• 締切済み

スキーのポジショニングについて。

カービングスキーの完全普及によって 従来の滑り方とはかなり変わってきてるようです。 現在スキーのオフトレとして、 インラインスケートを活用していますが、 某講習会でも、「内傾」「内向」ポジションの維持を 重点的に指導されました。 「内傾」「内向」=「内倒」につながるという不安 もあります。 インラインスケート=カービングの体感なので、 必然的に「内傾」「内向」ポジションになるとは思うのですが、 従来の「外傾」「外向」の滑り方はどうなってしまうのでしょうか? 内足を意識した「内傾」「内向」の滑り方よりも、 外足を意識した「外傾」「外向」の方が重要だと 思うのですが・・・実際どうなのでしょうか? またSAJスキーバッジテスト2級レベルでは、 どの程度までの滑りが求められるのでしょうか? 「トップコントロール」(内傾・内向) 「テールコントロール」(外傾・外向) 「トップ&テールコントロール」 と3種類の滑り方が求められるそうですが、 どの滑りが最も重要なのでしょうか? インラインスケートでは、「トップコントロール」の ポジション確認のトレーニングとなるので、 やはり最も重要なのは、「トップコントロール」 なのでしょうか? 加えて 「トップ&テールコントロール」の滑り方が わかりません。 この「トップ&テールコントロール」という表現 かなり曖昧ではないでしょうか? また最近の滑り方では、左右のターンの切り替え時に 「<抜重>という動きはしない」 と教わったのですが、抜重せずに左右ターンの 切り替えなんて出来るのでしょうか? 以上長々となりましたが、スキー資格者(指導員・准指導員)、プライズ(クラウン・テクニカル)、1級所持の方々 及び、スキー関係で働く方々にアドバイスを頂ければ幸いに思います。

みんなの回答

  • salty_two
  • ベストアンサー率14% (25/167)
回答No.1

こんにちは。 準指導員を目指しているスキーヤーです。 チーム内でサブコーチをしております。 人それぞれ感じるものが違うのでしょうけど、まずは昔では考えられないオープンスタンス。 これはエッジを両足両サイド全てを使いこなす為に必須な条件です。 どうしてもクローズドスタンスですと「古い滑りだな」と感じてしまいます。 要はクローズではカービング板を使いこなすことができません。 加重・抜重についてです。 カービングのターンの三要素として 1.加重 2.カド付け 3.回旋 があります。旧来の板はどちらかと言えばテールコントロールの要素が非常に強く、ターンが全てスキッドにつながるものでした。 例:ヒザを内にねじりこんで、カカトを押出して・・・。 もちろん、カービングでもスキッドの要素は無くなったワケではありません(コブ斜面など)が、カーブの要素が大大大です。 どちらかといえばトップコントロールの要素大でしょうかね? 現在のカービングの板は大変性能が良く(良過ぎ) 内傾しただけでターン弧が非常に簡単に描けるようになってます。 あえて、ムリに加重しなくても曲がる。ということは抜重も無いといえます。 また、ターン時、旧来の板ではインサイドエッジ(外足)に大きく加重しアウトサイドサイドエッジ(内)は添える程度だったものが、カービングの板ですとイン・アイト共にエッジを使うのでその割合がほぼ5:5に近くなります。 最初のウチはなかなか内足のアウトサイドエッジに加重するのは勇気がいるかもしれませんね。 2級合格の条件としては、カービングの「板に乗れてるな」「ある程度滑れるな」程度になると思います。 不整地もありませんので、斜面を”それなりに”滑れれば合格ですね。 総滑では自分の滑りを十分にアピールしてください。 1級になるとさらに不整地が加わり、板の性能全て使い切る(乗りこなせる事)ことができ、どんな斜面でも滑れる事が条件になります。 ※不整地=コブというワケではありません。 私がカービングターンをコーチから教わった時に言われた一言として「今までの滑りは全て捨てろ」でしたね。それくらい性能が全く異なっているのと、初心者の方でも簡単に乗りこなせ、スピードが出てしまうある意味では非常にキケンな乗り物でもあります。 しっかりした技術を身につけ楽しく安全なカービングターンの弧を描いてみてください。

関連するQ&A

  • カービングと普通スキーの違いとは?

    カービングスキーと、普通スキーは何が違うのでしょうか?それによって、滑りももどのように変わってくるのでしょうか? また、カービングターンとは何でしょうか? わからないことだらけですが、ご教示お願いします。

  • カービングスキー技術

     1級を受験しようと思ってます。  2級はテールコントロールで合格できましたが、1級の壁で悩んでます。  昔の板の時代からやっているので、「膝を内側に倒す」「切替時に上下動する」「アンギュレーション(腰が板と異なる方向を向く)がある」というスキーが身についてます。  スクールで指摘されたのは、左右の板にほぼ均等に体重をのせる、ターンの切替は上下動をせずにひざの切替で行う、腰は板と同じ方向を向くことなどです。  特にターンの切替が難しく悩んでます。私の考え違いがあるかもしれませんが、コーチからは次のような指導を受けました。ターンで「C」の字の右下に来たときに左足山側と右足山側にほぼ均等に体重をかけるようにし、さらにこの状態から両ひざを谷側に傾け、板を斜面にフラットにしてさらに傾けて左足谷側と右足谷側で斜面を捉え、重心をターン内側に運びターンをする。コーチはこのように両足加重する方が安定であると言ってましたが、昔の方法が染み付いていて、山足に乗ること、上下動を伴わずにひざを谷に傾けることが怖くてできません。  どのようにしたらこのようなトップコントロール的なターンができるでしょうか。特に昔の滑りからカービングの滑りに変えることに成功した方がいましたらぜひポイントを教えてください。

  • カービングスキーのターンについて

    スキーコントロールで ・トップコントロール ・トップ&テールコントロール ・テールコントロール って聞きますが、具体的にどんな技法ですか? どんなときに使いますか? ターン時の進行方向への先行動作が大切と聞きますが、 大周りはイメージ沸くのですが、小回り(ショートターン) の場合だとイメージが沸きません。 昔だと上体はいつも谷側って教わりましたが...... 昔の滑り方しか知らないものなので すいません。よろしくお願いします。

  • カービングの小回り

    スキー歴30年です。大学時代はレースもやっていました。一応、何でもできますが、従来スキー(2年まえまでロシの7Sケブラー 2mを使っていました)でのカービングターンは自分ではできていたとは思っていません(ターン後半でテールがずれる)。実は2年前、ガービングスキーを購入しました。なんと長さは160cm(アトミック ST9)。しかし驚くほど安定しており、テールのずれないカービングがいとも簡単にできることにまたお驚きです。長くなりましたが、これからが質問。 ところで小回り(いわゆるウェーデルン)はカービングスキーでテールをずらさずにできるものなんですか。大回り、中回りでは皆さんよくできていますが、小回りでカービングするのを見たことがありません。もちろん私もできません。板は代わっても、昔のまんまです(テールずらし)。ご意見、諸々、待っています。

  • カービングスキーの滑り方について質問です。

    10数年ぶりにスキーを始めました。 今は昔は無かったカービングスキーが主流で、私もカービングスキーに挑戦しネットや教習本などで調べながら練習しています。 ノーマルスキー時代の滑りを「昔の滑り」と表現していることがありますが、私の滑り方はそのようになっていないでしょうか?また、ズレてしまったり足が流れてしまったりしていますが、カービングについては少しはできているでしょうか? 客観的な意見が欲しく、近々スクールにも通おうとは思っています。 ちなみに、板はロシニョールのフルロッカータイプを使用していますが、ターンの後半が粘れずズレてしまうのはこの影響もあるのでしょうか(技術不足が一番の原因であるとは思いますが^^;)? 動画は小さく見づらいですが、真ん中を上から滑ってくるのが私です。ご意見よろしくお願いしますm(_ _)m http://m.youtube.com/watch?v=y385L8QGzSY

  • スキーのカービングターン練習について

    今季からスキースクールで、カービングターンの練習をはじめました。 「内足を締める・外足を前に出す」と言われていますが、「あなたの場合は、 内足はいいのですが、外足のテールがずれています。」と言われます。 テールを押し出すクセがなかなか抜けません。どうすれば改善できるでしょうか? 当方、スキー歴6年・中級者だと思います。よろしくお願いします。

  • スキーで中回り以上での丸い孤を描くには

    大きくターンをする時に丸い孤が描けません。(特に右回り) 今シーズンにSAJ2級を取得し、その後1級を4回失敗に 至っており、失敗種目として中回り、大回り共に69点です。 その原因要素として (1)ターン切り替え時に運動が停止し、横ずれを伴いながら谷斜め 方向に直進して行く(ダッダッダッという横ずれの感じになりがち) (2)スキーを滑らせながら荷重コントロールができない為、ターンの切り替え時に みずから板を回し込もうとしている (3)旋回していく上での重心移動を上半身から斜め前方向に傾けて行っている。 (下半身のみでの重心移動方法が理解できていない) (1)、(2)は特に右旋回時に多くなります。 (1)、(2)の結果、丸いターン孤が描けない状態になります。 (3)は丸い孤からは離れていると思いますが主任検定員から良くない点と して告げられました。 私の旋回時の滑り方は、ターン前半で内スキーよりも外スキーを少し前に 出し、出したこの外スキーのトップを押さえて重心を斜め前方向移動させて ターン後半時にやや踵に乗るようにしてテールをコントロールするように しております。 また右旋回が特に丸いターン孤が作れない為、 右旋回時に 内スキーをリフトアップして外スキーのみで旋回を確認した ところ外スキーがやや腰の内側に存在してしまい狭くターンしてしまいます。(外側へ大きく ターンして行ってくれない)これを回避しようと思い この外足の膝を外ぎみに出そうとするとこんどはスキーのトップが山の方へ向こうとして なかなかターンしてくれません。 以上長々と書きましたがご教授の方よろしくお願いします。

  • スキー小回りの練習方法、この理屈で正しいですか?

    小回りは、大回りや中回りと基本的な運動は同じだと言いますが、 ならば、以下の2つの練習方法は正しいですか? (2級レベル) <練習方法1> ・まさにそのまま大→中→小とテンポを早めて行くだけで、  体は進路方向を向いたままでやる。  したがって小回りになったら、体はあっち向いたりこっち向いたり  かなり忙しくなる。  この練習方法の目的は、小回りのリズムを覚えることと、足のズレ方 や外足荷重などが、大回り・中回りと同じであることを確認するため 。(と想像してます) <練習方法2> ・上記の小回りでは、体があっち向いたりこっち向いたりして大変なの  で、教科書通りに体は常に下向きにするが、滑り出しの大回り・中回 りの時から体を下向き(外傾・外向)にするというのを考えたのです がどうでしょうか?  つまり外傾・外向で斜滑降をしてターンに入り、大回りの基本通りに  外足荷重でズラして行く。これでテンポを早めると小回りになる。  という理屈ですが。 私は小回りになると、「足がズレてるだけで、弧になってない」と言われます。 なので、大回りの「外足荷重とズレ」の動きを小回りにそのまま持って行くにはどうしたらいいかと考えた結果、スタートの大回りの時点から外傾・外向で斜面下方向を向いてればいいのだと考えましたがどうでしょうか? 大回りの「外足荷重とズレ」の動きをテンポを早めて小回りにそのまま持って行く、という考えで正しいですか? お願いします。

  • スキーボードの選び方

    こんばんわ。 新しくスキーボードを購入しようと考えていますが、板の長さが、90cm、100cmぐらいが主流ですよね?幅の太い板とかもありますし、どちらの長さの板がいいのかも迷ってしまいます。 私のスキーレベルは中級ぐらいで、グランドトリックをもっとかっこよくできるようになりたいと思ってます。あと 簡単なストレートジャンプも少しできるようになればと思っています。カービングターンも練習したいですね。身長は158cmです。今の板はサロモンの85cmを使っていますが、すべりに安定がないというかんじがします。技術がともなっていないのかもしれないですが(笑) 板の長さが10cmちがうだけでもかなり変わってくるのでしょうか?私の身長だと100cmぐらいになるとまわしにくいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • ゲレンデ用のスキー板で山スキーをするには?

    今年から山スキーを始めようと思っています。 ただ初期投資が辛いため、とりあえず手持ちのゲレンデ用スキーを流用して始めたいと思っています。 (靴、ビンディングは新調予定) ちなみに現在の板はカービングスキーの SCENEO S400 Fti CarvingBooster とういうモデルで、 3シーズン、各2~3回ずつ使用しました。 長さは150cm、幅はトップ118、中 68、テール100mmのようです。 ちなみに私の身長は168cm、体重は58kg程度です。 で、ここからようやく質問なのですが、この板で山スキーを始めるのは無謀でしょうか? 買い換えを検討すべきでしょうか? 実は某店で、 「カービング用の板は山スキーには不適(トラバースの時にルートから逸れていってしまう)。山用の板でも安価なものがあるから、専用品でそろえてはどうか」 とアドバイスを受けました。 でも、ネット上ではカービングはむしろ山スキーに適している、との書き込みも多くあり、良く分からなくなっています。 確かに山用のスキー板でも2~3万円のものもあり、 また、私のゲレンデ用の板もネット上で同程度で取引されているようなので買い換えも可能ではあるのでしょうけど……。 今のスキー板は指導員の資格を持った友人(山スキーは未経験)が私の希望を聞きつつ選んでくれたもので、 確かにゲレンデでは非常に使いやすい良い板でした。 私自身は道具は友人任せであまり詳しく、 また、山スキーをする先達も周囲にいない状況でちょっと困っています。 なお、最近はゲレンデスキーもほとんど行く機会もすっかり減ったため、 今後はゲレンデスキーは基本的に卒業(若しくは行くとしても山用スキーで滑る)つもりです。 また、新雪と残雪では当然考え方も変わると思いますが、 ひとまず「残雪期」をメインにしたいと思っています。 斯様な状況なのでしょうがいかがでしょうか??? 最終的にはお店でも相談しようとは思っていますが、 予備知識も含め、アドバイス等よろしくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう