• ベストアンサー

両親の老後と私の老後

coverflyの回答

  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.1

私は薄給ながら離婚を機に実家に引っ越して母親を養っています。 確かに薄給で多少意味が違いますが「案ずるより産むがやすし」の心境で生活を共にしています。 母親は年金生活ですが月々5万の食事代で親子2人で生活をしています。 母親は友人たちと積み立てをして国内旅行なんかを年に数回楽しんでいます。 あなたの現状維持の基準に物事を考えるより一緒に住んでみてから物事を考えた方が良いと思います。 一緒に住んで見てから彼と両親や身内との同居を前提にして結婚をした方がいいのかも知れませんね。 ご両親、身内、あなたの双方がそれぞれ我がままを言い出しても収まる物も収まりません。 同居を前提にあなたと彼と弟の給料で3世代同居が可能か将来設計を考えた方が簡単かも知れませんね。 両親の先は判っている様なモノなので身内との関係を大事にした方が良いかも知れませんね。 身内さんが子供だと私みたいに苦労が絶えなくなりますので頑張ってください。

hisayon
質問者

お礼

お礼遅くなりました。早速、ご回答ありがとうございます。 本当は私も自分で生活をしていくのが精一杯の薄給です。離婚をしてから10年間必死でここまでやってきました。嫁も病気で働けないらしいし、これから先、親も寝たきりになる可能性がある病気なので、いずれは実家に帰る方向になるでしょうね・・弟の子供は3人で、とても可愛いです。何かしてあげたい気持ちでいっぱいです。coverflyさんもご自愛なさって、お母様とエンジョイして下さい。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親の老後

    私は長男で、両親と別居ですが、両親のすぐ近所に暮らしており、休日などは実家に立ち寄る事もしばしば。 当初は別居でも近所に住んで両親の面倒見るつもりでいましたが、両親もだんだん高齢になり、 病気がちなので、同居も含めて先のことも考え直さなきゃいけないかなと思うようになってきました。 ちなみに私の妻は、2人姉妹の次女です。妻の実家は我が家から少し離れており、お父さんが早くに亡くなって、お母さん一人暮らしの状況です(姉は結婚して別居ですが、お母さんの家に程近い場所に住んでます)。 私は、自分の親を心配するのですが、妻は「自分の親ばかり気にするけど、私の親のことは考えてくれないの?」とすごく不満そうに言います。今どき長男だからと言って自分の実家だけでなく、妻の実家も見るべきだと言います。 先日も軽い病で私の母が倒れ入院し私は看病していたのですが、その間に妻の実家周辺で空き巣被害が発生したとのこと。 妻は「あなた母の病も気になるが、それ以上に自分の母親が心配」だと。「自分の親が病気で心配かもしれないが、私の母の事はどうでもいいの?」という具合。 私的には妻の母親の事を見放すつもりは無いですが、近くに住む姉夫婦が主に面倒を見てあげればよいと思うのですが間違ってますか?

  • 両親の老後のことで

    実家には父と母が二人で暮らしています。 母が介護を受けていて、自分の事はほとんど何もできません。 それを父が一人で介護していますが、 何もできなくても、母がそばにいることが生きがいになっています。 しかし、父が頑張りすぎて、体調を崩すと、母は何もできないので、 今まで、無理しないように時々ショートステイを進めますが、 父がさみしいから嫌だと言って、 何としても一人で見ると言います。 しかし、父は78歳の高齢で、今は元気ですが、 最近風邪を引いたり、なかなか治らなかったりしています。 心底医者嫌いで、風邪を引いても医者には行きません。 何度言っても行かないで、自力で直そうとしますが、 結局悪化して、どうしようもなくなったら病院に行くようです。 健康診断も全く受けません。 そのような状態で、一人で母を看ていても 長くは続かないと懸念しています。 私は夫の両親と同居です。 弟は狭い家に住んでいます。 兄は遠方でリビングが二階のため、 車椅子の親を引き取ることは住宅じじょい的に 難しいです。 そのため、施設の話もしてきました。 夫婦で暮らせるケアハウスの話もしてきました。 でも、何を言っても二人でやっていきたいと言います。 説得しても気分を害して怒り出したり、 母は泣いたりです。 そこでふと思ったのです。 両親は無理だとはわかっていても、 子供の誰かに、「一緒に暮らそう」と言ってほしいのかもしれないと。 子供が全員自立する前は、結婚してほしくて仕方なかったようですが、 自立して孫が出来て、孫がワイワイと集まるときが 何より幸せそうでした。 でも、その孫も成長して、今は親とも一緒に行動することも減り、 実家に行くことはほとんどなくなりました。 沢山愛情を注いできたと思うのですが、 現実を感じて、取り残された寂しさが募り、 どうしようもないのではないか。 無理とわかっていても、 一緒に暮らすことを夢見ているのでは・・・。 と、考えるようになりました。 その言葉を言って、喜び。 そして、それは無理よと自分から進退を決めたいのでは・・・。 子供に最初から施設しかないと言われることが 寂しくて仕方ないのではと感じるのです。 子供の誰もが、最初から親を引き取るのは無理という話で 親の老後を話し合っているうちは、 親は意地になってしまう気もします。 うちは、夫の両親が住んでいるので、 無理ではありますが、 一度、一緒に住まないかと言ってみるのは どうなのかと考えています。 どうでしょうか? 離れて暮らす両親の老後に向き合ったことがある人。 ご意見お聞かせください。

  • 両親の老後について

    初めて質問させて頂きます。 私は結婚をして夫と子供2人、義母と同居しています。 実家は車で約2時間の所です。 先日、実の母がくも膜下出血で手術をしました。現在もICUで治療中です。 私は三姉妹の末っ子で、姉が2人います。 姉達は実家から車で約10分程度の所へ嫁いでいますが、全員長男の嫁です。 実家に父が一人残っていますが(健康で仕事もしています)普段から母に家事を任せきりだった為、家事は一切出来ません。 週末だけ、私が子供達と帰り、父の身の回りの事をして、平日は姉達に任せています。 今後の事を考えると、私が離婚をして、実家に戻るべきか、など悩んでいます。 子供達も転校など、環境の変化も心配です。 話が前後しますが、夫が2年前、不倫をして第三者により、私の親兄弟(姉妹)にバラされました。 その時は離婚はしないとキッパリ言ったものの、夫への不信感もあり、日々のフラバは減って来てはいるものの、やはりふとした拍子に出る事はありますが、夫や子供達には見せずに、笑顔で頑張って来ました。 あれ以来、夫と両親は会っていませんが。 母が入院した事をきっかけに、本格的に離婚を考える様になりました。 現在、私は正社員として働いていますが、実家に戻るとなると、転職も考えなければなりませんし、すぐ仕事が見付かる保障もありません(実家は現在、住んでいる所より人口も半分以下の田舎町です)。 何より、両親は私が離婚をして、子連れで実家に戻る事を望んでいるのか、逆に迷惑と思われるのではないか、など誰にも相談出来ず悩んでいます。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 両親に孫にできる可能性はなくなりました…

    私は弟と2人兄弟です。年齢は30歳前後というところです。 私はバイセクシャルの気がありまして、恋愛感情は女性にあるのですが 性的欲求は男性の方が強いです。 女性を本気で好きになったこともあり、最近になって子供がほしい欲求が高くなっていますが、 おそらく今後も男性との体だけの遊びはやめられず、家にもゲイビデオがあったり、 パソコンにも大量の画像があったりします。そのようなことはまず普通の女性には理解できないことですし、 子供ができても親のそのような性癖にショックを受けることは目に見えています。 本当に残念ではありますが結婚や子供はあきらめています。 そんな折実家に帰った際、弟からゲイであることをカミングアウトされました。 正直私にとってはショックでした。 例え自分ができなくても弟が結婚するだろうと思っていたからです。 私は女性とも関係が持てますので子供ができる可能性は残されていますが、 弟は恋愛、性欲とも全く女性とはダメなのでほぼ0%です。 私のいとこは今まさに結婚ラッシュで両親は結婚式によく招待されています。 それを見て自分たちの結婚を期待しないはずはないと思います。 両親は今まで共働きで私たちのことを育ててくれました。正直孫を見せてやれない申し訳なさで一杯です。 実家に帰ると「いい人はいないの?」とかよく聞かれるようになりました。 明らかに今後できるあてのない孫を楽しみにしています。その姿を見ると胸が締め付けられるようです。 親のショックを思うと兄弟の性癖をカミングアウトするわけにもいかず、 今後両親にどう接していけばいいか悩んでます。 弟にも私のことは話しました。弟も「どうしてこうなっちゃったんだろうね…」と。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 両親の老後について

    はじめまして。 私は、現在28歳の独身です。 皆さんにお聞きしたいのは、老後の準備をしていない(年金・貯蓄等)両親の生活をどうされて いるかです。 私の現在の環境を説明しますと、約8年前地元より上京し現在は一人暮らしです。 田舎の実家は持ち家で、父母と弟の三人暮らしです。(私は長男で二人兄弟です) お恥ずかしい話ですが、父は私が中学生の頃よりほとんど働かず、実質の生活は母が 支えてくれていました。 高校卒業後、1年少々は地元で就職していましたがあまり家庭環境が良くなく、家を 出たい気持ちが強く弟が高校を卒業するまで我慢して上京しました。 家を捨てたつもりで上京したのですが、やはり血の繋がった家族。高校時代より アルバイトを、就職後も家計を自分なりに助けていた経緯もあり、見捨てきれず 仕送りを続けていました。 昨年の3月で母が定年退職し現在はパートで月3万ほどと年金が月にして5万ほど の収入です。弟は現在も実家暮らしで働いており月8万家計に入れています。 私は月15万の仕送りしています。父の年金は月1万らしいです。 一番の重荷が住宅ローンで返済期間の延長と高金利のままというのもあり 月17万の返済です。数年前、家を手放せないかと言うはなしも出ましたが 思い出がある家だからと言う母の一言で、苦労してきた母の希望に沿えたら とがんばってきましたが、住宅ローンの残りが7年と両親の年金が月6万しか ないことを改めて認識すると、10年以上口を聞いていない父にに自己破産し ろと言うしかないかと考えています。 現状自分の生活は苦しいわけではないのですが、実家のこういう事情もあり 女性との交際でも結婚まで考えたことがないです。おそらく弟も同じかと。 親が憎いわけではないですが、正直どんだけ金使わせるんだと時々思ってし まう自分がいます。 両親の老後で苦労された方のお話が聞けたらと思います。 感情で書いてしまった文章なので分かりにくい点ありましたらすみません。

  • 結婚挨拶 両親+兄弟?!

    ふと疑問に思ったので質問です。 結婚承諾のため両親に挨拶に行くとき、彼or彼女の兄弟もその場にいるのが普通なんでしょうか? 先日、友人が結婚することになり、両親に挨拶したそうです。 友人(女)は5人兄弟の真ん中。 彼女自身を含め兄弟何人かは既に一人暮らししているのですが、兄弟のうち何人かはまだ実家暮らしだそう。 事前に親に「彼連れて行くから~」と連絡し、挨拶当日、いざ彼を連れて行ったところ、 両親+実家暮らしの兄弟2人がリビングで待ち構えていたそうです。 彼女も彼もてっきり両親だけだと思っていたので、驚いた+照れたとか。 幸い、特に問題も無かったようですが、 友人は「これってどーなの?!」と首をひねっていました。 自分の結婚はまだまだ先だろうなーと思っているのですが、 兄弟が多いので、ちょっと気になった&疑問に感じたので質問しました!

  • 次男の嫁ですが彼の両親の老後を看なければなりません

    28才女性です 結婚を控えてますが相手は二人兄弟の次男です 長男は遠くで働いており彼は実家にいます 長男はゆくゆくも実家には帰らないようで必然的に次男の彼が両親の老後の面倒をみなければならなくなりません。長男の無責任にもどうかと思っていましたが 私の両親はなんで次男が看なきゃならないんだ長男はどうなってるんだと急に結婚に反対してしまる状態です 今私はどうしたらよいかわかりません。好きでもうまくいかないでしょいか??

  • 独身の弟の老後

    皆さま、こんばんは🌆 私には、60歳になる独身の弟がいます。 私は65歳。 離婚 して1人暮らし。娘がいますが、近くに嫁いでおり子供が 3人います。 実家には、私の両親と弟がいます。 実家と私の家とは 、車で30分くらいの距離です。私は運転しません。 実家の親は、91歳と84歳になります。母親は認知症で介護が必要です。 弟が結婚せずにいるため、私が時々実家に行きます。 親がいなくなり、弟が1人になった場合、誰が面倒を見るのかという問題があります。 私には視覚聴覚の重複障害があり、弟の面倒を見ることはできません。私の娘はやらないわけですから。 私の実家通いも親がいるうちだけと決めています。 こんな場合、どうなるんでしょうね。 経験された方とか、わかる方など、どなたでもいいので、どしどし回答お願いいたします。忌憚のないご意見もどうぞ。

  • 両親について思うことがあります。

    両親について思うことがあります。 私は30代半ばの女性です。 それまでは実家に両親と同居してましたが、今住んでる土地に来たくて、一年前から離れて暮らしています。 両親と仲は良好なんですが、私が自分なりに感じてたことは、 (1)同居してると、自分を女として見れず二人の子供として振る舞ってしまう気がしていた (2)なぜか両親の前で泣くのに抵抗があり、両親が病気で倒れたり亡くなったりした時に、泣きたくない(そんな時に両親の事で泣くのは恥ずかしい事でもなく当然の事だとも分かっています。実際にその場になったらそんな事を言ってられないと思う) …というのがあり、要は両親から精神的に自立出来ていないんだと思います。 私も結婚して子供を持ち、親の立場になれば多少は同じ目線で見れるかもしれない。 今は結婚の予定もないですけど。 とにかく、今は両親と離れた方がいいと感じています。 ただ、仕事を探してる最中で無職でヒマで知り合いもこの街にいないため、ずっと一人でいるせいか、要らない不安や心配をしてしまいます。 両親が自分を心配してるんじゃないか、ホントは実家で同居してるのが正しかったのではないか、両親を二人きりにしてるのが不安(実際には、同居ではないですが弟が近くに住んでいます)に感じたり… しかし、やはり私はこの街に住みたいし、親と離れていることも必要だと思っています。 私はやはり自立できていないんですよね? 結婚した方が両親も安心すると思いますが、私は焦る気持ちもなくて…のんびりしたもんです。両親も結婚しないものだと思ってます。 ダラダラ長い文章になってしまい、申し訳ないですが、沢山の意見をもらえると助かります。 こう考えるといいよとか、親はこういうものだとか、色々教えて下さい。

  • 両親や兄弟が離婚している人は・・・

    両親が離婚している人とつきあっていたことが あるのですが、結婚しようとしたときに 「結婚は無理だと思う。いっしょにはいられるけど。」 と弱気になってしまいました。 その方は両親が離婚して苦労しました。 兄弟も結婚してすぐに離婚しています。 そういう人はずっと結婚にふみきれないのでしょうか。 いつか結婚したいと思えるようになるのでしょうか。 今でも親と兄弟の離婚がなければ結婚していたのかしら ともやもやした気持ちになることがあります。 今の関係は友達状態です。 たまにどうしたらよいかわからなくなります。 回答をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう