• ベストアンサー

昔はこんなに高かった!

blue5586pの回答

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.18

 「音楽CDソフト」  1982年10月1日に初登場したころは、国内大手レコード会社(CBSソニー、東芝EMI、日本コロムビアなど、社名は当時のものです)は3500~3800円で、しかも過去のアナログ音源からの復刻物が3500円、デジタル録音の新録音音源のものが3800円という、不可解な価格設定でした。  当時アナログLPは2500~2800円でしたから、CDはかなり高価だったといえます。  さらに、フィリップス、グラモフォン、ロンドンなど、ポリグラム系と呼ばれるレーベルのものはもっと高く、これらのメーカーは、アナログ音源からの復刻物でも3800円、デジタル音源のものは4000~4500円くらいしていました。  今では、クラシックの廉価盤など1000円程度のものもあり、大半の商品は2000~2500円です  「映画のDVDソフト」  名画「風と共に去りぬ」を例に取りますと、原稿商品は1500円ですが、私は1998年に、3400円(税抜き)のものを購入しました。  さらに、LD(レーザーディスク)時代から考えると、1989年にポニー・キャニオンから発売されたときは、何と15000円もしていました。  その後、権利の関係で、しばらく入手不可能な時期が続きましたが、1994年に、ワーナー・ホーム・ビデオ社から再発された際、通常盤が6700円、「メイキング映像」とのBOXセットが15000円 これは、ポニー・キャニオン時代の通常盤と同一価格です。とにかくポニー・キャニオン社のLDは、他社に比べ高価でした。  こうして考えると、ごく初期のLDより、ゼロが一つ少ない価格で買えるようになったということになります。

参考URL:
http://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=3510&UserNum=&Pass=&AdminPass=&dp=
be-quiet
質問者

お礼

昔は、「音楽CDソフト」一枚買うのにも、決心が必要でした。だから、殆どがレンタルで借りてきましたね。 「映画のDVDソフト」、これも高かったですネ~ どうしても保存したい作品は、高くても買いましたけど、今売り場を見てみると、ショックです・・・ 「LD」は、機器もソフトも高くて、手が出ませんでした。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 昔撮ったビデオテープってどうしてますか?

    昔撮った家族のビデオテープって皆さんはどうしていますか? 他にも8mmとかも。 ビデオデッキ自体がなくもちろん8mmも当然ありません。 古いので再生できるかも分からないですけど。 DVDに移したりしますか?

  • 昔は高かった?やすかった?

    物心がついたときにもらっていたお小遣いは100円で(70年代) その当時も今も100円で買えるものは同じようなものでした。 私は経済とか物価とか全然わからないけど、自分の周りでは 正直いって昔(70年代~80年代、具体的には1978~1990)の方が物価が高かったと感じているのです。 例えば・・・ CD  3200円→2500円 レンタルビデオ 500円→300円 テレビ14インチ前後5万円→2万円以下 パソコン25万位→15万位 袋お菓子100円位→100円位 缶ジュース100円位→100円位 ラーメン400円位→600円位 タバコ180円→280円 こんな感じで高くなったなと感じるのはそれほど無くむしろほとんどのものが安くなったと感じているのです。 みなさんも昔の方が物価が高かったと感じていますか。 もし昔の方が安かったとお感じの方はいつごろから高くなったと思いますか。

  • 昭和30年当時の女子地方公務員の初任給

    あまりにも遠い昔の話の質問で恐縮です。 私は、昭和30年当時、農協(現JA)に勤務しておりました。 給料は地方公務員に準じておりました。 ただ、いくらくらい貰っていたのかあまりにも昔のことなので 記憶が定かでありません。 当時の女子地方公務員の初任給がいくらくらいか 御存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 又、200円(当時の貨幣価値で)で大体、どの程度のものが 購入できたのか教えて頂けると助かります。

  • 戦後から現在までの物価の推移!

    団塊の世代と話すと、昔の初任給は3万円だったとか聞かされることがありますが、戦後から今日まで初任給、また物価はどのように推移してきているのでしょうか。 5年間隔くらいで結構ですので、今日までの 価格の推移を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。      初任給、映画、一食、ホテル 昭和20   25   30   35   40 

  • 『昔は好きだったんだけどなぁ(^^; 』

    子供の頃と大人になった今って、好みが変わってきてると思います。 『子供の頃からずーっとこれが好き!』というのも当然あるでしょうが、 『昔は好きだったんだけどなぁ(^^; 』というのもあると思います。 そこで、みなさんに質問です。 ◇子供の頃好きだったのに、大人になって嫌い(苦手)になった物は何ですか? 自分が子供の頃、【ズームイン朝】を見てから学校へ行ってまして、 当時は徳光さんがキャスターで、好感を持ってたんですが・・・ 大人になったいま、あの「涙」キャラがどうにも苦手になってしまいました(笑) まぁこんな感じで、食べ物・音楽・芸能人・・・ジャンルは問いません。 みなさんの『昔は好きだったんだけどなぁ(^^; 』のお話、お聞かせください。

  • VHSビデオデッキ

    昔、撮ったVHSビデオをDVDにする為にVHSのビデオデッキを買います。 再生が出来れば良いんです。 12,000円(有名メーカー)のビデオデッキと7,500円のビデオデッキ(有名じゃないメーカー)とあるんですが性能に変わりはないと私は思うのですが、どうなんでしょうか? 些細なことで迷ってます。

  • 貨幣価値の変化を知りたい

    ・昭和24年当時の生活ぶりを、次のモノの現在(平成25年)の値段を手掛かりに想像したいと考えています。教えてください。お願いします。                                  昭和24年            平成25年 *ラーメン(または盛りそば)1杯 *米(60kg) *タクシー(2km)料金 *大卒初任給a.国家公務員          b.トヨタ自動車 *値段の差が最も大きいものは何か。その値段

  • ビデオデッキの寿命についてです

    三菱製品のビデオデッキを使用しています。 このたび自分のミスでリモコンのみが使えなくなってしまえました。(直せませんよね?) リモコンのみ購入を考えようとリモコンが2500円です。 ですが今使っているビデオデッキが2年目です。(ほとんど毎日使用しています。録画したり再生したり・・) そこでなのですが、ビデオデッキって毎日使用していると寿命ってどれくらいですか? それによってはリモコンのみ2500円で購入よりビデオデッキ本体を買い換えたほうが、特かな?なんて考えているのですが・・ 皆様のお考えならと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 昔のアイスの名前が思い出せません

    昭和61年~平成2年位にセブンイレブンでよく購入していたアイスなんですけど、商品名を思い出すことができません。 確か、ストロベリーチーズケーキ味のアイスキャンディだったと思うのですが。値段は100円だったと思います。 当時中学生で、毎日のように学校帰りにこのアイスかキャデリーヌを食べていました。 どなたか知ってる方おりましたら、教えてください! もう2時間位ネット検索してるんですが、ヒットしません。

  • 昔使っていたスマホケースに関して情報が欲しい

    昔iPhone5sを使っていた頃のケースを探しているのですが、ネットで検索しても全く見つからず知っている方がいたら教えていただきたく思います。 形は4つ角のバンパーは無く、丸みを帯びているタイプで、軟質素材とプラ素材の2つに分かれるものです。 値段は当時で大体3500円前後 ZEROSHOCKシリーズなのは覚えているのですが、今も見かける形ではありませんでした。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。