• 締切済み

認知療法の効果は?

38歳のサラリーマンですが 認知療法のクリニックに7ヶ月通っておりますが 不安に対する反証は浮かぶのですが 自分に対する説得力がない上に事後に浮かんだ反証なので パニックのときはうろたえながら不安に耐えています 半歩なりとも前進が見えればいいのですが通い始めた頃と 変化の見えない自分に焦りと、この治療法も頑なな自分の思考を 変えられないのか、それとも自分の努力が足らないのか 不安の輪廻から脱出できる方法がないものかと思います。

みんなの回答

  • LEIRA
  • ベストアンサー率14% (41/280)
回答No.8

私は幼少の頃から経済的には恵まれていましたが、心の支えとなってくれる人は回りに誰もおりませんでした。 何を決めるにも<自分の一存>のみ。 しかし、自分で正しいかどうか判断できないような思春期(医学的には35歳までを思春期タームとします)の頃には、本当に自分の感情を持て余したものです。 やはり、色々な方にアドヴァイスを求めました。 しかし、ピンと来る答えって無かったように思えます。 今になって、徐々に気が付き始めた事ですが、そのときはきっと自分の殻に閉じこもっていたのだと思います。 海外に出て、結婚、離婚を経験した後の<独り立ち>でしたが、色々な事を経験したお陰で、柔軟性が要約出てきたかのように思えます。 私たちは、生きて行く中で失敗を繰り返すものです。 失敗しない人など誰もいない。 しかし、その失敗した事を上手く生かすだけの<知恵>と<度胸>が、無いと、いつの間にか世間から置いてきぼりになってしまうようです。 偉そうなことを書いてしまいましたが、これから、私の経験した苦い事を通してブログを書き、多くの人に役立てればいいなと思っております。 まずは、ゆっくりと心を休めて、人の意見よりも自分の心のシグナルを聞いてみてください。 長文になりましたが、頑張って下さい。 れいら

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LEIRA
  • ベストアンサー率14% (41/280)
回答No.7

No.6の再投稿です。 認知療法の最終地点は、全部を吐き出し生活全体を根本的に改善する事です。 しかし、第一段階において不安要素を取り除くわけですが、不安要素を取り除くには、自分の不安な部分にしっかりと心を向けないといけない。 しかし、カウンセラーの言葉に一喜一憂してしまったり、週一度という、曖昧な時間と期間があいてしまうと、言われたことを逆に深く考えてしまったりして、中々そこまで追いつかないのですよね。 ですから、早い人で半年、もしくは1年半位、掛かってしまう事はザラなんです。 最近、2週間だけ、この半年分のセラピーを質問形式で、メールをとおしてボランティアとして、何人かの人に施しました。 実際に、海外で病院では無いけれど、そういう治癒施設で短期で行う方法を取ってやりましたが、そこそこ効果はありましたよ。 皆さんが仰られていた事は、結局、病院でもカウンセラーにでも通っても、結局は、自分の心しか治せないと気が付いてくださった事です。 ここでは、あまり深くは述べられませんが、もう少しリラックスして、外側からモノを見られるよう、心がけてはいかがでしょう?? お役に立てたか、分かりませんが、疑問に思う事がありましたら、ご遠慮なくお尋ね下さい。 れいら

ukikusa00
質問者

補足

れいら様 重ね重ねのアドバイスをいただいたうえ お礼が遅くなってすいませんでした > 自分の不安な部分にしっかりと心を向けないといけない。 自分の場合は「否定的予測」「すべき思考」に凝り固まって そうでないと仕事を失い生活が破綻する不安におびえています 更に歪んだ思考を歪んでいると考えられず これが当然と考えているのでこれしかないの思考の狭窄視野に 陥っていて思い通りにならなければすべて失敗のうつ状態・・・ 今の自分ではリラックスや客観的なものの見かたができません カウンセラーさんの言うように否定的予測が現実離れして 実際に無かった事でも、それはたまたま運がよかっただけだと 思う傾向にもあります ここまでの左巻きの自分でも治るものなのでしょうか? 自分の言いたいことばかり書いてすいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LEIRA
  • ベストアンサー率14% (41/280)
回答No.6

認知療法は、簡単な様で難しい事です。 何故なら、自分の痛い部分直したい部分に目を向けないといけないわけですから、カウンセラーの方と患者さん意思の傾向が一致していないと、ずれた状態で進んで行ってしまう事も多いんですよね。 そのため、<自分とその方法、医者はあってないかも>というクレームは日常茶飯事。 まずは、ご自分の不安になっている事を徹底的に知り尽くすことです。 その上で、プロの指導を受けるのと闇雲に頼り切るのとでは、全く効果が違ってくると思いますよ。 良く、ご自分でご自分の心境を冷静に判断して見てください。 お大事に。

ukikusa00
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます、確かに本人とカウンセラーさんとの 不安の共有は難しいですし、仕事の内容とかを深く知らなければ 一般的なアドバイスしか伝えられませんよね 自分の場合はその場その場の出来事がすべて悪いシナリオに 流れていくのではないかという「否定的予測」の苛まれています それに対して、距離をおくとかしばらく放おっとくとか アドバイスはくれるのですがなかなか実践ができなくて苦しんでいるのが実情です まだ自分に隠れた不安や、誤った対処をしているのではないか と感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adelie
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.5

「こころが晴れるノート」(大野裕)を元に、認知療法で2年ほど診ていただいています。クスリも併用中です。ここ数ヶ月でクスリも減り、ようやくなんとかなるかな?と思ったところで再び焦りとうつ状態に襲われています。 医師に言われたのは、反証をして事前と事後で気持ちの変化がなくてもよしとする、という心構えでした。例えば、「怒り 95%、悲しみ 80%」と書き、自動思考に反証を書いて、その後「怒り 60%」のように減少しなくても、「怒り 95%」のままでも、それはそれ、と気軽に考えなさいといわれました。 効果は、少しずつあるような気がします。数年前にすぐ決め付けてしまっていた自分が、ひといき置いて考えられるようになったのは、つい最近ですが。 不安や焦りに捉われて、白黒思考に陥りがちなクセを少しずつ直していくしかないのかな、と思っています。心の整体みたいなものでしょうか。すぐに効果現れなくても、ゆっくりとりくまれてはどうでしょうか。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/442211283X/249-4304689-3720336?v=glance&n=465392
ukikusa00
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 実は自分もその本をもとに練習しています ただし7つのコラムはできるのですが65,69ページの壁にあたってしまいます 例えば、「仕事に少しは慣れてきた・・・」の思考は少しは納得できるのですが 「そんな悠長な事は言ってられない、早く一人前の仕事ができなければ」の 反証の反証で打ち消されてしまって結局はその後の気持ちの%も変わらずが ほとんどです、それが数ヶ月続くと焦ってしまいました もう少し気長に考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122302
noname#122302
回答No.4

2です。 仕事や私生活においても失敗のない人生なんてないですよ。 寧ろ失敗を繰り返して自分のミスの原因を繰り返さないようにすればいいだけです。 失敗から学ぶことの方が大切です。 会社のリストラの不安なんて、会社側の判断であって、 質問者様がどれほどミスを恐れて会社に尽くしても、解雇されるときはされるものと思います。 仕事の出来る人でもリストラになる人は沢山います。 常に失敗しないように気を張っている状態が続くと、逆にミス増えませんか? 意識しすぎがミスの原因になることもありますよ。 今すぐには答えの出る問題ではないと思います。 心の癖を変えていくことは本当に時間がかかるものです。 まして不安感というのは人間にとって必要なものの一つだから 不安感を全てなくしてしまおうというのは無理に等しいです。 不安感があるから危険から回避できるからです。 ただこの場合の不安は、現実に起こりうる可能性は分からないものだと思うので、 質問者様の不安は、雲をつかむような感じじゃないでしょうか? ちなみに薬は、発作など体に起こる症状を軽減するもので 根本的な問題は、質問者様の心の癖だと思います。

ukikusa00
質問者

お礼

重ねてのアドバイスありがとうございます 確かに根拠のない不安に怯えたり、小さな不安を重大事までシナリオを増大させて しまうところもあり、些細なミスや注意でもずっと引きずるところがあって それらに苦しめられていることは自覚していますが なかなかそこから抜け出せません、三十数年培った思考は容易には 簡単には変えられませんね、気長に取り組む考えは理解できました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.3

認知療法自体、100%効く物ではなく、効果は実証されているものの、そのメカニズムは科学的に解明されているものではありません。 質問者様にあわない・・・ということではないでしょうか? #2さんもおっしゃってますが、森田療法など他にもありますので、チャレンジしてみては? あと薬との併用はされてますか?していないのであれば、それも試してみる価値あるようですよ。

ukikusa00
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 薬は大量に飲んでいます、それでも不安でパニック状態や 絶望状態になったときに考え方がなかなか変わらなくって なぜこんなに頑ななのがとうんざりしています バカかもしれませんがやはり外科的療法しかないのかと 考えたりしています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122302
noname#122302
回答No.2

気持ち凄く分かります。 私は10数年のパニック障害で最近やっと納得の出来る病院に巡り会えたので そこで認知療法を受けています(最近始めたばかりなのですが)。 予期不安を感じた時に書く日記、発作が起こった時の状況、 その時に思った思考(考え)。 そこで間違った考え方を他にプラスの方に考えるように紙に書いたり。 たとえば、大きなお店でひとりでいるとき不安になった。 間違った考え「具合悪くなったらどうしよう。」 修正する考え「久しぶりに来たからいろんな物見てみよう」とか。 少しずつ、つらい時は無理しないで、出来そうな時にゆっくりやることが大切ですよ^^ 認知療法ってそもそも、今までの自分の考え方や 気持ちの受け止め方の癖を修正していくものだから時間はかかります。 継続は力なり、です。途中で何も変わってない気がしてても、どこかで何かしらの変化は出てきてると思います。 不安が強いようでしたら、心理士さんや医師に相談してみてはどうでしょう?? もしかしたらやり方が質問者さまに合わない場合もあるかと思います。 認知療法の他に、森田療法という治療法もあります。 私はこれで行動範囲がだいぶ広くなりました。

ukikusa00
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 全部と言っていいほど仕事の悩みで 森田療法のようなありのままの自分では リストラされてしまう恐怖が付きまとってしまって いつも失敗のない仕事をしていなければならないという 歪んだ使命感に縛られています 10年も苦しんだ方に比べれば自分はまだまだ結果を 焦り過ぎていると納得できました 小さな不安が起きたとき、納得出来そうな反証を考えています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お薬は服用なさっていないんですか?認知療法ももちろん効果があるとは思いますが、不安が抜けないようであれば精神科もしくは心療内科を受診なさって、お薬を服用したほうが効果的だと思います。最近のお薬は副作用や依存性が少ないので安心して服用できますよ。7ヶ月ということであれば少なからず回復していていい頃ではないでしょうか。変わっていないと感じるのであれば治療法を変えるのもひとつの手ではないでしょうか。

ukikusa00
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 薬はレキソタン、ソラナックス、トレドミン、 コントミン、テトラミド、ルボックス、サイレースと 薬漬けです、段々効き目も弱くなってこのままではと 自分の物の考えを変えなければと思って始めたのですが 目の前の不安を怖い怖いとやり過ごすが精一杯です どうしてもの人には電気痙攣療法というのもあるみたいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 認知療法について

    お願いします。 病気というわけではないんですが、過去のことにこだわり同じ思考回路をたどって気分がいらだったり不安になったりしています。 心療内科の医師に認知療法やってみろと言われたんですが、なんか紙に書いて自分の思考回路を理解し同じ回路たどらないようにするらしいんでが具体的にどういうことかわかりません。

  • 認知療法について

    体調を崩し長い間生きるのが困難でありました 今ではトラブルや急な変化がなければ、普通の人とそう変わりないように見える程度で生きています マイナス思考がひどく、どうもできなかったのですが 「自分の考えを客観的にみる」「認識はひとつではない」等 認知療法という療法があることは知らないうちから、 認知療法や森田療法といったこと(詳しくないので間違っていたらすみません) を自分で試してきました おかげで、いろんなコントロール法を覚えました 余裕ができてからよくある自己啓発の本を読むようになり、 論理的思考や問題解決方法が認知療法に近いと思うのですが そんな風に思う人はいらっしゃいませんか? ぼんやりした質問になってしまいましたが、 似たような経験などされたかたいらっしゃったら幅広く書き込んでいただけると嬉しいです

  • 認知療法の効果的な進め方

    うつで休職中です。 今回は軽症で、症状(むしろ休んで迷惑をかけた罪悪感や、自分の評価が下げられることへの不安感のほうが辛いです。)もそれほど辛くないので自分で認知療法をやってみたいと思います。 認知療法の考え方はとりあえずわかっているつもりでしたが、本で何回か読んだだけなので、十分に身につかなかったのだろうと思います。 紙に何か書き込んでいくのは苦手です。(PCを使ってならやってみたい。わがままですか?) こんな私ですが、何か効果的な方法があったら教えてください。またこの療法にはどれくらい期待してよいのでしょうか。 抽象的な質問でごめんなさい。

  • 認知行動療法の効果について質問です。

    当方、20代半ばの女性です。 最近メンタルクリニックに行き、医師と会話したところ、「あなたは病気ではないです。小さい頃から培われてきた性格の問題なので、投薬などではなく認知行動療法で考え方の癖を治していくしかありません」と言われました。 私が相談した内容は大雑把に言うと、 ・自分から人の輪に入っていけなく、人間関係も長続きしない。人間関係も長続きしないから仕事も長続きしない。 ・「自分なんか…」とマイナス思考でよく物事を考えてしまうので、ポジティブになりたい。 といった感じです。 相談後、医師からは評判が良いカウンセラーを教えてもらい、カウンセラーの元で認知行動療法を行うか、自分で書籍を買って行うかのどちらかを薦められました。 金銭的にあまり余裕がないため、自分に合いそうな書籍を探しに書店へ行き、本を基に実践していこうと考えています。 まだ書籍がどのようなものか確認できていない上での質問で恐縮ですが、実際に認知行動療法をされた方にご質問です。 1.カウンセラーの基で行いましたか?本を基に行いましたか? 2.実際に認知行動療法を行ってみて、良い効果は得られましたか? 行う前とは確実に違うと実感できましたか? ご自身の体験でなく周りの方などでも、お話しできる範囲でお答えいただけると嬉しいです。

  • 認知療法の効果が出るのにかかる時間

    発達障害で病院に行っているものです。 カウンセリングとは関係なく、自分で認知療法を始め、約2ヶ月ほどたちました。 かなりの量をこなして実際に効果があがり、 ずいぶんフラッシュバックや落ち込みが減ったと思うのですが、 やはりまた落ち込んだりします。 (長年のクセですからまぁ仕方ないですよね) ただ、(「先読みの誤り」ということはわかっているのですが、) これ以上つづけてもっと良くなることがあるのか、(悪くはならなくても) ちょっと不安(というか面倒)に思うことがあります。 で、どうせなら経験者の話をお伺いしたいと思いました。 (どれくらいの期間認知療法をしてどれだけの効果が上がった、 という表記をあまり見つけきらないもので) 認知療法を経験されて効果を上げられた方がいらっしゃいましたら、 だいたいどれくらいの期間をされて、どれくらいの効果が上がったか、というのを参考に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 認知行動療法について

    現在、うつ病で、自分で認知行動療法をしてみようと思っています。 大野裕さんの「うつと不安の認知療法自習帳」を買いました。 半分くらいまでやって、タイトルが「認知療法」だったことに 気づきました。 この本では「認知行動療法」ができないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 認知行動療法の学習について

    私はサラリーマンですが、自分の鬱病経験から認知行動療法を独学で学ぼうと思いました。 てはじめとして 自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法 という入門用の本を読んでいます。 認知行動療法を学ぶにあたって、必読といってもよい良書があればぜひ教えて頂きたいと思います。 心理学を学ばれた方からアドバイスなどを頂けるととても参考になり、嬉しいです。

  • 全般性不安症に認知療法は有効でしょうか?

    ながらく通院して、自分は鬱ではなく、全般性不安症ということがわかりました。 すべてのことが不安で社会生活にも支障が出だしてます。パニックにもなります。 そんな僕に今度の新しい先生は必要最小限の抗鬱と抗不安と睡眠薬を処方し認知療法を中心に治療するようです。自分も認知療法は知っていますが、不安障害と認知療法っ相性はいいんでしょうか?

  • アーロン・ベックの認知療法について

    心理の質問です。 大学で心理の授業を学んでいます。 アーロンベックという認知療法の学者がいますが、 認知療法の中で抑うつ状態と歪曲された認知・思考的過程があります。そこに「自己・将来・世界」 の3つが「否的認知の3大兆候」といわれるらしいんですが、これを具体的に自分に起こったケースとして 説明するならばどのようになるのでしょうか? 具体例をあげていただければうれしいのですが。

  • 認知行動療法について

    社会不安障害とクレプトマニアを抱えている人間が家族にいます。 認知行動療法の本をカウンセラーから勧められたそうで買って読んで実践しています。 その本も読んでいるのですが、ネットでクレプトマニア向けの認知行動療法の記事を読みました。 認知のゆがみを直す方法が医師の解説の元書かれていましたが、それを参考にして自分で改善していく方法はいいのでしょうか? 今後、仕事の都合で病院に通えなくなるからです。