• 締切済み

Mac修理に出す前に試せること。

こんにちわ。 会社のMacのことなのですが。 先日HDDが壊れて交換をしてもらいました。 この時点で何がどう悪かったのか・・・今までの会社ではサポート会社と契約(?)してて、常にメンテナンス等準備された状態で作業してました。今の会社では、Macは社長個人の持ち物でさらに機械的なことが分かる人間がいません。(私を含め) なので、Macの調子が悪くても、購入したお店のサポートに一任するしかありませんでした。 いざMacが戻ってきたのですが、どうもよくありません・・・・ 今なら保障が聞くので早めに修理に出そうかとも思うのですが、そのまえに自分で試せるもの(もしくは直せる?または壊れているか調べる)など、アドバイスありましたらよろしくお願いします。 症状としては・・・ 1、朝起動したら初期状態になったりする。(ゴミ箱が空っぽ、メールの設定自体がなくなっている等) 2、アドビのソフトも初期状態(パレットの設定等の)になっている。 3、インストールしたフォントが使えない。(グレーになる)再インストールも駄目。 4、全角ひらがなで保存したファイル名が文字化け(前回の症状と同じ) です。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

> 修理から帰ってきて、保存したデータは戻してその日は普通に使えました。が、翌朝が初期状態でした(泣) その戻し方がまずかったとかいうことは考えられませんか? ホームフォルダは触っていないということですが、実はホームフォルダごと置き換えたとか(可能かどうか試す勇気がないので確認しておりませんが)。 もしそうならホームフォルダを触ったのと同じことだと思いますのでご質問のようになるかも知れません。 ユーザフォルダの中にホームと共有以外のフォルダはないですか?

noname#19493
質問者

お礼

勘違いをして2重投稿してうえ、あいまいな情報で申し訳ありませんでした・・・ 再度調べて、きちんと質問させていただきます・・・ 質問に回答・補足を下さった方々、申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papageno
  • ベストアンサー率50% (156/308)
回答No.2

「なったりする」といわれるので何度か起きたのかと思っていましたが、「なった」(一度そういうことが起こった)のですか? 修理前に起こっていたことと、修理後に起こったことを区別して、更に頻度なども正確に書いて頂かないと適切な返答はつかないかも。 更に、補足もなく同じ質問を繰り返すのはマナー違反です。 ところで、翌朝初期状態になっていた件ですが、前の日に、家アイコンのついているフォルダの名称を変更なさいませんでしたか? もしなさっていれば、それが原因です。

noname#19493
質問者

お礼

>更に、補足もなく同じ質問を繰り返すのはマナー違反です。 申し訳ありません・・・ 再度調べて、きちんと質問させていただきます・・・ 質問に回答・補足を下さった方々、申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

noname#19493
質問者

補足

失礼しました… 自分の質問を消されたと勘違いしてしまい…同じ質問をしてしまいました。 >全角ひらがなで保存したファイル名が文字化け…に1度なり、アップルサポートに問い合わせしたら壊れているといわれHDDの修理に出しました。 戻ってきた日はすべてデータやソフトを入れ直し普通に使えて、翌日初期化していました。家アイコンは触っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40524
noname#40524
回答No.1

修理から帰って来て初期状態に成っているのは、データを保存せずに、 初期化した場合です。 通常は元のデータは『保存』されませんので、自分で戻す必要が有ります。 項目4の文字化けについては情報不足ですが、ファインダの表示が 『日本語』でしたら他の問題もあるような・・・・ 項目1の朝起動したら初期に成っている 通常は有りません、HDの不具合で初期化される事は有ります。 (保存されない)

noname#19493
質問者

お礼

勘違いをして2重投稿してうえ、あいまいな情報で申し訳ありませんでした・・・ 再度調べて、きちんと質問させていただきます・・・ 質問に回答・補足を下さった方々、申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

noname#19493
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 修理から帰ってきて、保存したデータは戻してその日は普通に使えました。が、翌朝が初期状態でした(泣)残っているものもありましたが・・・文字化けは今回はファインダは化けていません。(前回は化けた)新たに保存するファイル名のみです・・・ やはりまたHDなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 修理に出す前に自分で試せること(Mac)

    こんにちわ。 Macの調子が悪いのですが、どうも機械に弱く修理に出す以外思いつきません。修理に出す前に、自分で試せる(直せる)ことはありますでしょうか? 症状としては・・・ 1、朝起動したら初期状態になったりする。(ゴミ箱が空っぽ、メールの設定自体がなくなっている等) 2、アドビのソフトも初期状態(パレットの設定等の)になっている。 3、インストールしたフォントが使えない。(グレーになる)再インストールも駄目。 4、全角ひらがなで保存したファイル名が文字化け(今はファイル名だけです) です。 詳しい方、分かる方、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • macにXPを入れた後のmacのパーテーション分けは・・・・

    Macほぼ初心者です。 MacBook OS X Leopard(バージョン10・5・6)を購入し、BootCampでXPもインストールしました。 十数年前に所有していたiMacは、パーテーション分けておかなかった のと、セキュリティー面のせいで、痛い目にあいました。 今度こそ長くMacとつきあいたいので・・・ ・BootCampでMacとXPにパーテーションを分けた後、   さらにMac側のパーテーションを分けられますか? ・MacにはFireFoxと無線LANの設定をしただけですが、Mac側は初期化されてしまいますか?   (BootCampも初期化されたらWinにも影響がでそうで恐いです) ・パーテーションの分けるには、何をどうゆう手順ですればいいのでしょうか?    初心者同然の私に、わかりやすいお言葉で教えてくだされば 嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MACフィルタリング設定

    ルーターでMACフィルタリング設定を行いましたが、他機器から接続が出来ないなど症状が発生した為に対処方法をご存知の方がいればと思いご質問させて頂きました。 [機器] HG8045D [症状] セキュリティ、MACフィルタリング設定(ブラックリスト)にMACアドレスを追加すると、該当機器ではない、他のモバイル機器でのWiFI接続が出来なくなり、WiFi接続も不安定になる。再起動、時間を空ける事で繋がるが、該当機器からも繋がり、頻繁繋がらな状態になる。 [対処] 設定リセットをする事で、WiFi接続が不安定な状態は解決するが、MACフィルタリング設定を行うとまた同じ症状になる。 サポートに問い合わせを行った所、管理画面での設定は有償サポートになるとの案内をされました。 個人的には設定の問題では無く、ファームウェアや機器の不具合が疑わしいと感じておりますが、同様の症状で解決された方がいらっしゃればと思いご質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • Macを買ったなら…

    昨年WindowsからMacに乗り換えたのですが、とにかく立ち上がるのが早く、iTunesも初期で入っているし、長い時間をかけてサービスパックをインストールしなくてもいいしで、Winに比べると遥かに使いやすいです。 でもふと時々「せっかくMacを買ったのだから…」とDTP(デザイン)に関する事に興味が出てきました。 Macに乗り換えた理由は ・Appleのデザインがかっこいいと思ったから ・憧れの存在だったので一度は使ってみたいと思ったから の二つです。 せっかくMacを買ったのだから、やはりDTPなどに興味を持って勉強などした方がいいのでしょうか? 簡単なWebデザインの勉強の経験はありますが、正直デザインって全然楽しくも何ともなかったのを覚えています。 今はCADの仕事をしています。自分には向いている!と思って仕事していますが、MacとDTPに対する変な憧れというか興味というのが消えずもやもやしています。 デザインの仕事している人は実際、どのような動機で今のお仕事に就かれているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • macを再インストールしても以前の環境が残る

    mac miniを使用しています。 マーベラスのバージョンです。 再インストール後にヨセミテにバージョンアップさせる予定です。 動作が遅くなり、不安定なので、再インストールしてみました。 再起動時にコマンドキーとRボタンを押して、 選択画面から、OSXの再インストール?を選択しました。 無事インストールが完了したのですが、 インストール前の環境がそのまま残っています。 ダウンロードしたファイルや、設定、デスクトップにあるファイルも残っています。 この再インストールで、MAC MINIは早くて、きれいな初期の 状態になったのでしょうか? それとも再インストールの方法が違ったのでしょうか? まっさらな初期状態に再インストールするには どうすればよろしいのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。

    • 締切済み
    • Mac
  • 新しいMacでもAdobeCS3を使うには。

    古いiMac(OS 10.5.8)から、intel搭載のiMac(OS10.7.2)に入れ替えします。 私のやり方が悪いのだと思いますが、移行アシスタントでのデータ入れ替えに失敗したので、あきらめてソフトを1からインストールする作業をしています。 AdobeCreativeSuite1を購入し、CS3へのバージョンアップをしています。 新しいMacで、CS3を使えるようにする方法を教えていただけますか? 【私がやったこと】 (1)古いMacからアプリケーション内のCS1とCS3関連のファイルを外付けHDにコピーし、新しいMacのアプリケーションフォルダにコピー。 (2)新MacでCS3のアイコン(その時はPhotoshopCS3でした)立ち上げようとすると、”CS3アプリケーション起動時に「この製品のライセンシングが動作していません」とエラー表示。 (3)アドビのサポートを見ると、古いMacの「ライセンス認証解除」を行い、新しいMacに再度アプリケーションをインストールして起動とのこと。 (4)外付けHD経由のコピーしたアプリケーションを削除 (5)CS1のメディアからインストールしようとすると、新MacのOSでは、CS1は対応していないため、アイコンに禁止?のようなマークがつけられている。 どうすれば、新しいMacにインストールすることができるでしょうか? 古いMacのライセンス解除(ヘルプメニューから選ぶ)だけはしましたが、アンインストールはしていません。 もう1台の別のMacに、CS3はインストールしているため、2台分のライセンスは使用しています。 移行アシスタントで移していれば、ライセンスも勝手に移動するのでしょうか? あまり詳しくないため、どうして良いかわからず困っています。 ぜひお詳しいかた、アドバイスいただけないでしょうか? 急いでいます。是非よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • WindowsからMacに買い換えました

    今までWindowsを使っていたのですが、家でもう一台パソコンを買うことになり、Macを買いました。 そしてWindowsは親が、Macは私が使う事になったのですが、 今までWindowsに保存しておいたファイルなどは、Macに移し変えることができるのでしょうか? 一応CD-Rに保存したのですが、それをMacで見たり、Mac内に保存したりと、できればしたいと思っています。 それと、今までWindowsではOutlookExpressでメールを受信していました。 macでも引き続き使いたいのですが、その場合 OutlookExpressのソフト(?)をインストール(?)すれば良いのでしょうか? 今まで受信したメールはもう見れなくなってしまいますか? また、今までにWindowsからMacに買い換えた方はどうしているのでしょうか? Mac初心者な上に、パソコンのこと自体、あまり良くわからない程、無知で申し訳ないのですが、 よろしければ教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • bootcamp導入後、Macを終了できない

    先日bootcampをmacbookに入れ、windowsXPをインストールしたのですが、 なぜかmacでシステム終了をクリックしても電源を切ることができなくなってしまいました。 アプリケーションは一応終了するのですが、デスクトップのアイコンが全て消えた状態で macがフリーズしてしまいます。 一方、windows側では問題なく終了できます。 mac側では普通に終了できないので、電源ボタンを押すかwin側で電源を切るようにしています。 一度windowsをアンインストールし、bootcampの設定から windowsのインストールまでやり直してみたのですが 状況は変わりませんでした。 同じような症状になった方、いらっしゃいませんか? またはどなたかこの状況にアドバイスいただけないでしょうか。 なお、環境は プロセッサ 1.83GHz intel core2 duo OSはMac OS X(バージョン:10.4) bootcamp1.3 beta です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • macにつないだプリンタをwindowsから使いたい

    mac(10.4.8)にUSBでつないだプリンタをwindows(XPPro)から使いたいと思い、自分なりに調べて設定してみたのですが、どうもうまくいきません。 素人なものでどこが間違っているのか判断できません。知恵をお貸し下さい。 macとwindowsはルータを経由してつながっています。 mac側の設定 「windowsファイル共有」にチェックを入れました(すべてのアカウントで共有するように設定しました)。 「プリンタの共有」にチェックを入れました。 SMBの設定は「WORKGROUP」です。 windows側の設定 ネットワークセットアップウィザードで「WORKGROUP」というネットワークを作りました。 Bonjour for Windows をインストールし、macに接続したプリンタを規定に設定しました。 しかし実際に印刷しようとするとプリンタが認識されません。 そもそもマイネットワークのMicrosoft Windows Network -> Workgroupにmacが表示されません。 「ネットワークプレースの追加」で「ftp://macのユーザ名@macのIPアドレス/」と入れると、パスワードを聞かれてファイル共有はできます。 コントロールパネルからプリンタとFAXを開くと、macのプリンタが表示され、状態は「準備完了」になっています。 ファイル共有の設定とプリンタ共有の設定が頭の中でぐちゃぐちゃになってしまったようです。 設定のおかしいところや足りないところをご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • またMACについてのトラブルですが、

    またMACについてのトラブルですが、 一度マックをシャットダウンしてまた再起動した時に、起動時のジャーンという 音はするのですが、一向にアップルマークが現れず、しばらくすると画面が黒くなり、英字で No bootable device--- insert book disk and press any key と出て来て、もちろんそこから、(何かディスクを挿入しないと???)反応しません。 強制でマックをまたシャットダウンし、次、再起動させる時に、 オプションキーを押しながら、立ち上げると、真ん中の画面にマックのハードディスクの アイコンだけが出て来て、それを選択する様な形になり、 そうすると通常道理の起動が出来ます。 何回か試しましたが、オプションキー押さえないで立ち上げると、 同じ事で、黒い画面が出て来て、その英字の文章が現れます。 何故、この様になったのかの原因が、一つ考えられるのが、 先日、bootcampを使って、windowsをインストールしようと、試してみましたが、 マックのサポートに問い合わせると、私が利用しようとしたディスクが正規版でなかった事から、 途中でインストールの作業を中断しました。 その後は、元に戻った様に、思われたのですが、あまり通常ちゃんとシャットダウンをしてマックを 終了しないせいか、つい先程、シャットダウンした時にこの様な状態になる事に気づきました。 マックの調子が悪くならなければ、それでもいい話なのかもしれませんが、今までは 普通に立ち上げると、何も聞かれる事なく、起動していたので、 やはりいつもと同じ様な状態に戻したいと思っているのですが。 詳しいご回答、どうぞよろしくお願い致します。 尚、私のマックは、iMAC OSX 10.5.8です。

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • 不動産屋さんのミスが原因で契約した注文住宅の駅からの距離が伸び、仲介手数料の減額を求めたいができるか疑問
  • 契約前に見に行った土地と実際の住所が異なることに気づき、後悔しているが、契約を解除して一から探すことは難しい
  • 不動産屋さんはミスを認めて謝罪に来ており、上司の方も同席して改めて謝罪する予定。仲介手数料の減額を求めることはできるか不明
回答を見る