• ベストアンサー

時間差を求める数式について

A列に予定開始時刻、B列に実開始時刻を入力し、C列にその時刻の差がでるような数式を入れたいのですが、どのように入れると良いでしょうか? 例えばA1に「19:00」、B1に「18:00」とすると、C1には「A1-B1」とすれば「1:00」とその時間差がでるのですが、B1が「20:00」だった場合、「###」と出てしまい・・。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ro-chan
  • ベストアンサー率38% (45/116)
回答No.2

=ABS(A1-B1) では、できないでしょうか? ご提示の例で、エラーになりませんが…。

kopangoo
質問者

お礼

ありがとうございます!ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.3

エクセルではマイナスの時間を扱えませんのでそうなってしまいます。 マイナスの場合、文字列でいいのなら、 =IF(B1>=A1,B1-A1,"-"&TEXT(A1-B1,"h:mm")) としてみてください。

kopangoo
質問者

お礼

助かりました!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「###」はエラーではないので、 列の幅を広げてみてください。

kopangoo
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルの時間計算について

    エクセルで時間の計算をしたいのですが、うまくできず困っています。 A列には 1315、747、など3~4桁の数値が、B列にも 1532、916など同じく3~4桁の数値が入っています。これはそれぞれ 13:15、7:47、15:32、9:16のように時刻を表しており、A列は活動開始時刻、B列は活動終了時刻となっています。 C列には「TEXT(A2,"0!:00")-TEXT(B2,"0!:00")」という数式を入力し、実質活動時間を計算しています。 このようなデータが約9000行あります。C列の活動時間を合計して、時間数を出したいのですが、どのような計算式を用いればよいでしょうか?SUMでは出ないようですので・・・ ややこしいですが、お知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 作業時間を減らす数式を作りたい

    作業時間の割には、成果が伴わないので 予定より終了時間が長引いた場合は、ペナルティとして作業時間を 減らす数式を作りたい B列に開始時刻 E列に終了時刻 が記載されています。 7:35分に部屋掃除を始めた 終了の予想は7:55 しかし 7:53に終了した かかった時間は18分 予想より2分早く終了した このF2 には =IF(E2>B2,E2-B2,"") が入っています。 そこで質問ですが 予想より作業が長引いて 実際の終了時間が予想時間をオーバーした場合 F列の作業時間を「50%」かけて 作業時間を半分にする数式を F3に追加するには どうすればいいのでしょうか? ちなみに F3には =IF(D3>B3,D3-B3,"") が入っています。 計算式が完成したら 0:10が表示されている状態にしたいです。

  • エクセルでの数式入力

    エクセルでどのように数式を入力すれば良いのかで困っています・・・ B2(0.2)÷C2(3.0)×60+A1(6:50←時間)=A2(6:54←時間) になるように数式を入れたいのです。 私がA2に入力した数式は =B2/C2*60+A1 A1とA2のセルを時刻入力設定しました。 ですがA2がちゃんと6:54になってくれません・・・ 6:51になってしまいます・・・ どのように数式を入れれば正確な数字が出てきてくれるんでしょうか? ご存知の方教えてください・・・

  • エクセルのVLOOKUP関数の検索値が数式の場合について

    エクセルのVLOOKUP関数に悩んでいます。 どなたかご指導お願いいたします。 *--------------------------* A~F列 すべて書式が時刻です。 A、B列には数式で計算された時刻が入力されており、 C列はA列+B列という計算式がはいっています。 F列に=VLOOKUP(C列、D:E列、2、FALSE)というように C列を検索値とし、D列を参照し、E列にある時刻をF列に 設定したいのですが、結果が#N/Aになります。 例えばA,B列が数式ではなく入力した値であれば 検索値であるC列がA列+B列 でも結果はOKでした。 検索値は数式セル同士を足し算した数式は設定不可能なのでしょうか?

  • エクセルで時間計算

    エクセルで時間計算をしているのですが A1セルに開始時刻  B1セルに終了時刻  C1セルは作業時間   9:00         4:00           7:00 このような表を作っています 「C1」には(B1+12:00)マイナス「A1」と数式があるのですが 「B1」に入る時刻が午後でなく午前11:00だと 「C1」の数式のままでは (11:00+12:00)- 9:00 で 14:00 となってしまいます 「B1」には24時間形式で午後4:00を16:00と入力すればよいのですが 24時間形式を使わず9:00マイナス4:00を正しく計算するには どのような数式にすればよいのでしょうか IF文を使うのかなとも思うのですが 見当がつきません。宜しくお願いいたします。

  • エクセル 複数条件で検索する数式を教えてください。

    社員の作業時間入力シートが2つあり、それぞれに入力しているため、入力ミスによる誤差が生じます。それをチェックしています。 検索条件が複数になる場合の計算式を教えてください。 [sheet1]   A   B   C   D  E 1 社員CD 日付  作業時間1 作業時間2  誤差 2 1000 2008/1/1   3.5  ここに数式   =C2-D2 3 1000 2008/1/2  2.5    数式    =C3-D3 4 1001 2008/1/1   5.0    数式    =C4-D4 [sheet2]   A   B   C    1 社員CD 日付  作業時間2 2 1000 2008/1/1  3.0 3 1000 2008/1/3   1.5 4 1001 2008/1/1  5.5 sheet1のD列にsheet2のC列を表示させたいのですが、 条件はA列とB列が一致するものになります。 A・B列が文字列ではないため、1列挿入して=A2&B2列を作成することができませんでした。 D列に数式をいれる事で一発で表示させる方法を教えてください。

  • Excel 数式を加算させながらセットする方法は?

    Excel2007です。 [A1]の数式 =A100 [B1]の数式 =A101 [C1]の数式 =A102 [A2]の数式 =A110 [B2]の数式 =A111 [C2]の数式 =A112 [A3]の数式 =A120 [B3]の数式 =A121 [C3]の数式 =A122 という表を作りたいのですが、 最初に1列目の数式を作ってから、2列目に10ずつ加算、3列目に20ずつ加算… というよう数式を変えてコピーしていく方法はないでしょうか? 全てのセルの数式を手作業で入力していくのは時間がかかりますし、オートフィルみたいに簡単に作るのは難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 時刻の差(経過時間)を横軸にしたグラフ

    A列に開始時刻、B列に狩猟時刻、C列にB-Aによる経過時間があります。 C列の書式は、ユーザー定義で「h:mm」となっており、経過時間が2:30などという形で表示されています。 このC列を横軸にして、散布図を作っているのですが、どうにもうまくいきません。 現状では、横軸が 全ての目盛りに 0:00 が表示されており、Y軸に選択した数値は、単に1行目から順にグラフ化されているだけになっています。 わかりにくくて、すみませんが、何卒よろしくお願いします。

  • エクセルの関数の数式がわかりません。

    A列 B列 1 10 2 20 3 30 a 4 40 エクセルの関数の数式がわかりません。 B1~B4のどこかにaの入力があった場合、aの入力がある行と同じ行のA列に入力されている数字を別のセルに表示させたいです。 例えば、上記のようにB3にaがあるので、A3の30を、別のセルに自動で30と出るようにしたいです。 B列には、ランダムにaを入力しますので、aが別の行にある場合もあります。 この場合の数式を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • エクセルの数式で日付=日付がTRUEにならない

    エクセル2010のA列に日付、B列に時刻、C列にある数字が入っており、D列で指定した日付のC列の数字を足したいとします。  A       B   C      D     E 2014/3/4   0:00   1   2014/3/4    2014/3/4   1:00   0   2014/3/5 2014/3/4   2:00   1   2014/3/6   ・      ・    ・      ・   ・      ・    ・      ・   ・      ・    ・      ・ 2014/3/4  23:00   0 2014/3/5   0:00   1   ・      ・    ・      ・   ・      ・    ・      ・   ・      ・    ・      ・ この時、E列には数式「=sumif($A$:$A$,D1,$C:$C)」を入れれば、求めたい数字が出てくるはずです。 ここで質問なんですが、このときにA列に入っている日付とD列に入っている日付が同じなのに、認識されずにsumが行われない時があります。 これは何が原因と考えられますか? データの入力をwindowsでやったりMacでやったりしたことも原因の一つとも考えられますが、その場合に起こり得る問題は何があるでしょうか?

Oリング溝の設計と公差について
このQ&Aのポイント
  • 質問者は、Oリングのつぶし率を10%にするために、φ7H7/g6で穴側にOリング溝を設けたいと考えています。
  • その場合、質問者は線形φ1.9で軸径7のp7のOリングを選択し、溝を設計すれば良いでしょう。
  • ただし、Oリング溝の公差については、質問文章では明確な情報が提供されていないため、公差の設定方法については不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう