• ベストアンサー

八王子ICを基点として三浦半島へのアクセス

halteaの回答

  • haltea
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

国道16号ルートをお勧めします。 日野・調布から東名を利用するということは、 中央道→調布IC→一般道→東名東京IC・川崎IC→ 東名横浜町田IC→保土ヶ谷バイパス→横横道路となります。 国道16号ルートの場合、 16号を南下→横浜町田IC付近→保土ヶ谷バイパス→横横道路です。 混雑状況にもよりますが、 経由する道が少ない分16号ルートがよいと思います。

please_135
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 gooのナビによると、R20を日野から都道41(川崎街道?)方面へ、(よく見ると調布ではなく、川を1つ隔てた川崎市でした。すみません)そこから東名高速の東名入り口→三浦縦貫衣笠IC→R134と出てました。 おっしゃるようなルートもあるのですね。 R16は混むと聞いているので・・・ 夫は何よりも渋滞がキライなので(といってもそうも言っていられませんが)なるべく、ちょっとくらい時間が多くなってもなるべくスムーズに流れるところがいいのですが。

関連するQ&A

  • 甲府から三浦半島への最適なルートは?

    ご意見をお聞かせ下さい。 自分は、中央道の甲府ICに居ます。ここから、三浦半島(横横)へ移動するにはどのルートがベストでしょうか(短時間で疲れない)? 条件は、休日の夕方で定番スポットでは渋滞発生中。金銭面は考えないとします。移動手段はバイクです。 1.中央道甲府IC~首都高~首都高湾岸線~横横 2.中央道甲府IC~八王子IC~八王子BP~下道R16~保土ヶ谷BP~横横 3.中央道甲府IC~大月JCT~富士五湖道路~東名御殿場IC~保土ヶ谷BP~横横 以上のルートではどれが最適でしょうか?また他にもルートが有れば教えて下さい。

  • 三浦半島で車中泊のできるような施設はありませんか?

    三浦半島の岬巡りの旅を計画(ゴールデンウィーク前)しています。 車中泊をしたいのですが、あいにく近辺には道の駅がありません。 熟年夫婦でも安心できるような車中泊のできる(トイレが24時間利用可能であれば可)ような施設をご存じありませんか? 関西から東名高速厚木ICまたは横浜町田IC経由で三浦半島に入り、三浦半島をゆっくり時間をかけて回る計画です。

  • 八王子から東名高速へ

    はじめまして。 3/31に八王子から伊豆へ旅行へ行くのですが、東名を横浜町田から乗るか、厚木から乗るか迷っています。 予定ルートは以下の通りです。 (1)朝7時頃に八王子を出発 (2)八王子バイパスを通り、橋本へ。 (3)橋本より東名の乗るICによってルートが分岐  横浜町田IC:R16  厚木:R129-R246 (4)東名に乗って沼津ICへ 出来れば朝9時までに高速に乗って、通勤割引を適用させたいと考えています。 朝のR16、R129の渋滞の具合を考慮し、どちらのICから乗ったほうが良いでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。  よろしくお願いします。   

  • GWに渋滞を避けて東名川崎ICあたりから渋川伊香保ICへ行くルートを教えてください。

    今年のGWの5/3朝に、東名川崎ICあたりから渋川伊香保ICへ行くのになるべく渋滞を避けて行けるルートを教えてください。 首都高経由、環八経由は激混みだと思うので... 自分で考えたのは、外回り下記ですが、遠回りなのであんまり変わらないですかね? 東名川崎IC~東名~町田IC~16号~八王子バイパス~八王子IC~中央道~八王子JCT~圏央道~鶴ヶ島JCT~関越道~渋川伊香保IC

  • 8月10日国立方面へ行きたいのですが、ルートを迷っています

    8月10日国立方面へ行きたいのですが、ルートを迷っています 東名清水IC~厚木IC~R129~八王子バイパスだと、 厚木ICおりてから国道の渋滞はどのようなものなのでしょうか 教えて下さいお願いします

  • 三浦海岸への車での行き方について

    川越に住んでいる姪が三浦に行くのですが本人達は川越ICから環八で第三京浜→横浜横須賀道路で行くと言ってます。ただ、平日でも環八は渋滞しているので時間がかかるとおもうのですが、、 私的には圏央道で東名、保土ヶ谷バイパスを経由した方が距離は遠いですが混雑は避けられるのでは?と。。川越を朝、7時か8時に出るそうなのですが、どなたかわかる方はいらっしゃいませんか?

  • 熱海→三浦半島の移動時間

    連休にドライブを計画しています。1日目は大阪から出発し熱海宿泊。 2日目は熱海からずっと海岸沿いを通り(135~1~134)、三浦半島の城ヶ島まで行きたいのですが、ルート検索をすると2時間10分程の所要時間となっていますが、渋滞が心配です。地元民ではないので全く土地勘がないのですが、休日にこのルートではどれほど渋滞するのでしょうか。城ヶ島まで昼の12時に着くには、熱海を何時に出発すれば良いでしょうか?

  • 圏央道から八王子JC 渋滞予想

    こんにちは。 9月20(土)3連休の初日に藤沢市(南端の方)の自宅から松本までバイクで行きます。 長野方面にはいつもは東名高速で御殿場IC→富士五湖道路→大月JC→長野方面 の道で行ってるのですがこの度圏央道がほぼ貫通したので 海老名IC→八王子JC経由で行ってみようかなと考えてます。 この経路ですと前者より35kmほど距離が短縮されます。 問題は渋滞でどれくらいの規模になるかちょっと想像ができません。 自宅出発は午前7時頃の予定です。なので仮に渋滞無しだと八王子JC到着は 8時30分くらいでしょうか。 ちょっとくらいの渋滞なら距離が短い分このルートにしようと考えてます。 しかし大規模な渋滞だと快適に渋滞無しで自然の中を走れる前者ルートに しようかなと。 みなさまのお知恵を拝借したいです。

  • 東京から三浦半島高校生自転車旅!

    高校生2人で自転車の旅を十二月に企画しています。前も利用させてもらったのですが、もうひとつ教えて欲しいことがあります 出発は八王子、三浦半島を目指すのですが、ルートを教えてください。多摩川サイクリングロードを利用していくのがいいのか、国道を通って行くべきなのか、、、そもそもママチャリで初心者に二泊三日でいける距離なのか?お願いします。

  • 三浦半島に一泊でいきます

    9月の第1週の平日にはじめて三浦半島に夫婦2人(30代)で車で川崎北部から1泊で行く予定です。 宿泊は城が島京急ホテルです。 http://www.misakikanko.co.jp/jyogashima/ 観光場所は、ネットで口コミなどをみて、 ・記念艦三笠 ・京急油壷マリンパーク (上記ホテル宿泊でここの水族館のチケットがついている) ・産直センター うらり (にじいろさかな号という魚が見える船に乗る) ・三崎朝市 ・馬の背洞門 などに行き、(八景島は数回いったことがあるので今回はなし) ルートは、 行きは、16号(三浦半島の東海岸を通る道)で、記念艦三笠 に途中で立ち寄り、 帰りは134号(三浦半島の西海岸)の海岸線を走ってみたいと思います。 (ただ、9月第1週の平日とはいえ、まだ海水浴をしている方もいる(?)ので、渋滞はある程度は覚悟しており、帰りは高速にするかもしれません) 私は、海関係の物や魚を見るのが好きですが、上記の予定に関し何かアドバイスがあればお願いします。