• ベストアンサー

年払いした保険料は返ってくる?

都合によりしばらく後(12月~2月のあいだ)に退職する予定です。 現在は、保険は国保組合で、今年度分の国民年金1号と、国民年金基金を年払いで支払済みです。 もし、今年中に退職した場合は、市の国保に加入する予定です。(今年一年の収入があるので、主人の社保の扶養には入れないですよね?) その場合、いつから主人の扶養家族に入れますでしょうか?1月1日からでしょうか?(出産のために退職するので、失業給付は延長手続きを考えています) 退職した場合、国民年金1号から3号になりますよね?支払済みの保険料はどうなるでしょうか? また、3号になった場合、年金基金のようになにかプラスできる年金ありますでしょうか? ○月に退職するのがお得!などというのはありますか? 御享受よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

社会保険(年金、健康保険)の、いわゆる「扶養」と言われている立場になれるのは、向こう1年間の収入見込みが130万円を超えない状況になってからです。 (会社のシステムで、微妙に異なることもありますが、この話を基準に詳細を聞いてみて良いと思います) ですから、もし11月に退職し、今年1月1日~12月31日の収入合計が103万円を超えていても、12月から無収入になり「向こう1年間の収入見込みが0円」になったら、扶養に入れることになってます。 #その逆に、1月~11月が無収入で、12月から毎月20万円の収入を得る状態になったとすると、その年の12月末締めの収入合計は20万円なので税金上の扶養になれますが、社会保険の方は「向こう1年間の収入見込みが130万円を超える(240万円)」ので、扶養から抜けることになります。 税金上の扶養は、今年はおそらくご主人が配偶者控除を使えないと思いますし、来年も質問者さんが最大でも2月までで仕事を辞められるのでしたら、配偶者控除が使える状態だと思います。 税金上の扶養に関しては、いつお辞めになられても、大差ない気がします。 社会保険上の扶養については、保険料の負担が0円になるという意味では、早めにご主人の扶養になった方が、出費が抑えられるかもしれませんね。支払済みの保険料は、あとで還付されるようですので、心配ないと思います。

mikachi416
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。「1年」のくくりがよく理解できました。税金上の扶養に関しては、いつ辞めても、大差ないようですが、社会保険上の扶養については、現在私の国保組合の自己負担率が2割なので、扶養に入ってしまうと3割と1.5倍になってしまうのが体の弱い私にとっては考えどころです。 無理のない範囲で働けるまで働いてみます。

その他の回答 (4)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

#4です。再び失礼いたします。 あれ、質問者さんが加入してる国保組合、自己負担率が2割なんですね。 これだと、ご主人の扶養になって、自己負担率が3割になると、高くなっちゃいますよね。 でも、支払う保険料は、なくなりますよ。 質問者さんが扶養に入っても、ご主人の健保の保険料は変わらないので。 今まで質問者さんが支払っていた、国保組合の保険料+通院費(2割負担分)と、通院費(3割負担分)と、シミュレーションしてみるのも手かもしれませんね。

mikachi416
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。支出のシュミレーションもしてみたいと思います。

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.3

#2です。一部コメントに誤りがあります。 >税金の配偶者控除は、健康保険の扶養とは別です。無職であれば、所定の書類をご主人の会社に出せば、OKです。税金は、1月から12月が単位なので、12月中(事務的には年末調整時までなら手続が簡単)に退職しないと、今年の配偶者控除を受けることができないでしょう。 今年の給与収入が、103万円未満であれることが必要です。既に103万円以上であれば、今年は配偶者控除を受ける事が出来ません。 大変失礼しました。謹んでお詫び申し上げます。

mikachi416
質問者

お礼

ありがとうございます。すでに今年の配偶者控除は無理そうですので、なるべく長く勤めたいと思います。

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.2

>いつから主人の扶養家族に入れますでしょうか?1月1日からでしょうか?(出産のために退職するので、失業給付は延長手続きを考えています) 健康保険の扶養のことであれば、ご主人の健康保険が貴方様の扶養を認める決定権者なので、直接ご主人の健康保険にご確認ください。 一般的には、雇用保険の受給期間延長をすれば、扶養に入れる可能性が高いですが、健康保険によっては、出産後の出産手当金を収入とみなして、扶養にできない場合もあります。扶養認定の基準は、各健康保険で独自に定めていますので、一概にいつから入れるか言えません。扶養を認められた日が、入れる日です。 税金の配偶者控除は、健康保険の扶養とは別です。無職であれば、所定の書類をご主人の会社に出せば、OKです。税金は、1月から12月が単位なので、12月中(事務的には年末調整時までなら手続が簡単)に退職しないと、今年の配偶者控除を受けることができないでしょう。 >退職した場合、国民年金1号から3号になりますよね?支払済みの保険料はどうなるでしょうか? 健康保険の扶養に認められた場合、健保が3号の手続を代行してくれてます。認められない場合は、直接社会保険事務所で3号の手続が必要です。国民年金の保険料を過剰に納めていれば、3号になった月からの分が還付されます。手続は、社会保険事務所にご確認ください。3号の手続は、時間がかかるようなので、還付の時期は遅れるかもしれません。 >3号になった場合、年金基金のようになにかプラスできる年金ありますでしょうか? 生命保険会社等の個人年金しかありません。

mikachi416
質問者

お礼

回答ありがとうございました。主人の健康保険のほうに直接問い合わせてみます。個人年金も検討してみたいと思います。

  • 70dai0001
  • ベストアンサー率50% (535/1059)
回答No.1

拝見。年金受給者です。国民年金重複納付の経験が有りますので、其の事にはお答えできます。 国民年金基金に付いては還付される事無く、年金受給時にプラスされる可能性が有ると思います。 私は国民年金の制度が出来てから加入していなくて、有る時10数年分を一括で納付した事があります。 納付年数の中に会社勤務と数年分が重複していました。納付数年後でしたが、社会保険事務所か現住所地市役所からか「過去に重複納付が有りますので還付しますので、市役所で手続をする様に」との文書が来て10数年前の分の還付を受けました。 以上からしますと遅かれ早かれ重複分は還付されますとお答えできます。○年払いは4月からの年度分の一括でひょっとしたら、割安かとも思います=退職は遅い方が良いのではないでしょうか? ○いつから扶養になり=3号に成れるか?、総合していつ退職するのが得に成るかは分かりませんので、詳しい方のお答えをお待ちしましょう。   無事元気なお子さんのご出産を祈念致します。

mikachi416
質問者

お礼

経験にもと付くアドバイス、ありがとうございました。還付されると聞いて安心しました。

関連するQ&A

  • 扶養家族と健康保険と年金について教えて下さい。

    扶養と健康保険と年金について教えて下さい。 家族構成は私と主人ともに30代の2人暮らし。私は5月に会社を退職し雇用保険(失業手当)を受給していたため、扶養には入れず、10月に受給が終了したので扶養の手続きをしようとしましたが、会社の任意継続被保険者で年払い(3月まで)にしてしまったため扶養には入れませんでした。たぶん4月になったら望みはあるようですが…。そこで本題ですが、それでは国民年金第三号被保険者にもなれないということなのでしょうか?3月まで第一号として納めなければならないのか?この先就職の予定はなしです。扶養家族と健康保険と年金とのかかわりがわかりません。会社を退職した際に国民健康保険にしておけば今頃は扶養に入れていたと思うと、その時にちゃんと調べておけばと後悔しています。皆様のご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 国民保険、国民年金について

    国民保険、国民年金についての質問です。 2月末で職場を退職し、3月1日にハローワークにて失業保険の申請を行い 主人の健康保険の扶養に入る為の手続きと国民年金第3号の手続きを行っておりましたが、 疾病気での退職であった為に3月11日から失業保険の給付を受けれることとなりました。 この場合はどういった手続きを行えばいいのでしょうか? 健康保険は主人の会社に連絡をして扶養の申請を取り下げ、住んでいる市の国保の担当課にて 申請手続きを行えばいいのでしょうか? 年金についてはこのまま3号のままでいいのでしょうか?? みなさんのご回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険の受給と年金について

    私は3月に会社を退職して、4月に一度主人の扶養に入りました。この時にした手続きは、主人の会社の健康保険に入るのと、年金の第3号被保険者の二つです。そして雇用保険を受給できるようになった8月に健康保険の変更(国保へ)手続きをしました。ただ、この時年金の手続きはしていません。私の考えでは、本来は国民年金1号への手続きをして、また扶養に戻る時3号へ変更するのが正しいような気がするのですが、手続きはしていません。今私の年金の被保険者は3号のままなのでしょうか?

  • 失業保険・第三号被保険・国保・国民年金

    「失業保険・第三号被保険・国保・国民年金」の質問ですが、教えてください。 妻が妊娠、9月で退職します。結婚は既にしています。 この場合私の扶養となる手続きをしようと考えています。 しかし、妻が退職後、失業保険→扶養申請と言う順で手続きをした方が良いと聞きました。 国保や国民年金に関しては一切解かりません… 国民保険や年金は、失業中は支払わなくて良いのでしょうか? 年数とか決まっているのでしょうか…? あと、失業保険も期間とかは決まっているのでしょうか…? 何分勉強不足なのですが、簡単に教えてください。

  • 自営業者ですが主人の共済保険の扶養に入りたいと考えています。

    自営業者ですが主人の共済保険の扶養に入りたいと考えています。 私は自営業者(第1号被保険者)で今年の年収はすでに100万近くあります(7月まで支払いは決まっております)が、出産に備え仕事を減らし出来れば主人の扶養に今年入りたいと考えています。 その際・・ 1.今年は130万以内に抑えて働く必要ありますか?このとき130万以内で働く予定=「見込み」として何か書類を書いたり、130万以内だという証明か何か必要ですか? 2.前年度の年収は130万超えていますが関係してきますか? 3.共済の健康保険に入れば連動して国民年金第3号被保険者になると考えて良いですか? 4.今年扶養認定されれば、今年課せられる予定である国民年金、国民健康保険(7月納付からスタートだと思うのですが)は支払わなくても良くなるのでしょうか? 以上すみませんがよろしくお願いします。

  • 22歳のアルバイトをしている息子の国民年金保険料を年払で支払いのしたが

    22歳のアルバイトをしている息子の国民年金保険料を年払で支払いのしたが 9月より正社員として企業に就職することになりました。この場合 すでに納付済みの9月から国民年金の保険料は 戻ってくるのでしょうか? 

  • 国民年金 第三号被保険者 扶養

    別居をしている主人が、転職をしました。 前職は社会保険で厚生年金でした。 私(パート。扶養範囲内)と子供は主人の扶養に入っていたので、保険料や年金を納めていなかったのですが、今度、主人が行く会社は個人で社会保険にも入れないようです。(国保と国民年金と言う事です。) とりあえず、私と子供だけは国民保険の手続きをして国保に入りました。 その時、国民年金の手続きもさせらせたのですが こう言った場合、個人個人で国民年金を支払わないといけないのでしょうか? 別居していて、私はパートで子供を養っています。生活費も殆どもらっていないので、国保や国民年金になって負担する事が正直、今の私の収入では無理です。 主人の扶養にはなれないんですか? 入れた場合、国民保険や年金はどうなるのでしょうか? 知り合いに聞いたら、国民年金でも第三号被保険者の届けを出せば負担をしなくても良いと言う事なのですが、これはどういう意味でしょうか? また、第三号被保険者の届けはどこでするものなのでしょうか? 扶養の意味がよくわからくてすみません。

  • 社会保険(特に年金)について

    社会保険に詳しい方がおられましたら教えていただきたいです。 私はこのたび結婚に伴い9月いっぱいで勤めていた会社を退職しました。 しばらくは職に就く予定はありません。 その後は主人の扶養に入ることになりますが、その際の収入要件との関係がよくわかりません。 9月までは働いていましたので、今年の収入は130万円を超えています。 ということは今年のうちは扶養には入れず、来年からということでしょうか。 ただ、自分なりにいろいろ調べていると、年金に関してはその年の年収が130万円を超えていた場合でも、その後収入の見込みがなく、現在の状況が続けば年収130万円未満になるような場合であれば第3号被保険者になることが出来て、自分で保険料を払わずに済むということのようでした。 それなら、健康保険については一時的に国民健康保険に入るしかないとしても、年金に関してはすぐに第3号被保険者として扱ってもらえるんじゃないかと思うのですが。 主人に会社で聞いてもっらたところ、今年の収入が130万を超えているのなら扶養には入れない、それ以上のことはよくわからない、といったような答えだったそうです。 このような場合、少なくとも年金に関しては、すぐに第3号被保険者として自分で保険料を支払わずに済むのでは?でも、扶養に入れないのならダメなの? というところが分からなくなって困っています。 退職前に調べておくべきところ、こんな遅い時期に慌ててしまうことになり、お恥ずかしい限りですが、解る方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 失業保険と扶養について。

    今年の8月末に結婚により、長年勤めておりました会社を退職し県外に引越しをしました。 失業給付を受けようとハローワークへ行きましたが、待機期間なしですぐに給付を受けられるようになりました。 そこで、給付をすぐに受けるので扶養には入れてほしくないと主人に伝え、自分で国保と年金の支払いをするように手続きをしました。 しかし、何故か主人の会社から【被扶養者】と書かれた保険証が届きました、被保険者は主人になっています。扶養に入れられてるんじゃないか?と主人に聞いた所、会社の総務が扶養に入ってなくても保険証はできると言ったそうです。 ちなみに後日、国民年金第3号被保険者資格該当通知書というものが年金事務所から届いたのですが、これはやっぱり主人の扶養に入っている事ですか?? だとしたら失業給付の不正受給になりますか? ※主人の会社は協会けんぽではなく組合です。失業保険の受給額は3,612/日 以上です。

  • 一時的な国民年金と国保の加入について

    私は現在、失業保険を受給中です。 仕事を退職後から失業保険が受給されるまでの間、主人の扶養に入っていたのですが、失業保険受給中は扶養に入れないとのことで、国民年金と国民健康保険に加入しました。 が、失業保険の受給が終われば、また主人の扶養に入る予定です。 (残念ながら仕事が見つからず、就職したとしても扶養範囲内で働く予定なので) 私の場合、自己都合退社のため 失業保険の受給は90日 6月26日~9月23日の間が失業保険の受給期間です。 主人の扶養からもこの期間だけ抜け、国保と国民年金に加入。 そうなると、その月末に加入していた保険を支払うようになると聞いた気がするので、それが正しければ、 国保と国民年金の支払いは、 6月~8月分までの3ヶ月分となりますか? もしも、失業保険の受給開始日が月初の場合、 例えば、6/1~8/29までの受給でその期間、扶養から抜け国保と国民年金に加入するのであれば、6月分と7月分の2ヶ月分の支払いで済んだということでしょうか? 国保と国民年金、加入日や抜ける日によって、1ヶ月分、2~3万円位もの支払いが変わってきてしまうということなのでしょうか? もしもそうだとしたら、加入した日によって、2~3万もの支払いが違ってくるとなると、失業中の身にとってはかなり痛いです(><) 今後のためにも知っておきたいことなので、どうかご回答願います。