。多分boot.iniがおかしいのだとおもいDのboot.iniをいろいろとしこうさくごしましたがうまくいきません。 Cのboot.iniは [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Windows Server 2003, Enterprise" /fastdetect multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows 2000 Professional" Dのboot.iniは [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect となっております。よろしくおねがいします。

  • デュアルブートPCのboot.ini の編集

    3回に一回ぐらいしかPCが起動しないので、編集 したのですが、下記の内容でOKでしょうか? 参考にしたサイトは↓です。 http://pctrouble.lessismore.cc/boot/bootini.html HDDの基本構成は HDD二本で プライマリーのマスター C:Windows98se FAT32 D:拡張領域 FAT32 プライマリーのスレーブ E:Windows 2000 professional SP4 NTFS 以下、編集後のboot.ini の内容です。 _____________________________________________________________________________ [boot loader] timeout=26 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows 98se" /fastdetect multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect _______________________________________________________________________________ 以上で問題はないでしょうか? ところが編集前の boot.ini は下記のようになっていて、 PC内でトラブルのようなのがあって自然に書き換わった のでしょうか? どうすれば良いのか迷います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ [boot loader] timeout=26 default=C:\ [operating systems] C:\="Microsoft Windows" multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 皆様、宜しくお願い致します。

  • Boot.iniの変更

    いつも皆様のアドバイスに感謝しております。 早速ですがパーテーションマジックで基本領域を増設しmeとwin2000デュアルブートしてBootMagicで起動OSを選択するようにしたのですがmeを選択するとwindowsとwindows2000proの選択画面が表示され再度windowsを選択することになっていまいます。boot.iniはつぎの用になっておりますのでどこを変えたら起動選択画面が出なくなるか教えて下さい。 [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect C:\="Microsoft Windows"

  • boot.iniの書き換えができない

    boot.iniを下のように書き換えて保存しようとすると。 [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /NoExecute=AlwaysOff ファイルc:¥boot.iniを作成できません。 パス及びファイル名が正しいか確認してください と出て保存できない osはXP3です。

  • ブートメニューを変えたい

    WindowsXP SP2を使用しています。 ブートメニューのデフォルトを一番目のシステムにしたいのですが、 どうすればよいでしょうか。 現在のBoot.iniは以下のようになっています。 [Boot Loader] Timeout=30 Default=C:\$WIN_NT$.~BT\BOOTSECT.DAT [Operating Systems] multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(2)\WINXP="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINXP="Windows XP Professional" multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Windows XP Professional" multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS="Windows XP Professional" multi(0)disk(0)rdisk(2)partition(2)\WINDOWS="Windows XP Professional" 以上、宜しくお願い致します。

  • 増設ディスクからブートさせる方法

    下記のようにboot.iniを修正しましたが 増設のdisk(1)の方は起動しません partition しか切り替えれないのですか [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Server" /fastdetect multi(0)disk(1)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /NoExecute=OptIn multi(0)disk(1)rdisk(1)partition(2)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect

  • デュアルブートの削除方法

    デュアルブートの一方を削除する方法を教えて下さい。 なお、boot.iniは下記になります。 [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /fastdetect multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /fastdetect /NoExecute=OptIn

  • boot.iniの内容について

    マザーボードを交換したのでWindows XPを再インストールしました。 HDDは2台です。マスターを2分割してあります。 マスターのHDDがCドライブ、Eドライブに割り当てられています。スレーブのHDDがDドライブです。 CドライブにXPをインストールしてあります。E、Dドライブはデータ用です。 boot.iniファイルがEドライブにあります。下記のような内容です。 [boot loader] timeout=1 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect 疑問なのですが、partition(2)となっています。partition(1)になるべきではないでしょうか? 現在特に起動は問題ありません。

  • WinXPが起動できません。おそらくboot.ini関係と推測。

    WinXP起動中に部屋のブレーカーが落ちてしまって以降、立ち上がらなくなってしまいました。 ここやらいろいろ調べてboot.ini関係かと思い、いくつか試してみたのですが、少しずつ状況が違うようでうまくいきません。 PC環境(必要と思われるところを抜粋) OS WinXP、Win98SE HDD priに2枚、secに1枚、USB1枚 多分、C: D: E: の順番で、USBは?です CDD USBに1台 FDD 無し priのマスタにWin98SEが入っており、スレーブにXPが入っています。(多分) WinXPのCDはOEMです。 Win98SEは通常どおり起動できます。 回復コンソールはインストールしてません。 以下現在のboot.iniの内容です。 [boot loader] timeout=10 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [operating systems] C:\="Microsoft Windows98" multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="XP Home Edition-1 " /fastdetect multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="XP Home Edition-2 " /fastdetect multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINDOWS="XP Home Edition-3 " /fastdetect multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(4)\WINDOWS="XP Home Edition-4 " /fastdetect multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(5)\WINDOWS="XP Home Edition-5 " /fastdetect いろいろ試した後なのでおかしな状況になっていますが、Win98は起動します。 WinXPを起動しようとすると、Hal.dllが~とおなじみ(?)の警告文が出て起動しません。 何とかなりませんでしょうか? お願いします。

  • boot.iniの書き方

    [Boot Loader] Timeout=20 Default=デフォルトをWindows98にするためにはここに何を書けばよいですか? [Operating Systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Windows2000" /fastdetect /BOOTLOG C:\="Windows98" /BOOTLOG C:\$WIN_NT$.~BT\BOOTSECT.DAT="Winセットアップ"