• ベストアンサー

プリメインアンプの出力つまみ?

ikeda2006の回答

  • ベストアンサー
  • ikeda2006
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

リバース(逆相)ではないでしょうか。 逆相 アンプからの+/-信号をスピーカーの+/-端子に正しく接続するのが正相接続、この+/-を逆に接続するのが逆相接続です。 スピーカーの取り付け位置やセッティングの一つとして逆に線をつなげる 場合があります。 昔のアンプをお使いなのですか?

noname#38340
質問者

お礼

ありがとうございました。 トリオのKA-4004というアンプ使ってます。 20代ですが、昔のアンプのほうがデザインとか好きです。 最近、右の音が出にくくなってきたので違うのを物色中です。 (アキュフェーズのE-303かヤマハのCA-2000もしくはCA-1000IIIが候補になってます)

関連するQ&A

  • プリメインアンプに、もう一台プリメインアンプを

    プリメインアンプで2系統4本のスピーカーを接続しています。 手持ちで一台プリメインアンプが余っているので、それを使って1系統別にしたいなと思います。 この場合、メインで使っているアンプのテープ出力を、サブで使うプリメインアンプのAUX等に接続すれば良いですか? 現在2系統で、片方はケミコンを繋いで低域カットしていますが、いっそアンプを分けてやれば個々に音量調整が出来るし良さそうな気がしてきました!

  • プリメインアンプの件で質問します

    古いサンスイのプリメインアンプを使っていますが ボリュームつまみを回すと激しく「ガリ」音がします。 この「ガリ」音を少しでも抑える方法何かありませんか? まだまだ大事に使いたいと思ってます。 よろしくお願い致します。

  • AVアンプのスピーカ出力をプリメインアンプに接続できる?

    こんにちは。 現在、以下のシステムでホームシアターを構築してます。 AVアンプ:ONKYO TX-SA501 フロントLR:TECHNICS SB-M300 フロントC:ONKYO D-307C リア、サブウーファー:paioneer S-HS01(スピーカーセット) 他に プリメインアンプ:サンスイAU-α205 を持っています。 前はプリメインアンプ+フロントLRで組んでいたのですが、映画を見ることが多いので5.1chにしました。 ですが、どうも音がいまいちなので、(サンスイのアンプとの組み合わせ程度の音は確保したい)何とかしたいと思っています。 そこで、AVアンプのあとにプリメインアンプをつなごうと思ったのですが、残念ながらTX-SA501はプリアウトがありません。 で、質問なのですが、スピーカー出力にプリメインアンプをつなげられるのでしょうか? スピーカーケーブルをLINE端子?にすれば、意図したこと(プリアウトの代わり)ができるのでしょうか? または、前出のプリメインアンプくらいの音を出すにはいくらくらいのAVアンプを用いればよいのでしょうか? 以上、とんでもない考えかもしれませんが教えてください。 宜しくお願いします。

  • 新しいプリメインアンプがほしい

    今のシステムはSHARP SD-SG11+BOSE 55WERでケーブル類にこのスピーカーと同じぐらいお金つかってるかもしれません^^; このシステムで2年以上使ってきて(スピーカーはころころ替えてる)そろそろ1ビットの薄い音にも飽きてきたので濃厚な音がするアンプがほしいです。 理想としてはこのスピーカーを鳴らしきってくれて濃厚かつ1ビットのようなさわやかさもあわせたようなシステム(プリメインアンプ+CDプレーヤー)がいいです。濃厚と聞くとDENONを思い浮かべますが2ちゃんねるを覗くかぎりではどうやら低音がボヤボヤという意見が多く最悪らしいのでDENON以外がいいです。 予算は特に考えてないんですがこのスピーカーに見合った価格でお願いします。

  • 30年前のプリメインアンプ故障片側から音が出ない

    現在30年くらい前のプリメインアンプを使用しています それが突然片側から音が出にくくなりました ボリュームつまみを上げたり下げたり電源を入れなおしたりすると 両CHで音が出るようになるのですが 電源をつけるたびに↑の方法で音が出るようにしないといけないので不便です 具体的にどの部分が壊れているのでしょうか? 壊れている部分がわかれば自分で修理するので大丈夫です あと30年前のプリメインアンプと現在の安いプリメインアンプではどちらがいいですか? わかりにくくてすいませんよろしくお願いします

  • プリメインアンプのBluetooth化について

    プリメインアンプはMarantz プリメインアンプ PM6007でスピーカーはPolkオーディオのES50を使用しているのですが、iPhone 12とプリメインアンプをBluetoothで接続しようとAIWAのBluetooth送受信機 BA-TRX20を光デジタルで接続してペアリング出来たのですがプリメインアンプ側のoptical表示が青く点滅して認識していないみたいで、音が出ません Marantz プリメインアンプ PM6007はBluetooth化出来ないのでしょうか? Bluetooth送受信機 BA-TRX20とプリメインアンプが合わないのでしょうか? iPhone12でプリメインアンプで1番音質良い方法で聞きたいので詳しい方教えて下さい

  • The Beatlesのリマスター盤について / stereoとmono

    今年の9月9日に発売されるThe Beatlesのリマスターをボックスで購入しようと考えているのですが、ボックスで二種類あるstereoとmonoのどちらを購入しようか悩んでいます。 主な悩みのタネは音の聴こえ方です。 あの時代の曲だと楽器によって右耳だけ聴こえる音と左耳だけ聴こえる音が混じってたりしますが、stereoかmonoだと全ての音が両耳から聴こえる様になったりするのか気になっています。 (あの、片耳だけ聴こえる音がヘッドフォンで聴くとどうしてもしっくりとこないので) 自分の推測では、片耳だけ聴こえるものをstereoと扱って、それをモノラル出力にすれば必然と全ての音が左右均等に流れるからmonoと扱われるのでは無いかと思っています。 もしそうならば、mono音源の購入が自分にとってベストでしょう。 でも、ビートルズと同時期の曲のCDでは片耳だけの音を使っているのが普通だと思うので(録音技術のチャンネル数の関係でと聞いた事があります)、そうならば他の曲に合わせて片耳だけ聴こえるもので揃えた方が自然な気もして来ます。 そこで、皆さんには、以下の二つについてお答え頂きたく思います。 ①片耳だけ聴こえる様な作りはstereoかmonoのバージョンで両耳ともに聴こえる仕様に変更されるのか ②60年代くらいの音源をCD化する際にはこの質問で言うstereoとmonoのどちらが主に採用されるのか(片耳だけ聴こえるの音があるままにするかしないか) 少々専門的な質問になるかと思いますが、皆さんからのご回答をお待ちしています。 宜しくお願いします。

  • パソコンにステレオ(プリメインアンプ+スピーカー)はつなげないのですか?

    パソコンはエプソンのMV1300Hです。 家に昔買ったプリメインアンプとスピーカー(アンプ内蔵されていません)があります。 パソコンの裏にはスピーカー端子があり今は、パソコンと同時に買った小さなスピーカーをつないでありますが、音はよくありません。 パソコンにステレオ(プリメインアンプ+大お型スピーカー)はつなげないのですか?

  • プリメインアンプに接続したスピーカー、バランス

    最近古いオーディオ機器にハマってレコードを再生して楽しんでいます。 アンプとスピーカーの設置で、アンプから左右スピーカーの線の長さが異なる場合は、バランスツマミでかなり調整することになりますか? 今、左端にアンプを設置して左右スピーカーを接続しています。 左は1.2m 右は4m くらいの長さです。 バランスツマミを2時~3時くらいの位置にすればほぼ中立に聞こえますが、0時の位置だと左からの音がかなり目立ちます。 1.2mと4mという長さの差ってこんなにも顕著に現れるのですか??またそのためにバランスツマミがあるのですか?

  • プリメインアンプのプリ部分のみの使用

    同クラスのプリメインアンプが2台あります。1台目にはバイアンプ用ラインアウトが付いており、入力数も豊富です。2台目にはライン出力はなく、入力数もあまりありませんが、パワーダイレクトインがあるのでこちらをパワーアンプとして使用しています。 ボリューム調節なのですが、プリ側で調整して、パワー側は最大固定、のパターンで使うより、プリ側最大固定、パワー側で調整、でつかったほうが、あきらかに音がぐっと前にでてきて、いい音がします。スピーカーとの相性もあるのだと思っています。 プリメインアンプをプリアンプとして使った場合、とくに今回のようにボリューム最大で使用した場合、電力の消費は負荷(スピーカー)をつないだのと同じだけ消費(熱になるとか)されるのでしょうか? 電気回路系オンチなもので、よくわかりません。

専門家に質問してみよう