• ベストアンサー

古文を4ヶ月でマスター

kaduki30の回答

  • ベストアンサー
  • kaduki30
  • ベストアンサー率21% (46/210)
回答No.6

今から始めるべきだと思います!! 私は受験生の頃結構真面目に古文を学んできたつもりですが、結局最後まで「不得意」で終わった気がします(^^;) 他の方もおっしゃるように、日々の積み重ねが大切だと思うので今から始めるべきだと思います。 可能と言えば可能・・・なのかも知れませんが、私だったら出来ないと思います^^; 頑張ってください

関連するQ&A

  • 古文・漢文どちらを選択し勉強すべきか?

    自宅浪人生で、入試まで3ヶ月です。 国語は現代文のみだったんですが、志望大学を変更した為、国語は現代文と古文・漢文どちらかの選択制の受験になりました。 しかし、今まで現代文のみの勉強しかしていなく、高校時代も真面目に勉強してなかった為、古文・漢文共に全く知識がない状態です。 和田秀樹さんの勉強本を読んで、漢文が短期間で完成させられるとの事でしたので漢文にしようと思ったのですが、漢文には古典文法の知識が必要と書かれていたので、どちらを勉強すべきか分からなくなりました。 残り3ヶ月ですが、古文・漢文どちらを選択するのが得策でしょうか? また、その際の勉強法も教えて下さい。

  • 古文が出来ません・・・

    今年受験するのですが(ちなみに1浪生、宅浪です…) 現役の時から古文が苦手で浪人してからもずっと古文に手を付けていませんでした。 今になって焦りだしたのですが単語も文法も分かりません。 とりあえず単語と文法をやろうと思います。 そこでなのですが、今からでも古文は間に合うでしょうか。志望校はmarchレベルです。 他の科目で手一杯なので古文にあまり時間をかけられません。 勉強法を教えて下さい。 単語は英単語の様に1日100個位をざっと覚えてそれを繰り返して行った方が良いでしょうか? 文法書は東進の古典文法をはじめからていねいにを持っていますが、これを短期間で終わらせ何周もした方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古文(単語)・現代文の参考書

    はじめまして。 4月から高校2年になるものです。龍谷大学の入試に向けて勉強しています。 早速質問なのですが、私はまだ現代文と古典の勉強が手薄です。  なので参考書を購入しようと思っています。 現在は ・現代 ・・・ 田村のやさしく語る現代文―代々​木ゼミ方式 ・古文単語 ・・・ ゴロゴ565 を購入しようと思っています。 また、現代文は平均程度はありますが、古文は危ういです。 回答のほどよろしくお願いします

  • 古文・漢文で点を取るには

    高校2年生です。 昨日進研模試があったので、すぐに自己採点をしました。 すると、古文・漢文の両方とも全くと言っていいほど点数が取れてませんでした。 センターまであと1年というのに、かなり不安を抱えています。 現代文の評論も苦手ですが、特に古文・漢文がわかりません。 どういうことが書かれてあるかという流れもほとんど把握できません。 こういう場合どういう勉強していけば点が取れますか?

  • 古文・古典の勉強法

    古文・古典の勉強法を伝授してください。 現代文がニガテだから、ここで点を稼ぎたいと思ったので…。

  • 不安に押し潰されそうです(英語と古文と日本史の勉強法)

    来年、受験を控えた高2です。受験科目は英語・国語・日本史で教育/教育心理/心理を目指そうと思っています。今まで部活一本で受験勉強は全くしてこなかったに等しい状態で、12月の模試では偏差値が英語43、現代文54、古文44の酷い有様でした。部活を退部し、いま、一日4~5時間勉強をしていますが、どうも身に付いてはいないです。その時に理解は出来るのですが実際問題を解こうとすると、問題形式に対する既視感だけで手も足も出ない状態です。もう受験本番まで1年をきり、不安と焦りで押し潰されそうな状態です。志望大学のレベルとしては、せめてMARCHとまではいかなくてもせめて日東駒専位の所には行きたいと思っているのですが、無理でしょうか。 英語、古文、現代文、日本史でいい勉強法は無いでしょうか。 こんな質問ですみません。宜しく御願いします。

  • テストで古文の解き方を教えて下さい。

    テストで古文の解き方を教えて下さい。 現代文とか小説文とか説明文とかの問題はそれなりに分かるのですが、 古文の問題だけなかなか解けません。 大体はそこで点を落としています。本当にダメなんです。 どうすれば古文の内容が理解できて問題が解けるようになるでしょうか。 お願いします。

  • 理系→文系へ。

    僕は今年受けた大学で第一志望と第二志望の大学が落ち、滑り止めだけが受かりましたが、そこは偏差値が低めなので入学して卒業したとしても就職が不安です…。 なので浪人しようかと考えているのですが、理系から文系にかわって1年で学力を最低でもマーチ以上までもっていけるでしょうか? 僕は現代文が得意な方だと思います。 大学の過去問などを解けば7~9割は取れます(現代文だけ)。ですが、古文などはまったくやってないので10点取れるかわからないくらいです。 また浪人してマーチ以下だと恥ずかしいと友達に言われました。 本当にそうなんでしょうか? マーチに浪人生はいないんでしょうか?

  • 古文をあと3ヵ月で・・・

    受験生です。 3年ぐらい古文に触れずに今まで勉強してきましたが、 急きょ古文がいることになり、正直今の時期からはじめるのは 甘すぎるし、効率を考えたら他の科目をもっと伸ばすほうがいい気がします。 しかも生物にほとんど勉強の時間を割いておらず、まずはそっちの方がするべきことだと思っています。 生物と古文をあと3ヵ月で中堅私大偏差値55ぐらいに伸ばそうと思っても どちらかを妥協しなければ無理ですよね。 甘い考えなのはわかっていますが、もしかしたらそのように勉強されて 合格した方もいるのではと思い、質問しました。

  • 古文・漢文について

    古文と漢文の勉強方法について悩んでいます。     国語で、現代文だけなら偏差値60まであげることができたのですが、どうしても古文と漢文が足をひっぱってしまい、いい結果に結びつきません。 どうやって勉強したらいいのかわからないし、勉強していて面白いと感じることもできません。 何か興味を持てる勉強方法や、いい参考書・問題集を知っている方はぜひ教えてください。