• ベストアンサー

うつ?無料診断できるサイトはないですか?

家族の一人にソウウツが激しい人がいるのですが、精神科に通うほどではありません。ただ、ほんのちょっとしたことでどーんと暗くなるのです。 予定どおり事が運ばなかったりとか、電車で隣に座った人がおっちゃんだったとか、寒いとか、しんどいとか・・・。 それで私も一緒にいて振り回されて、つらいのです。 自分では「うつだ」と言っています。 ただ自分からは何も行動をおこさない人なので、何か簡単に精神診断みたいなものができるサイトとかないでしょうか? 探してみたのですが、どうもぴったりくるのがないのです。 ご存知の方教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1
moon5110
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 なかなか時間がなくてまだすべてを見れていませんが、 参考にさせていただきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#160321
noname#160321
回答No.4

管区の「保健所」がカウンセリングの担当です。ただですが一回しか相手をしてくれません。

moon5110
質問者

お礼

そうなんですか。知りませんでした。 病院に行く前に一度相談するのがいいかもしれませんね。 なんといってもタダだし。 情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • scats
  • ベストアンサー率13% (52/390)
回答No.3

セルフチェックできるサイト皆さんに挙げられてしまいました。 うつであるとかないとか、通院するほどではないとか、専門知識のない人が決め付けるのはキケンです。 専門医にご相談なさることをお勧めします。 ドクター・栄養士に相談して、食品などにも注意を払ってください。 いまや日本人の男性の10人に1人・女性の5人に1人・子どもの8人に1人・高齢者(=65歳以上)の3人に1人・介護人の3人に1人が「うつ病」である時代ですが。 エクササイズ……運動が可能ならばできるだけしたほうがいいですよ。ヨガなどもいいですし、近隣に、交通事故が稀有な起伏のある道があれば自転車エクササイズも効果があります。事前に、内臓や心肺機能のメディカル・チェックを受け、ドクターのアドヴァイスを受けながら行なってください。

moon5110
質問者

お礼

そうですね。最近スポーツクラブに入ったのですが 体を動かすと気分もよくなるみたいです。 いろいろと助言をいただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20369
noname#20369
回答No.2
moon5110
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 なかなか時間がなくてまだすべてを見れていませんが、 参考にさせていただきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱の人は何をもって鬱と診断されるのでしょうか?

    鬱の友人と関わっていて、自分もしんどくなってきました。彼女との関わり方で悩んでいます。 私(30代女性)だって、悩みはたくさんあります。仕事の人間関係も順調ではなく、嫌な思いをたくさんしながら働いているし、家族ともうまくいっているわけではありません。子育ても悩みがつきものです。 でも、それを他人様にはほとんど話さず、頑張っています。夜一人で泣いたり、眠れないことだってあ りますが、だからといって生活を投げ出すことはありません。 鬱の友人は鬱と診断されるほど、それはそれは辛い思いをしたのでしょうけれど、病院に行った事、「鬱」という病名を貰った(言い方悪くてごめんなさい)事で、家族も周りも状況を理解し、家事や育児において、だいぶ楽な思いをしています。 私に限らず、普通の人は、辛いことがあっても、くいしばって何事もやっているわけですよね? 私は、精神的につらくても、家族に辛いことをわかってもらうことすらなく、私が寝室で、わけもなくつらくて、涙を流す横で、隣の居間で主人がただただテレビを見ていたりした時期がありました。 それに比べたら、病院に自ら行ったのか、家族が連れて行ったのかわかりませんが、病院という場所があり、主治医がいて、鬱ですよ。と言われた方がどんなに幸せかと思ってしまいます。 彼女からたびたび、つらいとか、誰にもわかってもらえないとか電話やメールがくるのが重くて困ります。 彼女からしたら、私は何も悩みがなく、幸せ者というか、どうせ悩みなんてないわよね、あなたは。 と、上から目線で私はつらいわ。と言わんばかりです。こちらもツライことはたくさんあっても頑張っているのです。できるなら私だって、そこまでになってみたいです。健常者でいるよりも、いっそ、そうなったら楽かとさえ思うのに、彼女にはそれが通じず、自分のツライ状況を私に話してくるのです。 疲れてきました。誰だって息詰まることはあると思いますが、頑張るものでしょう? 私のうつの理解が足りないのかもしれません。私の分かり得ない、ツライ状況があって、診断が下るのかもしれませんが、彼女との付き合いがつらくてたまりません。 距離をおくべきでしょうか?いきなり距離を置くのも、罪悪感にさいなまれます。 私しか話し相手がいないようなので、そうすることで、彼女がさらに悪い方向にいくのも困ります。 鬱の方は、本当に「病的」な症状になるものなのでしょうか? 病院に行ったきっかけってなんでしたか?自分から行った?見かねた家族が連れて行った? 自分が鬱であるという「自覚」はどんなものでしょう?安心感?それとも不安? 少し鬱について、理解してみたいです。教えてください。

  • 鬱では無いと診断されたらどうしよう

    こんにちは、いつもお世話になっております。 今アメリカに留学して約1年程経つのですが、慣れない生活のせいか、こちらに来てからふさぎ込む事が多くなりました。特にここ半年はとても不安定で、自分で自分に疲れてしまう位です。 その都度なんとか言い聞かせて持ち直そうとして来たのですが、ここ1ヶ月程酷くなって来て、お医者さんに観てもらおうかと思い始めました。 でも、”鬱では無い”と診断されるのが恐いんです。 もしそうなった場合、今までの自分の”鬱っぽい”行動はただのバカな現実逃避で終わりますし、更に、そのお医者さんに軽蔑されそうで恐いです。 本当に鬱で苦しんでる方からしたら私なんてただの甘えっ垂れの怠け者で、現実逃避してるだけでしょうし、ましてやお医者さんの目から観たら、その違いは一目瞭然でしょう。 しかし、それでも”もしも”自分が本当に鬱病、あるいは鬱状態と正式に認められるのであれば、しかるべく対応も出来るし、少なくとも自分に対する嫌悪感は軽減されると思い、その望みにかけたい自分もいます。 なので今迷っているのですが、精神科医の方は”自称”鬱の人を診た時に嫌悪感や、哀れみなど、その他マイナスな感情を抱くのでしょうか? またそれらをこちらにストレートに返してくるのでしょうか? (もしそうなら、相当厳しい事を言われる覚悟で行かないと駄目ですよね…) 鬱と診断される事を望んでいる…なんて、本当に鬱で苦しんでいる方々や、関係者の方々、気を悪くされてしまったら、本当に申し訳ありません。冒涜するつもりや、鬱を軽視しているつもりは全くありません。 ただ先ほども申しました様に、鬱と診断されれば、少なからず自分を受け入れられる、もしくは受け入れてもらえると言う希望にすがりたいのです。 勿論そうでなかった場合は、自分の怠惰、甘え、現実逃避癖、その他諸々の幼稚でバカげた思想を受け入れ、向き合い、どうにかしなくてはなりません。その事も重々承知しております。なのでこの文を読んで、私の甘えに対するご指摘等々、そういったご意見をお持ちなる方も沢山いらっしゃると思いますますが、今回は勘弁してやってください…。 長くなってしまいましたが、同じ様な事でお悩みになった経験がある方、精神科医の方、実際に診断を受けた事がある方…等々、 お答え頂けると幸いです。

  • 鬱の誤診断

    言動を見聞きして、「欝なのではないだろうか?」 と思える友人がいます。 その人の現在の状況や言動の例をあげます。 ・ここ何年も過労働で(労働基準法に明らかに違反してます)、 「もう逃げたい」「いっぱいいっぱい」「やる気が出ない」などの発言をしている。(それでも仕事に行っています) 鬱での自殺者が珍しくない職種で、友人の同じ会社でも何年か前に出たようです。 ・判断力が低下(赤の他人に数百万単位のお金を貸す、婚約の保留等)している。 etc インターネットでも少し調べたのですが、「鬱になりやすい性格」に見事に当てはまる人です。「生真面目でいつも他人に気を遣う。和を乱さない。責任感が強い優等生」といった感じです。 また、社交性はあるのですが警戒心が強く、本当に心を許している人は少ないようなので(私を含め2~3人?)、相談できる身近な存在も限られている様子。 【質問1】 病院でのカウンセリングを勧めたいのですが、鬱の診断というのはどの程度信頼性があるのでしょうか?数値化できる世界ではなく、境界線が曖昧なのではないか・・・ また、自称鬱という輩も存在して、病院の方もとりあえず鬱と診断しておけ・・・みたいなところがないのか、心配です。 【質問2】 その友人は、もしかして鬱に先入観を持っているかもしれません。自分から病院へ行こうとしようとしないので、敷居が高いとは思っているようです。 その場合、どういった勧め方が良いと思われますか? 今考えているのは、私が友人に付き添いを頼みつつ、何かの理由をつけてカウンセリングへ行き、そのついでに見てもらえば?と勧める。 という方法なのですが・・・。 【質問3】 抗鬱剤などの精神安定剤(?)のような薬は、やはり効きますか? 市販のものを自己診断で飲まない方がいいですよね? 微妙でデリケートな問題なので、ここで質問させてもらいました。 経験者の方やその業界にお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 鬱と診断されるのはどのレベルから?

    はじめまして。よろしくお願いいたします。 私は鬱病で休職中です。 症状が出て、早期に受診しましたが、初診で休職を勧められ、3ヶ月休むことになりました。 休職してから1ヶ月になろうとしていますが、ほぼ寝たきり状態が続き、外出は医者に行くときくらいです。 実は、ある人と話をしました。 その人は鬱病だったと言います。 ただ、「早期に気づいたせいか、薬を飲んだらすぐに治った」そうです。 そして、「鬱病でも、寝ていないで体を動かしていた方がいい場合もある」「重い症状の人が怖いことを言うから鬱病の間違った認識が広がる」と言います。 私は、「薬を飲んですぐ治る、体を動かしていた方がいい」というレベルでは、鬱病とは言い難いように思っていました。 うつ状態、とはいえるのかもしれませんが… 薬も、抗うつ剤を処方されたのか、軽い安定剤程度なのか分かりません。 でも、その人はそれでも医師から鬱と診断されたそうです。 医師によって異なると思いますし、鬱と鬱病など言葉の微妙な違いもありますが、このような軽い場合でも、鬱と診断されるのでしょうか。 私は、自分でも軽い方だと思っています(今でも)。 でも、自分よりさらに軽い(私からすると、鬱とは思えない)人が鬱だと言うので、少し驚いてしまいました。 周囲にも、そこまで軽い人はいませんし… また、そのような症状の人が鬱病について語ることにも少し驚いてしまいました。 そして、いったい鬱病というのは、どのくらいの症状で診断されるものなのか、改めて不思議に思いました。 このような状態でも鬱と診断されるのでしょうか。 よろしければ教えてください。

  • バイトですごい欝に。辞めるために診断書を書いてもらいたい

    大学生です。塾で教えるバイトをしてひどく欝になっています。 普段の生活は全く問題なく、いい人間関係に恵まれ将来の進路もきっちり決まって頑張っているんですが、塾のアルバイトのことを考えたとたんに欝になります。バイトが終わって翌日は一日中バイトのことで悶々として楽しい時間をすごせません。週に二回バイトがあるので、週の半分はバイトのことで激しく欝になってしまいます。 明らかに、欝である原因はそのバイトであるということがわかっているので今すぐそこを辞めたいのですが、一年間きっちり働くという契約書を書かされたのでやめることができません。集団授業のクラスを受け持っていますし。 しかし年上の社員の方に聞いたところ、「精神科からうつ病の診断書をもらえれば一発で辞めれる」ということをききました。その方も前年うつ病を患ってしばらくの間休職し、復職した経験があるらしいです。 そしてその経験から、「君は仮面うつ病みたいだ」といわれました。ネットで調べてみると、確かに「胃の痛み、睡眠不足、過食」が塾の日に起こります。 そこで質問したいことは、欝が軽減するアドバイスではありません。 アルバイトさえ辞めればその欝が治ることがあきらかにわかるので(塾をやめられることを想像するだけで心がとても晴れわたって舞い上がりたくなります。また、自分の将来や人間関係などバイト以外の点で今の生活に不満は全然ないので。)、診察したその日に診断書を書いてくれるような診療所を教えていただきたいのです。大学にも精神科の無料ケアセンターがあるのですが、そういうところでも診断をしてもらえて、診断書をいただけるでしょうかる? 今週もまた塾に行くことを考えるだけですごく気分がうつ状態になるくらい、精神的に追い込まれています。ぜひとも、すぐに診断を下してくれて診断書を書いてくれる、評判の良い良心的な診療所を教えてください。精神が平生のまますごしていけるのか、破滅するかの大事な瀬戸際なので、ぜひともご協力よろしくお願いします。

  • うつ状態と診察され、診断書をもらいましたが。

    26歳のOLです。 数週間前に、精神科に診察にいき、『うつ状態・適応障害』と診断され 2か月休養するようにという診断書をもらいました。 翌日、会社の直属の上司に提出しました。 それから、いまも勤務をしています。 まるで何もなかったように。仕事も以前より増えました。 今は、メイラックス1mg/d、デパス0.5×2(日中に頓服)を内服しながら勤務しています。 とても辛いです。 昼休みもほとんど眠ってますし、勤務中ずっとフラフラで数回転倒しました。 通勤時、電車のホームで「このまま飛び下りてしまおうかな」と思ってしまいます。 診断書を提出しても休養はできないものなんですか? いろんなことがもう目一杯です。 会社ではセクハラ・パワハラ・恋愛関係でイヤな思いをたくさんしてきました。 昨年は母が病気で重度障害者になってしまいました。 今わたしは1人暮らししています。 恋人は一応いますが、こんな精神状態なので会えないで1人で寂しくなってます。 彼には相談できないと思って1人で頑張ろうとし、ますます寂しく…… 悪循環です。 自分でも今、なにから始めればいいのか分りません。 なにかアドバイスお願いいたします。 母のこと、自分の状態も、彼に話すかとても悩んでいます。

  • 欝かも?

    私は元気な方で、落ち込みやすいけど今まで欝ということへの関心もなく、どちらかと言えば小バカにしている方でした。ちなみに50代男性です。 昨年の夏前、それまで2年近く介護していた母を亡くし、他に家族がいないので一人になりました。それはそれで割り切っているつもりでしたが、先月ある人から「欝かも知れない」と言われ、診断を受けるように勧められました。特に自覚もないのですが、あえていえば何もないのに「このまま死にたい」と突然思うことが週に何度かあります。それ以外はべつにどうということはない、と答えましたが、その知人が言うには「まさにそれがおかしい。診てもらえ」と。 あまりに言うので一度診断には行こうと思うのですが、自分にまったくそんな自覚がなくても、やはり欝だと診断されることなどはあるのでしょうか?

  • うつ診断法

    うつの有無を診断するにはどうしたら良いでしょうか。 そもそも私がうつを診断したい理由は以下の理由です。 ・朝布団から出るのが億劫。  以前は仕事の30分前には出勤するようにしていたのですが、  25分。20分。15分とだんだん遅くなってきています。 ・やる気が出ない、仕事中に強い眠気に襲われる。  シャープペンなどで手をザクザクして耐えたりもしてます。 ・無性に母国に帰りたくなる。  私は中国で仕事をしており、だいたい3ヶ月1回日本に帰るような感じです。  中国語も多少は話せますが、深いコミュニケーションを取れるほどでもなく、  一人でいることがほとんどで、一日何も話さない時もあります。  (基本的には私は話好きなほうだと自分では思っています。) ・自分の存在意義について考えることが良くある。 ・死んだらいろいろ楽かなぁと、思うことがある。  ちなみに死ぬつもりは全然無く、ふと考えることがある程度です。 ・家に帰っても特にすることが無く、ただ寝るだけ。  以前はゲームとかやってたんですが、飽きたのか最近はあんまりです。 と、少しあげて見ましたが、 問題なのは、私がただ怠惰なだけで、誰かに心配してもらいたいだけなのかもしれず、 よくあるうつ診断サイト等も、それっぽい回答を選らんでいるだけなのかもしれずあまり当てにできません。 心理テストのような先入観なく診断できるような診断法は無いものでしょうか?

  • 鬱の姉について

    私の実の姉が、軽い鬱と診断されました。 このサイトで鬱に関する質問やらをみて、姉に対し理解しようとしてきました。 姉は結婚し子供も2人います。旦那は出張が多く、ほとんどいません。 そのストレスから鬱になってしまったのかと、私も母も父も、姉の子供の面倒をみてきました。 軽い鬱と診断されたその日に、自宅でもらってきた安定剤を6~7錠のみ、そのままいなくなりました。 必死で探し、病院へ行きました。もらってきた薬は軽い安定剤で6~7錠では特に問題ないと、すぐに帰ることが出来ました。 軽い鬱と言われただけで、薬を飲むなんて!と思いました。姉は元看護士で、精神科に勤務してましたし、薬には詳しいし、鬱の症状も知ってます。演技をしているのかと、疑ってしまいましたが、このサイトをみて、考えを改め、その日以降協力できることはしてきたつもりです。 しかし、あれから1ヶ月くらいたちますが、どうも鬱の演技をしているんではないかと思ってしまうのです。24時間一緒にいるわけではないのですが、特に気分が落ち込んでいる様子もないし、おや?と思う行動もみられません。 軽い鬱だからでしょうか?症状がみられてこないことはいいことなのですが、どうも怠けているだけに思えるのです。 「私は病気だから」と平気で言ってしまう姉に腹が立つこともあります。 感謝の言葉のありません。すべて病気だからの一言で終わってしまいます。 悩んでいる方は皆さん謙虚な気持ちがみられます。 家族や周りの人に迷惑かけて申し訳ないという言葉もよくみます。 私の姉にはその言葉はありません。 鬱にも様々な症状があるそうですが、こんな姉は本当に欝なんですか? ただ、子供が言うことを聞かないことで、イライラしているだけに思えるんです。 その子供も、愛情不足でぐずっているようにもみえます。 私は、理解のない妹でしょうが・・・。

  • 鬱やADHDの診断はどこに行けばいいのでしょうか?

    鬱やADHDの診断はどこに行けばいいのでしょうか? 少し前に働いていた職場でかなり社会的に問題があるように 言われていたし、自分の至らなさにうんざりしていました。 それでも何とか努力はしてみたものの 続けていく自信がなくなり、結局やめざるを得ませんでした。 表面的にはいろいろ紛らせていますが、 何をやっても楽しくないし、たいへん落ち込んでいます。 自分の根性の無さや、いい加減さなどで 人に迷惑をかけてしまいそうで、日々不安を抱いてしまいます。 「自分が死んだら…」と、しょっちゅう考えてしまいます。 治療へはすごくマイナスに考えてしまうので、行こうとしても なかなか行けずにいます。 どう思われるのかとか、待合室で誰かと会わないかとか、 精神的な疾患は判断が難しいと聞きますので、 適切に判断してくれるかどうか、すごく心配です。 カウンセリングだけでも何とか受けられればいいのですが…