• ベストアンサー

サラ金の返済を4年間滞納中の夫

hibikorekoujituの回答

回答No.2

4年間も滞納して自宅にも来ない?(あなたが知らないでいた)随分、のん気なサラ金のように思います、名義貸ししていたなどはサラ金は斟酌しませんから、猛烈な取立てが来て然るべきです、それが来ていなかったというのは不自然ですね、いくらかづつ利息の一部だけでも入金していたのでしょう。 元金40万で4年滞納なら、遅延損害金が60万円では到底済まないようにも思います。 もしかしたら、名義貸しと言うのは嘘で旦那自身の借金かもしれませんね。 もし、義父への名義貸しが本当であっても、貸借関係は旦那が借金していることには変わりません、旦那が払うより仕方ありません。 旦那の借金ではないのか? そうなら他にはないのか? これまでの返済状況は?過払いの可能性はないのか? などを全て明らかにして、あなたの貯金があるならそこから払ってしまうしかないのではと思います。 この先のことはいろいろ考えなければならないとは思いますが、

atoato_2005
質問者

お礼

以前も少額でしたが同じようなことがあり、そのときは借入日やら返済した履歴のようなものを書類で欲しいと先方に伝え、自分で計算し、金利に納得いかないと交渉し、過払いと思われる部分に対して突っ込み遅延損害分は免除してもらったことがあります。 今回も同じ事をわたしがすべきなのか、 まだこれから3度目、4度目と出てくるのであれば、 今回で私もみきりをつけるべきかと考えています。 ダンナは婚前は実家で暮らしており、この実家というのも多重債務で家族で身を隠していたようで、 以前交渉したサラ金の会社からも 電話しても、家に行っても連絡がつかないと 言われたので、おそらく書面なり電話なりで 連絡を取ろうとしても実家の方で無視しており 結婚して住民票を移動したので、あかるみになったのではないかと思います。

関連するQ&A

  • サラ金の利息

    3年前に弟がサラ金や信販会社から250万ほど借金をしていることが分かりました。 家族で話し合い、月々5万ずつ返済すると約束をしまじめに働いていたので、てっきり返済は進んでいるものと思っていたのですが、先日その借金が700万に増えていることが分かり愕然としました。 本人は返済に行き詰まり他から借りてまわしていたと言うのですが、何か詐欺にでもあったか トラブルを抱えているのかと心配です。 しかし本人は何もしていないが借金が利息で膨らんでしまっただけと言い張ります。 250万の元金で年平均(何社かから借りているので)17%の利息が付いたとして、3-4年で700万になんてなるのでしょうか? 少なくとも月に5万円は確実に返していたそうです。 サラ金の計算は普通の利息の計算ではないと誰かから聞きましたが、ちょっと解せません。 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • サラ金から逃亡していた親が死亡、どうなりますか?

    サラ金や銀行から借りた金額がどのくらいあるのか不明ですが、8年前に借りた本人が逃亡してしまいました。自宅には支払い督促や、取立てもきていたようですが、本人不在の為、家族も無視しつづけ、郵便物も開封しませんでした。本人宛の郵便物は受け取り拒否の手続きをし、、それ以後はサラ金関係からの督促状が来ることはなかったのですが、その逃亡していた本人が死亡してしまいました。死亡すると親の借金も相続の対象になるとありますが、逃亡して8年、この間支払督促も何もない状態でも、親の死亡を知った時点で、サラ金から支払督促が子供に来るのでしょうか?

  • 息子のサラ金の返済期限

     22歳のぐうたら息子の借金の返済期限が迫っています。11日を過ぎると裁判所に書類を出す。と言われました。息子は家にいたり2-3ヶ月いなくなる状態、いわゆるニートなのです。連絡が取れるときは、借金のことを言っていますが、全く反応がありません。サラ金会社は11日までに50万そろえれば、裁判には持ち込まないし、利息はチャラにすると言って母である私に電話をしてきます。今架空請求のこともあるので相手にしていなかったのですが、有名なサラ金会社です。 親がお金を用意しても息子のためにならないと思っています。裁判になるなり、捕まるなり、自分で形を付けさせたいのです。本当は、自分で借りたお金は返すのが一番なのですが。 こうゆう場合どうすればいいのでしょうか。皆様のご意見をお聞かせください。

  • サラ金って・・・

    こんにちわ。 実際には起こっていないのですが、なんだか心配になってきたのでお尋ねします。 3ヶ月ほど前私は同棲していた彼と別れました。 同棲していた時は彼が一人で住んでいたところに私がすみついたかたちでした。 一度は結婚の話も出て相手の親にあったこともあるのですが、その後うまく行かず結婚することなく別れました。 「結婚する」と話をしただけで、実際に結納をしたとか言う事実はなく、両親同士が会うということはありませんでした(うちのおやがはんたいしていたため) 別れた彼が、サラ金をかりまくってとんでやるとか死んでやるみたいなことをいうのですが(本気かはわかりませんが、やりかねない人だと思います) サラ金でお金を借りて、仮に本人が返さなかったとします。 この場合、その借金の取立てというのは誰に行くのでしょうか? 彼は私の住所もいろんなことを知っていると思います。 サラ金でお金を借りてかれがそのまま踏み倒すようなことがあったとき、私まで取立てが来るようなことはありえるのでしょうか? サラ金で借りる際に勝手に私の名前などが保証人などになってしまったりすることはありえますか? なんだか彼が勝手に作った借金で追い回されるようなことがあるのかと考えると不安です。 誰か教えてください。

  • 夫が結婚前にサラ金や消費者金融から借金をしていました。それがわかったの

    夫が結婚前にサラ金や消費者金融から借金をしていました。それがわかったのは結婚後です。 この場合,妻には返済義務はありますか? また,離婚する理由になりますか? もし返済義務があるなら離婚後も私がお金を返すのですか?

  • サラ金

    保証人になっていないのに 35歳の息子の借金(サラ金)業者に 返済をさがまれています(電話 自宅)まで来ます 親の私が 返済すべきでしょうか 私としては 返済するつもりは ありません 電話 自宅まで 来ないようにする 方法を教えて下さい

  • 亡き夫のサラ金返済で困ってます

    私の実妹ですが、義弟が昨年秋亡くなりました。 生前消費者金融への返済を義弟が行ってた事実は知っていたようで、送られてくる請求書のまま郵便局にて振込みを継続しているとの事。 残債額も最近になって把握し多額につき先行き不安と打ち明けられました。無知な兄妹ですが何かと良いアドバイスを行いたく投稿させていただきます。以下の現状を踏まえよろしくお願いします。  1.亡き夫の債務はそのまま実妹(子供なし)が負っている?  (死亡した事実をまだ業者には連絡していないとの事ですが、連絡し手続きをすれば債務はなくなると聴いた記憶があるが・・?)  2.1社に85万、もう1社に45万 計130万位残っており、毎月4万超返済している。 パート収入7~8万のみであり、しんどい。 私からは、100万位虎の子の貯金があると聞いたので、先ずは、  1.業者には本人がなくなった事実を告げ、事後対応を聞く。  2.業者2社のうち、1社分(少ないほうか?)を貯蓄から弁済し月々の返済額を減らすこと。を進言しようと思うのですが・・ サラ金の債務など良くわかりませんので何かよきアドバイスあればお願いします。

  • 借金の滞納で数社から督促状がきてます。

    恥ずかしながら妹のことでご相談します。八年ほど前、600万ほどの借金を親が約三分の二返済したのですが、その後全く支払わず、行方不明になってしまいました。一年前ひょっこり帰ってきて今は実家でバイトしていますが、借金は全く返済していません。そのうち二社から督促が来ています。バイトしている会社が正社員として雇ってくれるといっているらしいのですが、本人は会社に債権者から連絡がいくと困るから正社員にはなれないといっています。借金の額も、遅延損害金などがついて、相当な額になっています。正社員になると、会社に連絡がいくというのは本当でしょうか。このまま借金から逃げているわけにもいかないので(妹には子供がいますので)どうにかしてあげたいのですが、良い方法が思いつかず悩んでいます。 詳しい方おりましたら知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。

  • 妻(別居中)が作ったサラ金の返済は夫にあるのでしょうか?

    友人夫婦の事で質問します。 結婚1年半、奥さんがパチンコに凝ってサラ金から200万円の借金をしているそうです。 そのため別居になりました。奥さんは実家に帰っています。 別居後、新たに20万円の借金が発覚し、それは実家に送り付けたそうです。 今後もし離婚した場合、借金の返済は誰に返す義務が生じますか? 現在ご主人は土日もバイトをして生活費を稼いでいる状況です。 お子さんはまだいないので、離婚するなら、した方が良いのでしょうか?

  • サラ金職員が「カードを止めた」と嘘を!今も使われていたカードの返済は?

     夫が結婚前にサラ金会社(一部上場)に勤めた友人に頼まれて作ったカードを義父が使い込んだことがあり、それは突然の私達夫婦の自宅にサラ金会社の社員が来て発覚しました。先方も返済の催促に応じないので住民票から追って私達にたどり着いたとのことで、「夫」と思って電話で応対していたのは義父でした。本人名義のカードなのでその際は返済、今後は別人が使っていたことが発覚したのだから利用停止・および返済の滞った際に代わりに支払いをするために連絡先他を知らせました。担当者は「当社も一流企業であり、このように弁済が滞った者には今後貸し付けを行わない」との説明で、改めて停止・カードの回収の届けは必要ないと言われました(平成11年11月)  カードがその後新しい借り入れに使われ、私達の住所他が何も変更されないまま本人に成りすました義父に、サラ金から督促が入ってるのを今日知りました。自宅にまで回収にきた担当はA社では「担当が誰かわからないし、停止依頼もない」し、住所も変更などされていないとの1点張り。バカな私たちは問題が解決したと思い込み名刺・領収書も見つけられません。借り入れはそのときの倍以上になっています。私たちは全額支払わなければいけないのでしょうか?