• ベストアンサー

結婚してる方 お互い知り尽くしていますか?

yama_xの回答

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.2

厳密に言えば、他人の事を100%理解できる、ということはあり得ないと思いますよ。 それどころか、自分のことだって、これまで未経験だったことをやってみれば、 “あたらしい自分を発見!!”みたいなこと有るじゃないですか。 つまり、自分にしろ、他人にしろ、その他いろんな物事にしろ、 「今まで理解・経験してきている範疇での理解」しか出来ないんじゃないですかね? もしくは「おおよそこんな時には、おおよそこんな行動をとる」という理解で、 その「おおよそ」がものすごく広い、とか。 パートナーのことで「理解できない部分がある」ということ自体を 思い悩む必要は無いと思います。 「理解できない部分に起因して、何かしらの不都合が発生している」のであれば、 そう思っていることを明確に伝えた方がよいのではないでしょうか。 結果的にはやっぱり考えは理解できないかもしれませんが、 「不都合な現象」そのものは話し合い・妥協で回避されるかもしれませんよ。

noname#88562
質問者

お礼

ダンナは思ってる事ととか、口にださないタイプなので、余計わかりずらいんです。なんとなく、態度で、察するくらいで・・ 私は、逆で、言って、そのつど、すっきりするって感じです。 聞いても、『わからないならいいって』・・・ それでも、考えても分からない場合、すごく気になるので、言ってもらうんですが・・・ その時、え?こんな事で怒ってるんだ!とびっくりすることも・・ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚後のお互いの魅力って・・・?

    昨日は皆様から貴重な御意見を、しかもあんなに短時間で多数頂きました事を心より感謝致します。まだ結果らしきものは出ていませんが、これからも頑張っていきたいと思います。 さて・・・。 またまた皆様のお力をお借りしたいと思い、御質問申し上げます。 私は付き合っている彼女とはいつも一緒にいたい、ずっとベタベタしていたいと思うタイプなのです。時には束縛なのかなと考えてしまう事もあります。しかし彼女は私のそんなスタイルを見て、もう少し距離を置きたいといいます。少し帰りが遅くなると心配になってメールや電話をしてしまうのですが、それをしすぎると「そんなに私が信用できない?」と言葉には出さないにしてもそんな視線を浴びせます。私はただ心配なだけなのだからと思うのですが、彼女にはそれが負担として受け入れられてしまう事があります。 また、結婚後も「たとえ夫婦であったとしても、お互い立ち入ってはいけない領域ってあると思うの。全てをオープンにするよりも少し距離を置いてお互いにミステリアスな部分を持っていた方がお互いに魅力を感じ続けるんじゃない?全てをオープンにしてしまうとお互いに魅力を感じなくなるだろうし、いわゆる“なあなあ”の生活になってしまう」というのです。 果たしてそうなのでしょうか?私は別に彼女の全てを知ってしまっても嫌いになったり飽きたりしたりするわけではないですし、結婚後もそんな微妙な関係を保ったほうが長続きするものなのでしょうか?? もしよろしければご教示下さい。よろしくお願いいたします。

  • 尊敬しあえる夫婦、お互いを高めあえる関係

    タイトルのような言葉、芸能人の方の結婚会見などではおなじみのフレーズですよね。 当たり障りの無い、使いやすい言葉なのだろうという事は百も承知ですが… 実際の夫婦でもそういった事をお互い感じている方は多いのでしょうか? 私は結婚してかなり経ち、子供がいますが、妻は私のことを尊敬できる人間だとは 思えないとキッパリ言っています。 「人間、優しいのは当たり前。仕事をするのも当たり前 (雑学のようなものを多少は知っていても)そんなものは本を読んだりネットを見れば 覚えられること。手先が多少器用でも、そんな人はいくらでも居る」 と、そんな感じです。(本を読むのが好きなので、一部の雑学がそれなりに豊富で、 手先はそこそこ器用なのです) 私は、妻が私とは全く違う性格なので、自分とはまったく違う思考回路で動ける事を 感心しており、それは尊敬のようなものでは無いか?と言ったのですが、 「それは尊敬とかとは違うんじゃ無いの?貴方は性格が変わってるからそう思うのは 仕方が無いかもしれないけど、私は自分の性格の方が好きだから、 そんな風には考えられない」 と笑っています。 妻はお互い尊敬していなくても夫婦生活は成り立つし、そんな事を言ってるのは それこそ芸能人か、よほど尊敬に値する人達だけではないか?と言っています。 照れ隠しなのかもしれませんが…。 皆さんは尊敬しあっていますか?

  • お互い好きだけど・・・別れた方がいい?

    僕が27で彼女が26で、付き合って7ヶ月ほどになります。 今の僕は「彼女のことは好きだけど、結婚はしないだろう」という気持ちがあります。 理由は、僕が彼女のワガママや気分屋なところに振り回されていると感じていることにあります。 ワガママは普段はかまわないのですが、たまに度が過ぎていたり、 さっきまでニコニコしていたのに急に怒り出して冷たくなったり、 やってほしくないと約束したことを平気でやったり、 僕と一緒にいてつまらないと、ハッキリ「つまらない」とか「話すことなんかない」とか「帰る」とか言い出します(いつもじゃなくて、たまにですが) そうなると僕も多少なり機嫌が悪くなります。 そして僕のそういう態度をみると、彼女もより一層機嫌が悪くなります。 そういうケンカは1ヶ月に1度はあります。 誰でも怒られるのはイヤだと思うのですが、彼女は極端に怒られるのを嫌います。 あと、ネガティブな性格も相まって、最終的に別れるとよく言います。 だからケンカした時などは僕がいつもやんわりと折れたり、彼女をなだめている感じです。 怒ると前述のように本当にヘコむので、本気で怒ったことは(声を張ったことは)一度もありません。 また彼女が相当な寂しがり屋であまのじゃくな性格で、逆に別れたくないのにそう言っていることが多いのも分かっていますし。 僕は良くも悪くも人に合わせるのが得意な性格だと思います。 何より彼女のことが好きですから、多少自分が合わせるだけでうまく付き合っていけるならそれでいいと思っていました。 でも最近、そのやりとりに疲れてきました。 最初のころ「二人が上手く進んでいくために必要なこと」とポジティブに思えていたのですが・・・ 彼女との将来を考えると、 今は彼女のことが好きな気持ちが強いから、何をされても、頭にくることがあっても最終的には許せますし、合わせることができる。 でもそれをずっと続けられる自信がありません。 まして結婚してずっと一緒に暮らしていけるとは思えないのです。 いつか彼女に対して酷い怒り方をしてしまうときが必ずくると思うのです。そう遠くない将来に。 その時はきっと彼女も相当なショックだと思います。 彼女のことを嫌いになってしまうかもしれません。逆もまたそうです・・。 そしてその時は、別れる時だと思うのです。 僕は彼女が大好きです。彼女も大好きだと言ってくれています(昨日も言ってくれました)。 だからこそ酷い別れ方をしたくない。 もう結婚はないと考えてしまっているなら、辛いけど好きなうちに別れた方がお互いのためなのではないか?と思っています。 年齢だって、いつまでも若いわけじゃないのだし・・・。 でも本当に彼女が好きなんです。本心は別れたくない・・・。まだ一緒にいたい・・・。 こんな僕のことを好きでいてくれる彼女が本当に大切です。 つい最近も旅行でディズニーに行こうとか、あそこにデートに行こうとか、夏は花火を見に行こうとか話していたばかりです。 それを想像するだけで本当に楽しそうで、嬉しい気持ちになってきます。 でも性格からはずっと一緒にいるのが無理だともわかっています。 考えれば考えるほど胸が痛くて、涙が出ます。どうしていいのかわかりません・・・。 皆さんはどう思われますか? きっと別れるべきというお声が多いとは思うのですが・・・。 回答お願い致します。長文ですいません。

  • 結婚記念日にイベントなど行っていますか?

    こんにちは^^ いつもお世話になっております。もうすぐ結婚満6年になります。 まだ子供はいません。 なんか、結婚記念日、旦那にとってどうでもいいのか、忘れてはいないようなのですが(カレンダーに派手に書いてあるので・・)、プレゼントまでは、もう望んでないのですが(諦めてるというか・・) せめて、(ちょっとだけホントにちょっとだけ)「おしゃれなお店に食べに行くか?」とか、旦那から言ってきてほしい、と思ってしまう私はわがままなんでしょうか? やはり自分から言うのもなんだか寂しくなってきました。 夫婦は年数たってくるとこういうもんなんでしょうかねぇ・・・・(: ;) 一応、お互いの誕生日にはお互い予算を決めてお互いのほしいものを一緒に買いに行く感じです。 みなさんは奥さんから外食に誘ってますか? それとも旦那さんから誘ってますか? 人生の先輩方、色々アドバイスなどなど教えていただけると嬉しいです!! よろしくお願いしますm(- -)m

  • 離婚調停ではお互いの事をどれだけ探るのですか?

    質問タイトルどおりなのですが、調停になった場合、自分達の要求を話すことは前提に、その他相手が不利になるように話しますよね?どれだけ相手側のことを探り合うのでしょうか?何を探った方がいいんですか?探る範囲はやはり夫婦言えども限られてしまいますか?調停というのは夫婦お互いが今までのことを話すだけなのでしょうか?

  • 結婚生活

    結婚して半年、お見合いで出会った為、相手をよく知らず結婚してしまった為オーストラリアに新婚旅行に行ってから二人の関係がギクシャクしました。 几帳面な旦那、ルーズな私…性格が合わなく、お互いのわがままでぶつかる事があります。 お互い無口なため、何日も話しをしない事はよくあります。 ですが旦那は義母だけには自分の事を話します。 お付き合いから二年たちますが、結婚しても旦那は手も繋いできません、。 長男長女の為、なかなか意見も合わず…私が実家を気にかけ頻繁に帰るのを嫌いってます。 私は私の実家を気にかけてくれない事を寂しく思ってます。 ただ旦那は長男の嫁として自覚をもってほしいと思われてます。 この前も喧嘩をしてしまいお互いますます距離が広がってしまいました。 どうすれば、今の関係より上手くやっていけると思いますか?

  • 人の気持ちをを汲めないんだな、と気付いても結婚?

    ご結婚されている奥様、旦那様に質問です。 お付き合いして、結婚も考えてもいいかな と思える面が多いほど  一緒にいる事で楽しい事が多い場合、 例え (相手に対して)この人、なんでも言わなきゃわからないみたい、人の気持ちを汲めない人なんだな とわかっていても 結婚しても何とかやっていけるものでしょうか? 私の彼は、私とは逆で行動的、あっけらかんとした性格で 言葉の愛情表現をしっかりしてくれて、 2人のモヤモヤ事はその日に解決するタイプなので、 こーゆー人だと楽なのかな、今まで出会ってきた人とは違うし やっていけるかな と、もう一歩踏み出すか迷っています。 大喧嘩をしまして、でも私の事をまだ好きだからと態度に示してくれ、 次に会った時に直接謝ってくれるみたいです。私も言い過ぎた所もありますし、 私自身も未熟だったり、相手に心配をかけることもあるので 互いに成長し合っていけるのかな と ヨリを戻していいものか 考えています。 (30代後半、独身、互いに同い年です。) お力をお借りできればと思います。

  • 恋人や夫婦は、互いに衝突を重ねるのが当然ですか?

    私には結婚を考えている彼氏がいますが、育ってきた環境や物の考え方が正反対なので、ラブラブな時は本当にラブラブな反面、衝突や喧嘩が多いです。 私は昨日、衝突すること自体に疲れてしまって、 「カップルや夫婦って、こんなに衝突するのが当たり前なのかぁ?」 と彼に聞いたところ、彼は 「赤の他人が夫婦になろうとしているんだから、喧嘩や衝突するのは当たり前! 衝突を重ねることによって、お互いのことを知って、より絆が深まるんじゃない?」 と言いました。 私はそれを聞いて、「なるほど。それも一理あるな。」と思いました。 しかし、うちの両親は喧嘩をしたところを見たことがなく、いつも穏やかなので、そういう環境に慣れている私は、「こんなに衝突のある私たちカップルって、珍しいのかなぁ? やっぱり相性が悪いってことなのかなぁ。」と思ってしまいます。 私としては、性格が真逆なら真逆で、お互いに干渉をし過ぎないで平和に生きていたいのですが、彼は「性格が真逆だからといって、衝突を避けて、事なかれ主義でいては、お互いに家庭内で孤立してしまう」と言います。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、恋人や夫婦は、互いに衝突を重ねるのがやはり当然なのでしょうか? 衝突が面倒くさいなら、結婚自体して赤の他人と家庭を築くこと自体、諦めたほうがいいのでしょうか?

  • 妥協結婚は良い子供ができやすい?

    私は以前、アラフォーで後がなく、ほぼ妥協で現在の旦那と結婚しました。 現在も旦那の不満をあげれば、色々とキリがありません。また、経済的に余裕がある訳でもないのですが。 でも、子供に関しては、割と苦労することなく比較的早くできました。 年齢的に一人っ子にはなりますが、 希望通りの性別の女の子で、そこは満足してます。五体満足で健康です。 特別美人ではないですが、そこそこ可愛いい顔しているし、性格もいい子です。 ◎逆に、私の職場の同僚は、理想通りの旦那さんと結婚ができて喜んでいました。 しかし、結婚後は不妊のためか、子供ができるまで10年もかかりました。 その人は、旦那の家柄が、できれば後継ぎを…という感じだったので、夫婦で男の子を希望していました。 しかし、結果は双子の女の子達でした。 こんな事を言っては、本当に失礼で申し訳ないけど、子供達を見たことあるけど、なぜか容姿も特別に可愛いとも言えなくて…。 まあ結果的には、子供も2人できてOKだったんですが、不妊の10年間は病院に行ったりして、かなり悩んでいたみたいです。 ◎また、別の同僚の子も、結婚前は大好きな旦那さんとの結婚が決まり、相手の年収も高く、玉の輿で喜んでいました。 「あんなステキな人と結婚できて嬉しい!私にはもったいないぐらい!」 という感じで。 その後、可愛い子供2人が割と早くにできたのですが、上の子が成長するたびに発達に問題が出てきたようで、発達障害らしくて…。 まあ、どんな子供でも親にしたら可愛いとは思うのですが…。 ◎また他にも、お互い理想同士、釣り合いも取れている夫婦なのに、残念ながら子供に恵まれない人達も周りにいます。 なぜか私の周りでは、そんな話をよく聞きます。 別に、自分を守るために書いているわけではありませんが…。 何だか、妥協で結婚した自分の方が、子供に関しては割と苦労はしていなくて。 もちろん、世の中、全員が全員、そうではないし、理想の夫婦で理想の子供ができている家庭も多くある事も知っています。 でも、何だか不思議に思えてしまって。 もしかしたら、神様がバランス良くしているのかな? 妥協結婚の方が、嫁さんがノンプレッシャーで割とどうでもよくなり、 「どうしても子供産まなきゃ!」という思いがなく、かえって気が貼らないから? 一体、何なんでしょうかね? 皆さんはどう思いますか? また、同じような経験や思いをしている人はいますか?

  • 若くに結婚された方

    こんにちは。 タイトルどおりなのですが、若く(18歳~26歳)に結婚をされた方に質問があります。それは、これもそのままなのですが、若くに結婚して今後悔されてないかお伺いしたいのです(><) だいたい、1.2年後結婚の話が持ち上がっています、相手には全然不足はないのですが、ずっと仕事を続けたいと思っています。そのため、結婚が自分にとって重荷になるのではないかと思ってしまいます。アバウトな質問になりますが、皆さんのご意見や感想を聞かせてください。お願いします。

専門家に質問してみよう