• ベストアンサー

外国人監督の抗議時間

takumiaiの回答

  • takumiai
  • ベストアンサー率22% (35/158)
回答No.3

アメリカの審判学校っていうのは事実なんですか? 初耳なもので・・・。だとすれば抗議に通訳はいらな いですよね?

関連するQ&A

  • 野球の抗議について

    微妙な判定や、そりゃないだろと言うような時によく監督が出てきて 審判に抗議をしていますが具体的にどういった内容の事を話して 審判もどういうふうに答えているんですか? 後、バファローズやロッテ、カープのような外国人の監督はよく興奮して 早口でしゃべっているのをよく見ますが審判は英語を 分かっているのですか? 前にブラウン監督が審判に走っていき通訳が遅れて出てきたのを見て 最初の方はこいつ(審判)絶対にわかってないな~と思いました。

  • ヒルマン監督、ブラウン監督のストップウォッチ

    日ハムのヒルマン監督と広島カープのブラウン監督は 試合中に常にストップウォッチを持っていますが、 何のために持っているのでしょうか? 他の監督も持っているんでしょうか(気付かないだけ?)

  • プロ野球の抗議

    サッカーでは堂々と試合前や試合後に社長や運営を批判する垂れ幕や辞めろコールとか 何時間も競技場で居残り抗議をしますよね。 そうして中には社長がピッチに現れて弁明したり こう言うサポーターの訴えも分かる気がするんですが 野球ではこう言う事はしていけないのでしょうか? ナXツ○消えろーとか XX監督辞めろー とか抗議なんか試合後にできないのですか?

  • プロ野球の監督、試合中 手帳に何を書いてますか?

    プロ野球の監督にやってることについて教えてください。 日本ハムのヒルマン前監督や広島カープのブラウン監督、昔ならヤクルト時代の野村監督など 試合中に手帳に何かを書いているシーンがよく見られます。 監督さん達は一体何をメモしてるのでしょうか。 巨人の原監督あたりは何もメモしてないようですが。 とても興味があります。

  • 退場処分について。

    7月5日巨人-中日戦で6回の裏落合監督が抗議の末退場処分となりました。テレビで見ていていくつか疑問が浮かんだので質問させていただきました。 まず何故落合監督は退場処分になったんでしょうか? テレビや新聞で「選手を引き揚げさせたことによる」とありましたが今年の交流戦前に横浜-巨人戦だったと思いますがその試合で横浜の牛島監督が同じように選手を引き揚げさせたことがありました。その時牛島監督は退場処分にならなかったんですがその時となにが違うんでしょうか? それとも落合監督の抗議が長引いたたため「遅延行為」とみなされたからなのでしょうか? 『今年のセ・リーグ監督会議で「監督が全選手をベンチに引き上げさせた場合は、監督は退場処分とする」と申し合わせていた』とネットのニュースで見ました。だとしたらますます牛島監督がセーフで落合監督がアウトだったかが分からなくなりました。 それ以前にあのプレーはどうみても走者の離塁が早かったようにみえるんだけどな…。

  • 高校野球監督と審判

    試合中 疑義がある場面で監督は直接審判に抗議できず選手が代わりに内容を伝えるのはなぜですか、監督が抗議内容を直接やり取りしたほうが時間の無駄もなくていいと思うのですが、ルールも選手より監督の方が詳しいと思うのですが

  • 理想の上司は?

    貴方にとって理想の上司は、有名人・芸能人にたとえると誰だろうか? 私の理想の上司は、プロ野球広島カープ・ブラウン監督である。 あの3回の退場劇は決して褒められたものではないが、部下(選手)にすれば上司(監督)が自分達を守るため、あれだけ体を張って行動してくれたら   ”この人のために頑張ろう!” という気持ちになる。

  • 退場処分

    今行われている巨人ー中日戦で、ランナー2塁のパウエルのタッチアップの離塁が早いということで、中日落合監督は納得できず抗議しました。パウエルの3塁進塁は認められ(実際スロー再生を見ると、センターフライのキャッチよりパウエルの離塁の方が明らかに早かった)、落合監督は中日の選手をベンチに引き上げさせ、落合監督は審判への侮辱行為で退場になりました。 ところで、退場処分を受けた選手・監督等は、球場を完全に離れなくてはならないのでしょうか?故仰木監督は、北九州市民球場で退場処分され、そのまま小倉に飲みに行ったことがあります。また、バレンタイン監督はN.Y.メッツ時代に退場処分を受けたときには変装してベンチに戻り、審判にばれて退場させられました。バレンタインの場合は明らかにベンチに戻っていたわけですが、ベンチに入らず、試合に参加できない場所であれば球場内にいてもいいのでしょうか? そのあたり、規則的にはどうなのでしょうか?

  • ジーコ監督って・・・

    これまでにも思っていた素朴な疑問なのですが・・・。 ジーコ監督に限らず、前回の日本代表の監督(名前、忘れました)もそうでしたが、何故日本の監督を務めていながら、彼らは日本語をマスターしようとしないのでしょうか? ジーコ監督は日本での選手の経験もあり、まして監督ともなれば、選手達に迅速・的確なアドバイスをしなければならないでしょうに、そんな「とっさのひとこと」をいちいち通訳していたのでは、リアルタイムなアドバイスが出来ないだろうと思います。 先ほどの試合でも、ベンチから何やら叫んでいた監督ですが、日本語で言わなきゃも選手の耳にも入らないのでは??? と素人の私は思ってしまいます。 中田選手はイタリアでプレーするにあたり、イタリア語を徹底的にマスターしたとの事。やはりそれでこそ本当の選手だと思います。 「郷に入っては郷に従え」という考えは、やはり外国の監督・選手達には通用しないのでしょうか? 日本はただ単になめられているのでしょうか?

  • ビデオ判定は?

    今日の試合で落合監督がデントナのホームランがファウルということで抗議して退場になったらしいですが、セリーグってホームランのビデオ判定を導入したんじゃなかったでしたっけ? 8月から試験導入期間ということになってるみたいですけど、まだ使われてないのでしょうか?