• ベストアンサー

各家系の宗派(真言宗・浄土宗等)はどう決まる?変えられる?

母方は真言宗です。父方は臨済宗です。 こういう宗派というのはどうやって決まるのでしょうか? 何世代も前のご先祖様が選んだ宗派が続いているだけなのでしょうか? 途中で変えることとかっていうのも一般的にあるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19356
noname#19356
回答No.6

寺請け制度(檀家制度)は、正しくは宗派を決められたのではなく、所属すべき(檀家になるべき)寺院(菩提寺)を決められました。 基準は主に地域性です。 つまり、菩提寺の宗派によるということです。 本家を筋をたどれば1612年にたどり着きます(特別な理由がなければ)。 しかし、菩提寺の宗派が変わることもあります。 また、菩提寺自体がなくなることもあり(廃寺、合併等)、菩提寺を変えなければならないこともあります。必然的に宗派が変わることもありえます。 寺請け制度が廃止された後は、菩提寺を変えられるようになりました。 しかし、むやみに宗旨変えはしないほうがいいという考え方も多いです。 一般的ではありませんが、変えたいのなら変えてもいいものです。 仏教でなければならないということもありません。 変えたいんですか?

teion123
質問者

お礼

寺請け制度が廃止後は、菩提寺を変更しても良かったんですね。 一般的ではないみたいですが。 私は宗旨変えしたいというわけではありません。 これまで何気なく自分の宗派を通してきていたので、 いつ、どうやって決まったのか単純に疑問が出てきただけです。 丁寧なご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Jack_Rose
  • ベストアンサー率35% (18/51)
回答No.5

檀家制度は#2さんの言う通り幕府によって強制的に決められました。 その際#3さんの言う通り近隣にある寺の宗派に強制的に決められたようです。 江戸時代では質問者のお母さんは、結婚した時に強制的に真言宗から臨済宗に宗派を変更させられます。 そして、江戸時代最初に檀家になった寺に子孫代々、檀家になります。江戸時代は移動の自由が無いので、それで不便はありませんでした。 現在は、遠くに引っ越してしまうと、旦那寺が遠方になって、法事などに中々旦那寺の住職を呼べず不自由をすることになります。 宗派を変えるか否かに関わらず、旦那寺を変える事は、一応可能ですが、実際は困難なことが多いようです。 今までの寺を離檀することは、相応のお布施をすればできますが、新たな旦那寺に入るのに、住職が頑として受け付けない所や檀家会が反対して実質的に入れない場合があり難しいようです。

teion123
質問者

お礼

よくわかる説明ありがとうございました。 檀家制度は1612年に江戸幕府によって強制的に近隣の寺の州はに決められたんですね。

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.4

途中で変えることとかっていうのも一般的にあるものなのでしょうか? >有ります。キリストの父は、禅宗で葬式出されました。

参考URL:
http://www.jiin.info/order/c_bodaiji.html
回答No.3

私の父の実家は真言宗智山派です。そこの地域も圧倒的に真言宗智山派です。母の実家は日蓮宗でそこの村も殆どが日蓮宗です。 地域ごとに宗派を別けたのではないでしょうか。

teion123
質問者

お礼

No.3さんも1612年からずっと同じ宗派でしょうか? ってわかりませんよね。そんな昔のことまで。

  • 21162
  • ベストアンサー率24% (40/161)
回答No.2

徳川幕府が、キリシタン禁制のため1612年に、寺請け制度により強制的に幕府によって宗派が決められました。

teion123
質問者

お礼

ということは1612年から、宗派がずっと続いているのですね。 そのときはどの宗派にさせるかはどうやって幕府は決めたんですかね? くじびきではないでしょうしね。 土地柄ですかね?

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.1

日本では信教の自由が認められています。 坊さんがクリスチャンになったという話もあります。 >何世代も前のご先祖様が選んだ宗派が続いているだけなのでしょうか? たぶんそうでしょう。 でも、あなたが何を信じようと自由です。

関連するQ&A

  • 宗派がよくわかりません

    我が家は、大念仏寺というお寺に属している宗派ですが、世間一般には、浄土真宗、浄土宗,天台宗、日蓮宗、真言宗、臨済宗等をよく耳にします。知人にも「どこの宗派?」ときかれます。どこの流れをくんでいるのでしょうか?HPを見てもよくわかりません。どなたか解説していただけませんか?

  • 水子供養 宗派について教えてください

    水子供養を考えています。 父方は浄土真宗、母方は真言宗、我が家は特に信仰している所はなく、お盆や命日にそれぞれのお経を唱えています。 調べたところ、浄土真宗には水子供養といった形はなく普通に亡くなった方と同様のことをするということで水子供養をしてるお寺を探せませんでした。いつも頼んでいるお寺さんは縁も薄く、家族には内緒のためお願いができません。 探したお寺には「水子は宗教を問わない」とありましたが本当でしょうか。 気持ちの問題であるからお寺に行かなくてもよいという考え方や、インターネットでというのもありますが、私自身はお寺で手を合わせたく思っています。 その場合、ご先祖様がいてお経を知っている母方の真言宗のお寺の方がよいのでしょうか。 それとも、近くの距離で雰囲気がよいと思った宗派の違うお寺でもよいのでしょうか。 ようは心だと思うのですが、どうしてもより近くに感じれる方がいいと思って考えています。 関西に住んでいるためいま考えているお寺は *高野山真言宗 常光円満寺(大阪) *臨済宗 東福寺 霊源寺(京都) #高野山真言宗 勝尾寺(箕面) #曹洞宗 東光院萩の寺(大阪) などです。浄土真宗でそういったお寺があればよいと思ったのですがご存知の方がいればお教えください。 なければ、常光円満寺か霊源寺で考えています。 臨済宗はお経が真言宗と似ていてお寺が近く、雰囲気もよかったので考えているのですがそういう考えはよくないのでしょうか。 質問ばかりですみません。宗教に関してあまり知識がなく、いろいろと調べてみたのですが わからずにいるのでご存知の方がいればお教えください。よろしくお願い致します。

  • 真言宗系の寺院の多さについて

    平安仏教である真言宗の寺院が9000以上もある理由について考えています。 以下の点についてアドバイスいただければうれしいです。 1.平安仏教は山奥での厳しい修行により、密教を体得する宗派で、病気平癒や五穀豊穣などの加持祈祷を行い、主に貴族や皇族を商売対象としていた。一方、鎌倉新仏教は新興の勢力たる武士や民衆への布教を目指した。 2.天台宗系仏教寺院は、約4000ほどに対して、真言宗派は9000もある(臨済宗派、浄土真宗派は1万超だが、浄土宗、日蓮宗、曹洞宗より真言宗派寺院が多い)。 3.いわゆる新義真言宗は、室町時代以降のため、どちらかというと鎌倉新仏教の布教方針に近く、民衆布教のため、各地に末寺を多く抱えた。(豊山派などの寺院は5000強ある) 新義真言宗は、平安仏教の特色をもちあわせてない?と考えるか、何か真言宗寺院が増える要因があったと考えるか・・・・。

  • 仏教宗派

    宗派とは宗とする派閥と理解します。そこで難解と思いますが、その宗とする信条を数文字程度の漢字熟語の一つで表現したものを教えてください。お題目ではなく哲学的表現です。信じておられる仏教宗派のものをお願いします。 たとえば  真言宗 天台宗 日蓮宗 浄土宗 浄土真宗 曹洞宗 臨済宗 

  • 夫婦で宗派が違う場合

    私の両親は「先祖代々の墓」が父方天台宗,母方曹洞宗と違います.今回母が危篤となって,自分の(母方)両親の墓に入れて欲しいという願いがありました.父方へは分骨して良いという話しですので,二つの宗派にまたがって納骨することになります.ただ,父方の寺はかなり遠方であり,数年に一度のお参りです.対して母方は近距離なので,何かの際にはそちらに出向くことが多いです. そこで質問ですが,実際法要の際は菩提寺はどちらの宗派にお願いするものなのでしょうか? 喪主は父になりますが,母は結婚して自分の性になったのだから菩提寺は天台宗で,戒名はそこからもらうのが筋と言います.しかし,法要は父方の寺はかなり遠方であるため,母方の寺で行うのも便利とも言います.なんか私としては節操が無く見えますが,母の病気でばたばたしている父を見るとむげにもできず,両者の言い分をかなえたい気持ちです.お寺さんに迷惑をかけずに,うまくやるにはどうしたらいいのでしょう?

  • 宗派の違うお経

    仏教にはいろいろと宗派がありますが、 元々はお釈迦様の教えであることから、共通となっているお経ってあるのでしょうか? たとえば、曹洞宗を信仰しているのですが、 そこで、真言宗のお経を唱えた場合、ご先祖様の供養になるのでしょうか? 最近、読経を勧められたのですが、宗派が違うため、 迷っています。 自分の宗派のお経を唱えていれば充分だと思っていたのですが、そうでは無いのでしょうか?

  • 曹洞宗と真言宗

    例えば江戸時代に、真言宗のお寺に先祖代々お墓を持つ人が曹洞宗のお寺に山門を寄進することはありますか? 武士、庶民、関係なく自分の家と宗派が違うお寺に寄進をするのはどうなのかなと思いまして

  • 日本の仏教の各宗派の比率は?

    日本の仏教と言えば、浄土宗・浄土真宗・日蓮宗・曹洞宗・臨済宗・天台宗・真言宗 があります。 これらの宗派の割合を知りたいんですが、そういったサイトはありますか? なんとなく、日蓮宗か浄土真宗が最多数派な気がしますがどうでしょう?

  • 仏教宗派に興味

    最近、各宗派に興味持つようになったのですが、この宗派だと寺の名前がこれ系だ。とか、建物のつくりがこのようになるとか、お経はこれ系だとか、仏像はこれ系だ、とか、法具?仏具はこれだ。とかあるのでしょうか? 住職の衣装もこれ系だとか、微妙な違いがもちろんあれば知りたいのですが、wikiでアウトラインを見てる程度なので 現実を知れればなと思いました。 ちなみに実家は真言宗ですが、やはり禅ということばに憧れが、あるからか 臨済か曹洞でもいいんじゃないか?と思ってますが、あらためて檀家とかなんとかと言うのも微妙なんで、このまま何にも所属しないまま行こうか 漠然としています。笑

  • 宗派を変えることについて(長文です)

    今年4月に父が亡くなりました。 私たち家族には何もかも初めてのことで、あわてて通夜、葬式、仏壇などを決めました。 葬式の時の宗派は、父の出身で、先祖のお墓がある鹿児島の親戚に電話をして決めました。 真宗大谷派です。 父は長男ですが、学校を卒業してからずっと大阪、東京、名古屋など大都市で仕事をしており、家も構えたので、墓守は次男がしています。 なので、生前は宗派のことなど詳しいことは何も知らなかったようです。宗教にあまり関心もなく、自分が亡くなってからの希望は何もないようでした。 この度、お骨を収める場所を探していて、私たちが住んでいる地方でも大きくて有名なお寺にすることにしました。(小さいお墓の合同墓地のような形式です) そこですと近いので、頻繁に足を運べるからです。 そこのお寺は真言宗ですが、宗派は問わない と言われました。いろいろな宗派の方々が眠っておられるそうです。ただ僧侶による朝晩のお参りは、真言宗でさせていただく とのことでした。 父は100日法要まで、真宗大谷派でお願いしてきました。仏壇も魂入れをしていただいています。 母は、家では大谷派でお経を唱えているので、お寺で真言宗では2通りになってしまうので、宗派を変えたほうがいいのではないか と言います。 もしくは、これからの一回忌などのこれからの行事をいままでのお坊さんに来ていただき大谷派でして、お墓は真言宗のお寺に置いて頂くかになります。 大谷派とは、父が亡くなってからの半年のつながりです。 宗派を変えるほうが良いのでしょうか? まったく詳しくなく、聞く人もいないので、どうぞアドバイスをお願いいたします。 長文失礼いたしました。